「腰回りが急に太った…」
「これって病気?」
腰回りが急に太る原因を、お医者さんに聞いてみました。
病気が疑われるケースも解説しますので、当てはまる症状がないか確認してみましょう。
監修者
平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医
岡村 信良先生
経歴
平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
なぜ?「腰回りが急に太る」主な原因
腰回りが急に太った場合、
- 更年期による「女性ホルモンの減少」
- 加齢による「筋肉量の減少」
などが原因となっているケースが多いです。
更年期になると、エストロゲン※という脂肪代謝を促す女性ホルモンが減少し、内臓型肥満を起こして腰回りが太ることがあります。
また、加齢に伴い筋肉量が減少すると基礎代謝量も減少してしまい、太りやすい体質になると考えられています。
※エストロゲン…脂質の代謝に関与しているホルモンで、コレステロールが最適な状態になるように調整する働きがある。
病気が疑われるケースも
いずれの病気も医療機関での治療が必要になることが多いです。
卵巣・子宮の病気の場合、悪性腫瘍が隠れているケースも稀にあるので、更年期・加齢が原因でない人は注意が必要です。
「病気のケース」と「病気ではないケース」の見分け方
原因 |
伴いやすい症状 |
更年期 |
イライラ感/不安感/発汗/ほてり など |
病気 |
体重変化/貧血/便秘/腰痛/食欲不振/疲れやすい/むくみ など |
心当たりのある症状がないか、上記の表で確認してみましょう。
ただし、30代以下で「食べ過ぎていないのに腰周りが急に太った」という場合は、症状に関わらず病気を疑った方が良いでしょう。
※上記の表はあくまでも目安です。発症している病気により、自覚症状がない場合もあります。
腰回りが急に太る5つの病気
疑われる病気 |
どんな状態か |
① 卵巣腫瘍 |
卵巣内に腫瘍が発生している |
② 多嚢胞性卵巣症候群 |
卵胞が正常な量よりも多く発生している |
③ 子宮筋腫 |
子宮壁に腫瘍が発生している |
④ 甲状腺機能低下症 |
甲状腺ホルモンの分泌量が減少している |
⑤ クッシング症候群 |
副腎から分泌されるホルモンの作用が過剰になっている |
以下でそれぞれの病気を詳しく解説します。
心当たりのある症状などがないか確認してみましょう。
病気① 卵巣腫瘍
卵巣内に腫瘍が発生している状態です。
腫瘍が大きくなったり腹水がたまったりすると、腰回りが急に太ったように感じます。
卵巣腫瘍の発症は、欧米型の食事を好むなど食生活が偏っている人に多くみられます。
特に、
- 40~60歳
- 妊娠・出産の経験がないまたは少ない
- 初潮が早い
- 閉経が遅い
- よく月経不順になる
といった女性に発症しやすいと考えられています。
こんな症状を伴いやすい
- 腰痛
- 強い月経痛
- 便秘
- 下腹部痛
- 頻尿
- 腹部が膨らむ
発症の原因は?
- 遺伝的要因
- 骨盤内の慢性的炎症
- 肥満
- 婦人科系疾患(子宮内膜症など)
などが関与しているのではないかと考えられています。
ただし、はっきりした原因は分かっていません。
合わせて読みたい
2022-12-23
子宮内膜症ってどんな病気?
よくある初期症状は?
子宮内膜症についてわかりやすく解説します。
病院へ行く目安も紹介するので、心当たりのある症状がないかチェックしましょう。
子宮内膜症ってどんな病気?
子宮内膜症とは、子宮の内側を覆う膜(子宮内膜)が、子宮以外の部分で増えてしまう病気です。
通常であれば、子宮内膜は生理のたびに体の外へ排出されます。
しかし、子宮内膜症になっていると、これらが卵管を通ってお腹の中にばらまかれてしまい「出血」「炎症」「他の組織への癒着」などが起こります。
子宮内膜症の症状チェック
腹痛
腰痛
重い生理痛のような痛み
生理の出血量が多い
不正出血
性交痛
不妊
次第に出血量が多くなる傾向があり、ナプキンの交換が何度も必要になるケースもあります。
特に起こりやすい初期症状は?
子宮内膜症の初期症状として、生理痛(下腹部痛)がみられます。
初期は、生理痛以外に特に症状はみられません。ただし、徐々に生理痛が強くなることが多いです。
症状が進行すると、痛みは月経時だけではなく、月経前後や月経時以外にも起こる場合があります。
子宮内膜症にかかりやすい人の特徴
20~40歳代の女性(月経がある女性)
初潮が早かった人
母親や姉妹が子宮内膜症になった経験がある(遺伝的要因)
妊娠・出産の経験がない(もしくは少ない)
帝王切開を経験したことがある
子宮内膜症になる原因は?
子宮内膜症の原因は、はっきりと分かっていません。
ただし、生理の血がお腹で逆流する現象が影響していると考えられています。
病院には行くべき?
子宮内膜症は、早めの治療が必要です。
症状に心当たりがある場合は、「婦人科」または「産婦人科」を受診しましょう。
治療を行うことで、子宮の機能が改善し、生理時の痛みや出血の正常化を目指せます。
婦人科を探す
産婦人科を探す
放置するとどうなる?
放置していると、臓器と子宮内膜が癒着を起こします。
また、生理のたびに大量に出血をするようになり、痛みや出血で通常の生活を送れなくなる人もいます。
進行すると、生理時以外も腹痛を感じるようになります。
妊娠が望めなくなったり、排便痛・性交痛・腰の痛みなどが慢性化したりするリスクも高まります。
どんな検査を受けるの?
はじめに「問診」を行い、どのような症状があらわれているのか確認します。
その後、「内診」を行い、子宮や卵巣などの状態を確認します。
必要に応じて、
直腸診
超音波検査
MRI
血液検査
腹腔鏡検査
などを行います。
内診や検査があるため、脱ぎ着がしやすい服装がおすすめです。
できれば、パンツよりもスカートの方がよいでしょう。
なお、生理中にはできない検査もあるため、できれば生理期間を避けるとよいでしょう。
子宮内膜症の治療法は?
薬を飲む「薬物療法」と「手術療法」があります。
治療方法は、症状・重症度・年齢・妊娠の希望などに応じて決めます。
治療法① 薬物療法
まずは、痛みを和らげるために鎮痛剤を飲みます。
鎮痛剤で効果があらわれない場合は「低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬」「低用量ピル」などのホルモン量の少ないピルを使用します。
女性ホルモンの分泌を抑え、症状を緩和させる作用がある「GnRHアゴニスト(偽閉経療法)」や「黄体ホルモン剤」などを投与するケースもあります。
治療法➁ 手術療法
チョコレート嚢胞(※)と呼ばれる卵巣の内膜症性嚢胞がある場合は、手術を検討します。
妊娠を望んでいるケースは、病気の部分のみを切り取り、卵巣や子宮の正常な部分は残します。
一方、妊娠を望まないケースでは、病気の部分の摘出だけでなく、子宮や卵巣、卵管などを摘出する手術を行うこともあります。
※チョコレート嚢胞とは
卵巣の内部に子宮内膜が増殖し、出血した血液が卵巣にたまってチョコレートのような状態になることを言います。
婦人科を探す
産婦人科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
対処法は?病院に行くべき?
卵巣腫瘍は、自力での改善は困難です。
疑われる症状がみられる場合は、早急に病院で受診してください。
良性のケースもありますが、悪性の場合は放置すると関わる命に関わる恐れがあります。
何科を受診すればいい?
「卵巣腫瘍」が疑われる場合、婦人科で受診しましょう。
病院では、外科的手術による病巣の切除、抗がん剤を用いた治療が行われるケースが多いです。ただし、腫瘍には良性と悪性があり、腫瘍の状態によって治療も異なります。
良性腫瘍の場合
腫瘍の大きさがある一定以上になる、小さくても充実性腫瘍(しこりのような硬さがある腫瘍のこと)を認めた場合、手術をします。急激な下腹痛を生じた(卵巣腫瘍茎捻転、卵巣腫瘍破裂など)場合には緊急手術となることもあります。
悪性腫瘍の場合
原則、手術により腫瘍を可能な限り摘出し、腫瘍を出来る限りなくします。手術後は化学療法(抗がん剤治療)を行い、残存腫瘍や腫瘍細胞の完全消滅に努めます。
婦人科を探す
病気② 多嚢胞性卵巣症候群
卵巣中の卵胞が正常な量よりも多く発生することで卵巣が腫れて大きくなり、排卵が起こりにくくなっている状態です。この症状がおきると、インスリン(ホルモン)が過剰に生じて、体重増加の一因になります。そのため、腰回りが急に太ったように感じます。
多嚢胞性卵巣症候群の発症は、
- 10~30歳代の女性
- 思春期から月経不順がある
- 肥満傾向
などの人に多くみられます。
こんな症状を伴いやすい
発症の原因は?
はっきりした原因は分かっていませんが、血糖値を下げる働きをもつインスリン(ホルモン)の機能低下が一因ではないかと考えられています。
また、「脳下垂体から分泌されるホルモン」と「卵巣から分泌される女性ホルモン」のバランスが崩れ、排卵障害が起こることが一因という考えもあります。
対処法は?病院に行くべき?
多嚢胞性卵巣症候群は、自力での改善は困難です。
放置すれば子宮内膜に異常な変化が生じ、「子宮内膜増殖症」や「子宮体癌(高分化型)」が発生することもあります。
疑われる症状がみられる場合は、早めに病院で受診してください。
何科を受診すればいい?
「多嚢胞性卵巣症候群」が疑われる場合、婦人科で受診しましょう。
病院では、「妊娠を希望しない」方には、低用量ピル、経口女性ホルモン等を用いた治療が検討されます。
「妊娠を希望する」方には、クロミフェン(経口排卵誘発剤)を用いて排卵を促進する治療が行われるケースが多いです。
この治療が無効な場合は、直接卵巣を刺激する注射療法(ゴナドトロピン製剤)や、卵巣表面に小さい穴を開ける外科的治療(腹腔鏡手術)が検討される場合もあります。
婦人科を探す
病気③ 子宮筋腫
子宮壁(子宮の筋層)に腫瘍(良性)が発生している状態です。
この病気によって腫瘍が大きくなる、腹水がたまるため腰回りが急に太ったように感じます。
子宮筋腫の発症は、
- 30歳以上の女性
- 初潮が早かった
- 妊娠・出産経験がないまたは少ない
などの人に多くみられます。
特に、アルコールの摂取量が多い、糖尿病、高血圧、肥満の人の発症リスクが高いと考えられています。
こんな症状を伴いやすい
- 貧血
- 月経過多、不正出血
- 月経痛の悪化
- 便秘、頻尿
- レバーのような血の塊が出てくる(月経時)
- 腹部の膨らみ
発症の原因は?
女性ホルモンである「エストロゲン(卵胞ホルモン)」の影響により、筋腫の芽が刺激を受けて増殖することが原因と考えられています。
対処法は?病院に行くべき?
子宮筋腫は、自力での改善は困難です。
疑われる症状がみられる場合は、病院で検査を受けることをおすすめします。
子宮筋腫があっても無症状の場合は、治療せず経過を観察する場合もあります。しかし、放置して子宮筋腫が大きくなってしまうと、妊娠しにくくなってしまいます。また、周囲の臓器を圧迫することにより頻尿や便秘、腰痛などの症状が出てくることもあります。
何科を受診すればいい?
「子宮筋腫」が疑われる場合、婦人科で受診しましょう。
病院では、手術療法(子宮全摘術、筋腫核出術)、薬物療法(ピル、偽閉経療法等)が行われるケースが多いです。
婦人科を探す
病気④ 甲状腺機能低下症
甲状腺ホルモンの分泌量が減少し、全身の代謝が低下することで心身機能が衰退している状態です。この場合、むくみにより腰回りが急に太ったように感じます。
甲状腺機能低下症の発症は、40歳以上の女性に多くみられます。
こんな症状を伴いやすい
- 全身のむくみ
- 全身倦怠感、疲労感
- 無気力
- 便秘
- 皮膚の乾燥
- 徐脈
- 食欲不振にも関わらず体重が増加する
- 体温低下
- 甲状腺腫脹
発症の原因は?
発症の原因ははっきりと分かっていません。
対処法は?病院に行くべき?
甲状腺機能低下症は、自力での改善は困難です。
放置すれば、全身の臓器の働きが衰えて、日常生活を送るのが負担になっていきます。脳の働きも低下するため、認知機能や精神面にも悪影響を及ぼします。
疑われる症状がみられる場合は、早めに病院で受診してください。
何科を受診すればいい?
「甲状腺機能低下」が疑える場合は、内科で受診しましょう。
病院では、甲状腺のホルモン剤を用いて、不足している甲状腺ホルモンを補充する治療が行われるケースが多いです。
内科を探す
病気⑤ クッシング症候群
副腎皮質ステロイドホルモンである「コルチゾール」が過剰に分泌されている状態です。
この場合、コルチゾールの影響により体に過剰な脂肪がつくため、腰回りが急に太ったように感じます。
クッシング症候群の発症は、女性に多くみられます。
こんな症状を伴いやすい
- 前腕や下肢の皮膚が薄くなる
- 下腹部が膨らむ
- 太ももが細くなる
- ぶつけた覚えがないのに皮下出血が起こる
- 皮下毛細血管が透けて見える
- 顔がむくんで丸くなる
- 赤ら顔、にきび
- 多毛
発症の原因は?
ACTHというホルモンを作る「下垂体の腺腫」が発生し、ACTHを過剰に分泌することが原因ではないかと考えられています。
なお、発症の直接的なきっかけ等はわかっていません。
対処法は?病院に行くべき?
クッシング症候群は、自力での改善は困難です。
放置するとさまざまな合併症(高血圧や糖尿病、脂質異常症、骨粗しょう症など)が引き起こされるほか、命に関わるケースもあります。
疑われる症状がみられる場合は、病院で受診してください。
何科を受診すればいい?
「クッシング症候群」が疑える場合は、内科で受診しましょう。
病院では、下垂体腺腫を摘出する外科的手術が行われるケースが多いです。
手術療法で改善がみられない場合は、コルチゾール産生を抑制する薬剤や注射薬等を用いる治療が検討されるケースがあります。
内科を探す
自分ではよくわからない…どうすれば?
自分ではよく分からない場合は、まず病院で相談してみましょう。
食べる量に変化がないのに
- 体重増加や腰回りが太ってきている
- 強く腰が痛む
- 下腹部の痛み
- 全身倦怠感
などの症状がみられる場合には、病院に行くことをおすすめします。
病院は何科へ相談に行けばいい?
「月経の異常などを伴うとき」 → 婦人科
「全身症状を伴う、または原因不明のとき」 → 内科
で相談しましょう。
病院では何を伝えればいい?
病院では、
- どのくらいの期間にどの程度太ったか
- 腰回りが太ってきたこと以外の症状の有無
- 既往歴
- 服用中の薬剤の有無
などを医師に伝えると診察がスムーズに進むと考えられます。
内科を探す
婦人科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
合わせて読みたい
2021-05-21
「太ってきたのは、甲状腺の病気のせい?」
“体重増加”と“甲状腺の病気”の関係を、お医者さんに聞きました。
甲状腺の機能が低下していると、不妊につながるケースもあります。
倦怠感や眠気の症状に心当たりがある場合は、要注意です。
甲状腺の病気になると太るって本当?
甲状腺ホルモンの量が不足していると、太りやすくなります。
甲状腺ホルモンは代謝に関係しているため、分泌量が減ってしまうと代謝量が減ります。
これにより、通常の食事量でも太ったり、むくんだりすることあります。
甲状腺の異常による体重増加がある場合、
橋本病(慢性甲状腺炎)
ヨウ素欠乏
先天性甲状腺機能低下症
といった原因が考えられます。
甲状腺の病気かどうか、どう判断する?
甲状腺の病気の疑い
甲状腺の病気の疑い
体重の増え方
摂取カロリーの増加や運動不足の自覚があり、少しずつ体重が増加する。
食生活や運動習慣の変化がないのに、体重増加が見られる。
むくみ
水分の過剰摂取・塩分過多の食事の後にむくみが見られる
特に変わったものを食べたり飲んだりしていないのに、むくみやすい
排便
・食事に偏りがあると便秘を起こす
・食事量が極端に減ると便秘を起こす
食事量、食べているものに変化はないのに便秘気味になる
他にも、こんな症状があったら要注意!
眠気が強い
冷えるようになった(寒がる)
疲れやすい、無気力
皮膚の乾燥
月経の異常(量が増える、長引く等)
毛が抜ける
甲状腺の病気を引き起こす原因
はっきりとは解明されていませんが、
ストレス
妊娠、出産
ヨウ素を含む海草類の食べ過ぎ
などが関係していると言われています。
甲状腺の病気は女性に多く、特に30~40代ごろに発症しやすい傾向があります。
「私、甲状腺の病気かも…」病院は何科?
甲状腺の病気を疑う場合は、内分泌内科を受診しましょう。
治療を受けることで、病気の悪化を防ぎやすくなります。
甲状腺の病気は不妊の原因になるケースもあるため、特に妊娠を望む女性は早期受診を心がけましょう。
内分泌内科を探す
お医者さんへの「症状の伝え方」
いつ頃から太ってきたのか
ほかに体の不調はないか
といった点を、できるだけ詳しく伝えましょう。
どんな検査を受けるの?
血液検査を行い、甲状腺ホルモンの値などを調べます。
どんな治療をするの?
甲状腺ホルモンが足りていない場合には、薬の服用によってホルモンを補います。
ホルモンが補われると、体の不調が次第に改善していきます。
放置はNG!病気が悪化すると…
放置すると症状が重くなり、今までは難なくできた仕事や家事作業がつらくなっていきます。
また、甲状腺はホルモンに関係しているため、不妊につながるケースもあります。
悪化を防ぐには、医療機関で早めに治療を開始することが大切です。
特に妊娠の希望がある場合は、すぐに医療機関へ行きましょう。
甲状腺疾患を疑う場合は、内分泌内科の受診をおすすめします。
内分泌内科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
一般社団法人 日本内分泌学会 甲状腺機能低下症