アスペルガー症候群の大人は、怒りやすい?
アスペルガー症候群の大人が「攻撃的」と思われやすい理由を、お医者さんに聞いてみました。
家族や職場に「アスペルガー症候群の人がいる場合の対処法」も紹介するので、サポートに疲れた人は必読です。
監修者
経歴
佐賀大学医学部を卒業後、病院・美容クリニックでの勤務経験を経て、2020年にファイヤークリニック開業。
美容医学、遺伝子学、栄養学、精神医学など肥満治療に関わる多方面から痩身医学研究と実践をする。
精神科医としても臨床に当たっており、西洋医学から東洋医学に渡って世界中から集積した独自の短期集中型医療ダイエットを開発。
アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)の大人は攻撃的?
アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)の人は、相手の気持ちを考えずに発言・行動しまう傾向があるため、「攻撃的」と誤解されることが多いです。
これは、「衝動的」「感情のコントロールが苦手」という生まれ持った脳の特性があるためだと考えられます。
また、大人になってからアスペルガー症候群に気付いた人は、子どもの頃に必要なサポートを受けられずに成長していることが多いです。
そのため、人間関係がうまくいかず、周りからたくさん批判されてきた経験により、攻撃的な性格になってしまうケースもあります。
アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)ってどんな障害?
アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)とは、「コミュニケーションが苦手」「こだわりが強い」などの特性が見られる発達障害です。
知能や言語機能の発達には影響がないため、大人になるまで気づかない人もいます。
アスペルガー症候群の人に見られる特徴
- 相手の気持ちや意図を想像することが苦手
- 思ったことをそのまま話す(オブラートに包むのが苦手)
- 興味があることへの探究心が非常に強い
- 好きなことならいくらでも話せる
- 正確に全てを伝えたがるので、話が長い
- 目的のない雑談が苦手
- 自分のルールに厳しい
- 表情が乏しい
まだ診断を受けていない場合は病院へ
- 人の気持ちをくみ取ることが苦手
- 他者を傷つける言動が目立つ
- 人の話をよく遮る
アスペルガー症候群の疑いがあり、特に上記の特徴が強く見られる場合は、医療機関で相談しましょう。
「精神科」で診てもらうことをおすすめします。
根本的に治すことはできませんが、トレーニングによってコミュニケーション能力を高めたり、周囲のサポートを受けたりして、生きづらさを軽減できる可能性があります。
精神科を探す
【サポートする側の悩み】イライラをぶつけられるのがツライ…
アスペルガー症候群の人が身近にいます。サポートしてあげたい気持ちはあるのですが、イライラをぶつけられるのがつらいです。「もう限界かも…」と思うこともあるのですが、どうしたらよいでしょうか。
イライラをぶつけられてつらくなってしまったら、「サポートする時間」と「プライベートの時間」を分けて、趣味や好きなことでリフレッシュしましょう。
自分の時間をきちんと確保して、ストレスをため込まないことが大切です。
また、全て背負い込むのではなく、ある程度は専門家に任せるように心がけましょう。
次の項目では、
- 「家族」にアスペルガー症候群の人がいる場合
- 「職場」にアスペルガー症候群の人がいる場合
の2つのシチュエーションで、それぞれに対応例を解説します。サポートの仕方に悩んでいる方は、参考にしてみてください。
「家族」にアスペルガー症候群の人がいる場合
家族にアスペルガー症候群の人がいる場合は、下記の3つのポイントを意識してみてください。
- アスペルガー症候群の特性を理解する
- 「イライラしづらい環境」を整える
- 依頼するときは具体的に伝える
ポイント① アスペルガー症候群の特性を理解する
まずは、アスペルガー症候群の人の特性を理解することが大切です。
「この行動は特徴が強く出ている」「今は助けを必要としている」など、理解を深めることにより適切な対応ができるようになってきます。
なお、アスペルガー症候群の人がイライラしているときは毅然とした態度で接し、感情が落ち着いたら話を聞いてあげてください。
ポイント➁ 「イライラしづらい環境」を整える
- 家具の配置を分かりやすくする
- スケジュール管理表を用意する
上記のような対応をすることで、アスペルガー症候群の人のストレスが軽減され、イライラしづらくなることが期待できます。
ポイント③ 依頼するときは具体的に伝える
何か依頼するときは、なるべく具体的に内容を伝えましょう。
一般的に理解できる内容でも、アスペルガー症候群の人は言葉通りに受け取ってしまい、趣旨が伝わらないケースが多いです。
以下のように言葉を言い換えてみましょう。
- テーブルをセットして → お箸とお皿を出して
- お風呂を見てきて → お風呂にお湯がたまっていたらお湯を止めて
うまくいかないときは専門家に相談しましょう
上記のような対処法を行っても効果が無い場合には、ひとりで抱え込むのではなく、専門家に対処の仕方を相談してみるのもいいでしょう。
また、サポートに疲れてしまう前に、各地域に設置されている「発達障害者支援センター」や発達障害の専門外来を持つ精神科などで相談先を見つけておきましょう。
「職場」にアスペルガー症候群の人がいる場合
- 指示内容は短く明確に伝える
- できないことがあれば手伝う
- サポートする人を増やす
- 「理不尽な怒りは出してはいけない」と伝える
上記のような接し方を心がけましょう。
「サポートが限界かも…」と感じるようであれば、職場に相談して関わる時間が短くなるように配慮してもらいましょう。
負担が大きい場合は、産業医によるカウンセリングを受けてもらうという方法もあります。
【体験談】サポートするのに疲れたときは、こうやって乗り越えました
相手がイライラしているのに気付かずに話しかけたら、八つ当たりされたので、落ち着くまでしばらく距離を置くようにしました。(54歳女性)
娘が通っている療育センターで、メンターの方に話を聞いていただいたり、児童精神科の心理士の先生に話を聞いていただいたりしています。
アスペルガー症候群患者への対処や声掛けの方法など、アドバイスをもらえるのでありがたいです。(42歳女性)
アスペルガー症候群の方とお付き合いしていました。
彼を知っている人同士で、情報を共有したり、悩みを相談したりして、つらい気持ちが軽くなったと思います。(38歳女性)
専門家の本を読んだり、アスペルガー症候群に詳しい友達に相談したりして、病気に対する理解を深めました。(22歳女性)
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
合わせて読みたい
2023-01-18
感情をコントロールできない…。
もしかして発達障害?
大人なのに「感情のコントロールができない」のは発達障害が原因なのか、お医者さんに聞いてみました。
発達障害が疑われるケースや、怒りを抑える対策についても解説します。
大人なのに「感情のコントロールができない」のは発達障害?
大人で感情がコントロールできないからといって、一概に発達障害が原因とは言い切れません。
「心の病気」や「体調不良」が影響していることもあります。
また、睡眠不足や日常的なストレスにより、一時的に感情のコントロールが難しくなっている可能性も考えられます。
発達障害が疑われるケースは?
すぐに怒る・キレやすい
衝動的な怒り・悲しみを我慢できない
感情の切り替えに長い時間が必要
他人から「わがままだ」と言われる
などの特徴が子どもの頃から見られる場合、発達障害が疑われます。
個人差はありますが、自閉症スペクトラム障害やADHDなどの発達障害があると、「苦手な音・臭いがする」「急な予定変更を受け入れられない」などのストレスにより、負の感情が出やすくなります。
これらの発達障害は、大人になるまで本人や周囲が気づかないケースも珍しくありません。
大人の発達障害の症状チェック
人の話を集中して聞くのが苦手
いつも同じことを注意される
深く考えないで行動してしまう
順番待ちが苦手
字を覚えたり書いたりするのが苦手
電話の対応が苦手
急な対応ができない
気が回らない
接客が苦手
個人差が大きいですが、発達障害の人には、感情面以外で上記のような特徴が見られることがあります。
発達障害かも…病院に行くべき?
感情のコントロールが上手くできず、発達障害を疑う場合は、一度医療機関に相談してください。
しっかりと医師の診断を受けて、適切な対処を行うことにより、トラブルの予防につながります。
大人の発達障害は「精神科」または「心療内科」で相談できます。
※医療機関により専門が異なる場合があるため、事前にウェブサイトや電話・メールで確認してから受診することをおすすめします。
精神科を探す
心療内科を探す
怒り・涙が抑えられないときの応急処置方法
深呼吸する
10秒数えて落ち着く
冷たい水を飲む
その場から離れる
価値観の違いと割り切る
怒り・涙が抑えられないときは、上記の方法を試すとよいでしょう。
対処法① 深呼吸する
怒り・ストレスを感じたら、深呼吸を3回以上繰り返しましょう。
息を深く吸い込み、同じくらいの時間をかけて吐き出します。
ストレスがかかると呼吸が浅くなり、イライラしてしまいます。
しっかりと息を吸って、脳に酸素を送りましょう。
対処法② 10秒数えて落ち着く
強い怒りを覚えて言葉が出てしまいそうになったら、10秒数えてください。
怒りが爆発することを防ぎ、気持ちを切り替えることができます。
対処法③ 冷たい水を飲む
怒りなどの感情を覚えたら、冷たい水を飲みましょう。
ペットボトルや水筒を持参しておくとよいです。
感情が高ぶっているときは血圧が上昇して発熱するので、冷たいものをとってください。
対処法④ その場から離れる
感情が高ぶったら、その場から離れましょう。
別の場所に移動して深呼吸するなど、クールダウンしてください。
見えているもの・聞こえているものを遮断するために、環境を変えることが有効です。
対処法⑤ 価値観の違いと割り切る
苦手な人や集団と接するときは、「自分とは違う価値観・考え」と割り切りましょう。
自分が正しいと思い込むと、別の考えの人に怒りを覚えやすいです。
「感情の乱高下」を予防する3つのセルフケア
汗ばむ程度の運動を毎日行う
睡眠を十分にとる
趣味や好きなことでリフレッシュをする
上記のセルフケアは、自律神経を整えたり、ストレスを解消したりする働きがあるので、感情のコントロールにもおすすめです。
どうしても自分では感情のコントロールが難しく、仕事や家庭での人間関係に影響が出ている場合は、医療機関に相談してみましょう。
治療を受けることで、改善できるケースもあります。
「精神科」または「心療内科」を受診してください。
病院では、心理療法や内服治療などが行われます。
精神科を探す
心療内科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。