30代女性のめまい・吐き気。原因は…ストレス?病気?

更新日:2023-01-18 | 公開日:2022-03-31
7

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

30代女性のめまい・吐き気。原因は…ストレス?病気?

30代女性のめまい・吐き気の原因について、お医者さんに聞いてみました。

「これってストレス?病気?」
「対処法はある?」
といった疑問にもお答えします。

体の片側のしびれを伴う人は、脳の病気が疑われるため要注意です。

監修者
瀬尾 達 先生

瀬尾クリニック
院長

瀬尾 達先生

経歴

大正時代祖父の代から続く耳鼻咽喉科専門医。クリニックでの診療のほか、京都大学医学部はじめ多くの大学での講義を担当。マスコミ、テレビ出演多数。
平成12年瀬尾クリニック開設し、院長、理事長。
京都大学医学部講師、兵庫医科大学講師、大阪歯科大学講師を兼任。京都大学医学部大学院修了。

30代女性のめまい・吐き気の「よくある原因」

めまい・吐き気の原因

なりやすい人・発症のキッカケ

①貧血

  • 生活や食生活が乱れている人
  • 生理が重い人

②ストレス

  • ストレスが多い人
  • 物事の変化に敏感な人

③肩こり・首こり

(眼精疲労)

  • 運動不足
  • デスクワークの人
  • 姿勢が悪い人

④脳の異常

  • 脳幹の機能低下
  • 脳卒中の発症
医師男性

30代女性のめまい・吐き気の症状は「貧血」「ストレス」「肩こり・首こり」で起こりやすいです。

ただし、「脳の異常」が隠れているケースも稀にあるため、注意が必要な症状といえます。

原因① 貧血

医師男性
貧血は、赤血球の不足によって脳や体が酸欠を起こすことで「めまい・吐き気」などの不具合が生じます。

 赤血球に含まれる「ヘモグロビン」は体に酸素を運ぶ役割があり、「鉄分」を材料に作られます。そのため、鉄分不足になると貧血を引き起こします。

貧血になりやすい人

  • 栄養バランスが偏った食事が多い
  • 欠食をしている
  • 肉・魚類を食べていない
  • 生理が重い(量が多い・生理痛がひどい)
  • 妊娠中

などの人は貧血になりやすいです。

貧血による「めまい・吐き気」の特徴

医師男性

軽いめまいは、一瞬フラッと感じます。
重くなると立てないほどになります。

また、胃がムカムカする感じや吐いてしまいそうなほど重い吐き気もあります。

めまいは、安静にできる場所でゆっくりと休みましょう
吐き気は、しばらく安静にして冷たい水を飲むと症状が落ち着きやすいです。

「貧血の不調」症状チェック

 

  • めまい・吐き気
  • 頭痛・だるい
  • 息切れ
  • 立ちくらみ・ふらつき

など

貧血が原因かも…対処法は?

医師男性

食生活が偏っている人は

  • 欠食せずにバランスよく食事を摂る
  • 鉄分が多いもの(※)を食べる
  • 鉄分のサプリを飲む

などをおすすめします。

(※)鉄分が多い食材 … レバー・赤身肉・カツオ・卵・大豆類 など

生理の出血量が多い・生理不順などの人は「婦人科」で相談してみましょう。

婦人科を探す

原因② ストレス

医師男性
過度のストレスは、自律神経を乱して「めまい・吐き気」などの不調を起こします。

ストレスによる不調は、これ以上続けると命の危険があるという“体からのサイン”でもあります。

ストレスが溜まりやすい人

  • 休息を適度にとっていない
  • 仕事や家事が忙しい
  • 過度の期待がかかっている
  • 不安がある
  • 睡眠がとれていない

などの人は、ストレスでめまいが起こりやすいといえます。

ストレスによる「めまい・吐き気」の特徴

医師男性

集中できない程のめまいや一瞬フラッと感じることが続くなどの場合もあります。

胃がムカムカするような吐き気を感じることがあります。

また、ストレスがあると胃腸が弱くなることもあり、食事で気持ち悪くなる場合もあるでしょう。

「ストレスの不調」症状チェック

 

  • めまい・吐き気
  • 冷え
  • 食欲が出ない・食欲がコントロールできない
  • だるい・倦怠感・イライラする
  • 動悸・息切れ
  • 下痢・便秘

など

ストレスが原因かも…対処法は?

医師男性

休みが取れていない場合は、

  • 休息・趣味の時間を作る
  • お風呂にゆっくり浸かる
  • 睡眠時間を確保する

などを行ってみましょう。

原因③ 肩こり・首こり

医師男性

肩こり・首こりがある人は、血行不良を起こして体が冷えている状態です。

この状態が続くと、脳への血流が滞って「めまい」を起こしたり、血圧が下がって「吐き気」を感じることがあります。

 肩・首がこりやすい人

  • デスクワークが多い
  • パソコンやスマホの使用時間が長い(眼精疲労)
  • 冷え性
  • 運動不足

などの人は、肩・首がこりやすいです。

慢性的な冷えや運動不足で、肩こりや首こりも慢性化している人が多いです。

首・肩こりによる「めまい・吐き気」の特徴

医師男性

ふわふわするめまいを感じやすいです。

軽い吐き気が続くことが多いです。

「首・肩こり」の症状チェック

 

  • めまい・吐き気
  • 頭痛・肩痛・首痛・背部痛
  • 冷え

など

首・肩こりが原因かも…対処法は?

医師男性
  • 肩や首を回してほぐす
  • 作業が続いたら遠くを見る、ストレッチする
  • 湯船で温まる

などして血行をよくして、こりをほぐしましょう。

原因④ 脳の病気

医師男性
脳幹の異常、脳卒中などが起こると、体が正常に機能しなくなり「めまい・吐き気」などがあらわれやすいです。

脳の病気が起こりやすい人

  • 仕事・家事が忙しい
  • 休みが取れていない
  • 体の異常を放置している

などの人は、脳の病気が起こりやすいです。

脳の病気による「めまい・吐き気」の特徴

医師男性

一瞬強いめまいを感じる、または強いめまいが続く

急な強い吐き気を感じるなどの症状が多いです。

「脳の病気」の症状チェック

 

  • めまい・吐き気・頭痛
  • 体が動かしにくい
  • 体の片側のしびれ・麻痺
  • 話しにくい
  • 相手の言っている意味がわからなくなる
  • 視野がおかしくなる

など

脳の病気が原因かも…どうすれば?

医師男性
脳の病気が疑われる場合は、できるだけ早く救急の手配をする近くの人に助けを求めましょう

脳の異常が疑える場合は、脳神経内科・脳神経外科を受診してください。

少しでも治療が遅れると、後遺症や命に関わる恐れもあります。

「めまい・吐き気」があるときは、医師に相談を

医師男性
めまいと吐き気が改善せず、起き上がれない状態が半日〜1日続く場合は、早めに医療機関に相談しましょう。

めまいと吐き気に病気が隠れている場合、放置するとさらに症状が悪化して日常生活に支障が出るリスクもあります。

こんな症状は「救急車」を呼びましょう

 

  • 激しい頭痛
  • ものが二重に見える
  • 体の片側がしびれる

 

めまい・吐き気に上記症状を伴う場合、脳梗塞脳卒中などが疑われます。

命に関わる病気ですので、心当たりのある方には救急受診をおすすめします。

病院は何科で受診すればいい?

医師男性
めまい・吐き気で受診に迷ったときは、まず耳鼻いんこう科で受診しましょう。

受診の際には、

  • いつから症状があるか
  • 症状の内容
  • 日常生活への影響(仕事へ行けていない、家事ができなくなった等) 

などを伝えられると、スムーズな診療につながります。

耳鼻いんこう科を探す

合わせて読みたい
歯からくるめまい「歯源性めまい」親知らずの抜歯・食いしばり・顎関節症が原因で…
2022-01-27
「なんだか体がふらつく…」 「歯からくるめまいってある?」 歯が原因で生じるめまいについて、歯医者さんに聞いてみました。 めまいの原因になる「歯の問題」や、自分でできる対処法なども解説します。 めまいがあるとき、まずは何科に行くべきかもチェックしましょう。 歯が原因で「めまい」が発生することがある!? 歯が原因で「めまい」が発生することもあります。 歯が関係して引き起こる「めまい」は、 食いしばり 噛み合わせの問題 顎関節症 などが原因で発生することがあります。 「歯原性めまい」の特徴 歯が原因のめまいは、 ぐるぐると視界が回るような感覚になる 突然視界が暗くなる などの特徴があるケースが多いです。 1. 「食いしばり」が原因のケース 上顎と下顎の間には、「内耳神経」という体のバランスをとる神経が通っています。 食いしばりが続くと、顎の骨がその神経を圧迫して、めまいが起こることがあります。 顎の関節は、上顎と下顎の骨が「関節円板」という軟骨を挟んでできています。 食いしばりをすると、この関節円板が強く圧縮され、位置がずれてしまいます。そうすると、上顎の骨と下顎の骨が直接当たるようになり、神経を圧迫します。 食いしばりよる「めまい」の特徴 視界がぐるぐる回るような「回転性めまい」が起こりやすいです。 自分でできる対処法はある? ストレスを溜めない 質の良い睡眠を取る  睡眠中にマウスピースを使う などを行い、食いしばりを抑えましょう。 食いしばりを改善することで、めまいも自然と治ることが多いです。 歯医者に行く目安は? 食いしばりの自覚や疑いがあり、めまいが生じているのであれば、早めに歯医者で受診しましょう。 食いしばり(特に睡眠中)は自覚しにくく、原因もさまざまです。 自分で治すのは困難なケースも多いため、一度歯医者で相談し、原因にあった適切な治療を受けるのがよいでしょう。 歯医者では、 マウスピースを作成する 歯列矯正 ボトックス注射 などの治療を行います。 歯医者を探す 2. 「噛み合わせ」が原因のケース 噛み合わせの状態が悪いと、顎関節やその周りの骨にも負担がかかります。 体のバランスを保つ「内耳」が影響を受けると、めまいが起こることがあります。 顎関節は「側頭骨」と「下顎骨」の間に位置しており、側頭骨の奥には三半規管が位置する「内耳」があります。 噛み合わせの悪さで側頭骨に負荷がかかると、内耳にも影響を及ぼしてめまいが起こります。 噛み合わせによる「めまい」の特徴 視界がぐるぐる回るような「回転性めまい」が起こりやすいです。 自分でできる対処法はある? ご自身でできる対処法はありません。 歯医者で受診して、噛み合わせを改善する治療を受ける必要があります。 歯医者に行く目安は? 噛み合わせに違和感があり、めまいが生じているのであれば、早めに歯医者で受診しましょう。 歯医者では、 マウスピースを作成する 歯列矯正 ボトックス注射 などの治療を行います。 歯医者を探す 3. 「顎関節症」が原因のケース 顎関節のゆがみによって、頸椎や脊椎のバランスが崩れると、自律神経が影響を受けます。 その結果、立ちくらみやめまいが生じることがあります。 顎関節症による「めまい」の特徴 目の前が暗くなる 血の気がサーッと引く感覚になる などのめまいがあります。 自分でできる対処法はある? なるべく顎関節に負担をかけないようにしましょう。 顎関節に負担をかけないためには、 やわらかい食事を選ぶ 歯を食いしばる運動を控える リラックスして過ごす 寝る時は仰向けで寝る 頬杖をつかない などを意識しましょう。 顎関節症を改善することで、めまいも自然と治ることが多いです。 ただし、顎関節症は自分で治すのは困難なケースが多いです。 一度歯医者で相談し、原因にあった適切な治療を受けるのがよいでしょう。 歯医者に行く目安は? 大きく口が開けられない、顎から音がするなど、顎関節症の疑いがあるときは、早めに歯医者で受診しましょう。 歯医者では、 マウスピースの装着(スプリント療法) 薬の服用 レーザー・注射 などを用いた治療を行います。 「噛み合わせが悪い」ことが原因で顎関節症になっている場合は、被せものや、矯正治療を行うケースもあります。 歯医者を探す 病院は「まずは何科にいけばいい?」 めまいは「耳の異常」が原因になることが多いため、まずは「耳鼻いんこう科」の受診をおすすめします。 その後、歯に問題があると判断された場合には、歯科で受診しましょう。 耳鼻いんこう科を探す お医者さんに伝えるポイント 病院を受診した際には、 いつから症状が続いているのか どのような症状が出ているのか めまいに関係ありそうな自覚症状 などを細かく説明しましょう。 「顎関節症」や「食いしばり」など、めまい以外の自覚症状があれば詳しく伝えましょう。 耳鼻いんこう科を探す ▼参考 聖マリアンナ医科大学東横病院脳卒中センター めまい
合わせて読みたい
めまいに冷や汗、血の気が引く「迷走神経反射」とは。病院行くべき?
2020-12-09
めまいがして、冷や汗も出てきた…。 血の気が引いて立っていられない…。 それは「迷走神経反射」かもしれません。 突然気を失いそうになるのはなぜなのか、お医者さんに詳しく聞きました。 まずはこう対処しよう めまいが起きたときは、まず安静にしてください。 しゃがむ、座る、横になるなどして、一旦様子を見ましょう。 刺激を避けられるよう、暗く静かな場所で休んでください。 なお、 激しい頭痛がする ろれつが回らない 顔や手足にしびれ 物が二重に見える といった場合は、早急な受診が必要です。 内科を探す 血の気が引くめまいは「迷走神経反射」かも 自律神経の乱れによるめまい・立ちくらみ・失神を、「迷走神経反射」と言います。 副交感神経が過剰反応することによって、脳に十分な血液が届かなくなっている状態です。 症状が治まるまでの時間は? 迷走神経反射は、30秒~5分で治まるケースが多いです。 迷走神経反射が起こりやすいタイミング 精神的ストレスを受けたとき 強い痛みを感じたとき せきこんだとき 排便しているとき 長時間立っているとき 腹部の内臓疾患による刺激が加わったとき 迷走神経反射になりやすい人 若い女性(特に生理中) ストレスを感じやすい人 疲労が溜まっている人 立ち仕事を習慣にとしている人 睡眠が足りていない人 激しい運動を行う人 下痢、嘔吐の症状がある人 こんな症状が出たら失神に注意 めまい、立ちくらみ 冷や汗 血の気が引く 頭痛 吐き気 視野がぼやける ふわふわする感じになる 手足のしびれ 過呼吸 眠くなる 上記症状が出たときは、すみやかに安全な場所に移動してください。 道路などで失神が起こると、事故に遭う恐れがあります。 症状を繰り返さないために バランスの良い食生活 十分な睡眠 適度な運動 で、迷走神経反射を防ぎましょう。 実際に「どのように対策をすればいいのか」を解説します。 ①バランスの良い食生活 自律神経を整えるには、栄養バランスの良い食事が大切です。 特に、血流改善の作用がある青魚やビタミンEを、積極的に摂ってください。 \おすすめ食材/ 青魚  マグロ、サンマ、サバ ビタミンE  かぼちゃ、アーモンド、アボカド また、1日3食、毎日決まった時間での食事を心がけてください。 特に朝食は、自律神経を切り替えるスイッチとして役立ちます。 また、お酒を控えて、水分補給をしっかり行ってください。 ②十分な睡眠をとろう しっかりと睡眠をとり、心身に溜まった疲れを回復させましょう。 夜に入浴すると、質の良い睡眠を摂りやすくなります。 ③適度な運動をしよう 脳の血流不足を防げるよう、運動で血行を促進させてください。 ストレッチやスクワット、ウォーキングなど無理なく継続できる運動がおすすめです。 また、立ち上がるときにめまいが起こる方は、起立調節訓練も行いましょう。 起立調節訓練のやり方(1日2回が目安) 立った状態で壁に背中をつける かかとだけを、壁から15cm程前に出す そのままの状態で30分間キープ ※気分が悪くなったら、すぐに中断してください。 注意!病気の可能性も 迷走神経反射には、 心臓の病気(不整脈、狭心症) 消化器の病気(胃潰瘍、腹部大動脈瘤破裂) 脳の病気(脳腫瘍、脳梗塞、てんかん) 肺の病気(肺動脈血栓症) などが隠れていることも考えられます。 めまいだけでなく、次のような症状もある場合は、早急な受診が必要です。 <特に注意する症状> 胸の痛み 激しい頭痛 吐き気、嘔吐 麻痺や痺れ 物が二重に見える 息切れ、息苦しさ 受診するのは何科? 内科、脳神経内科を受診しましょう。 内科を探す 不安な症状は早めに病院へ めまいには、重い病気が隠れているケースもあります。 病気の進行を防ぐには、早期受診が重要です。 症状が心配な方は、一度病気で検査を受けてみましょう。 ▼参考 日本救急医学会 迷走神経反射 一般財団法人 北海道心臓協会 失神とは? 土浦市医師会 めまいを起こす病気について

「今日も、疲れがとれないな…」

ベルタきざみ本薬湯

「体がだるい…」「手足が冷える」

薬用入浴剤で、毎日の疲れをリフレッシュ!
いつものお風呂を『薬湯』にしませんか?

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 7
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

はんなみさん漫画

おすすめ記事
関連記事