生理前にぎっくり腰のような痛み…これ大丈夫?
生理前にあらわれるひどい腰痛の原因をお医者さんに聞きました。
正しい対処法と病院に行く目安も解説します。
「市販薬や湿布は使ってもいい?」「マッサージをしてもいい?」といったよくある質問にも答えます。
監修者
経歴
医療法人社団 石野医院
日本医科大学
日本医科大学付属病院
日本医科大付属第二病院
国立横須賀病院
東部地域病院
石野医院
なぜ?生理前のぎっぐり腰のような痛み
ぎっくり腰のようなひどい腰痛がある場合
- 子宮筋腫
- 子宮内膜症
- 月経前症候群(PMS)
といった病気の可能性があります。
① 子宮筋腫のケース
女性ホルモンの影響によって子宮の内側や外側、筋肉の中に良性の腫瘍ができている状態です。がんではありません。
腫瘍によって直腸や骨盤の神経が圧迫されると、腰痛が起こることがあります。女性ホルモンによって腫瘍は大きくなるため、閉経すれば腫瘍は小さくなります。
<症状の特徴>
- 生理の出血量が多い
- レバーのような血のかたまりが出る
- 不正出血
- 貧血
- 腹痛や性交時の不快感
- 尿が出にくい
- 頻尿
- 不妊や習慣流産
② 子宮内膜症のケース
本来子宮の内側にあるはずの子宮内膜やそれに似た組織が、卵巣や卵管などの子宮の内側以外にできている状態です。
通常であれば、生理の時に子宮内膜は剥がれ、体の外に出されますが、子宮の内側以外にできた子宮内膜は、体の中に残ってしまいます。残った子宮内膜は、炎症や他の組織との癒着を起こし、その結果激しい腰痛が生じることがあります。
この病気は、生理のたびに進行していきます。慢性化する病気ですので、放っておいても治ることはありません。
<症状の特徴>
- 生理の度に少しずつ悪化する
- 生理の時期以外にも腹痛や腰痛が生じるケースもある
- 性交時や排便時の痛み
- 不妊
- 生理期間中の下血、血尿、喀血(子宮内膜症が腸や膀胱に起こった場合)
③ 月経前症候群(PMS)のケース
子宮内膜のプロスタグランジンという物質が増えることで、痛みの原因物質の分泌量が増えて、子宮や周囲の血管の収縮を促したりすることで、ぎっくり腰のような痛みを感じます。
冷えやストレスのよって、血行不良をおこしている人は、プロスタグランジンの分泌が増える傾向にあり、腰痛を起こしやすくなります。
生理が始まる3~10日前から不快な症状が現れて、生理開始とともに軽快・消失します。
<症状の特徴>
- 情緒不安定・イライラする
- 抑うつ・不安感
- 眠気・睡眠障害
- 集中力の低下
- のぼせ
- 食欲不振・過食
- めまい
- 倦怠感・疲労感
- むくみ
- 腹痛・お腹の張り
- 頭痛
- 腰痛
- 吐き気・嘔吐
- 下痢
合わせて読みたい
2022-12-23
PMSってどんな症状が出るの?
つらいときはどうすればいい?
PMSの主な症状やセルフケア方法など、分かりやすく解説します。
病院へ行く目安も紹介するので、当てはまるものがないかチェックしてみましょう。
PMSとは
PMS(Premenstrual Syndrome:月経前症候群)とは、月経の3~10日前から始まり、月経が始まると解消する心や体の不調のことです。
PMSが生じる原因は明らかにされていませんが、排卵後に起きる女性ホルモンの分泌量の変化や、ストレスなどが影響しているといわれています。
PMSは誰でもなるの?
日本では、月経のある女性のうち約7~8割が月経前に何らかの症状を抱えています。
また、100人中5人程度の人が「生活に支障が生じるほどつらいPMS」であるといわれています。
思春期の女性でPMSを示す割合が多い、という報告もあります。
PMSになりやすい人は?
真面目
几帳面
我慢しがち
上記に当てはまる人は、PMSになりやすいといわれています。
PMSの主な症状
頭痛
腹痛(下腹部痛)
腰痛
めまい・のぼせ
吐き気
乳房の張り感、痛み
食欲低下
倦怠感
イライラする
など
生理が始まると、「症状が軽くなる」「無くなる」という特徴があります
「PMS」と「PMDD」の違いは?
生理周期に伴う心と体の不調をまとめて、PMS(月経前症候群)と呼びます。
その中でも心の不調が強く出る場合は、PMDD(月経前不快気分障害)と診断されます。
PMSの対処法
1日3食、栄養バランスのとれた食事をとる
1日6~8時間程度の質のよい睡眠をとる
お腹を温める
ストレッチや軽い運動をする
PMSの症状には、上記の方法で対処するとよいでしょう。
対処法① 1日3食、栄養バランスのとれた食事をとる
PMSの症状は、ホルモンバランスの乱れにより悪化しやすくなります。
主食・主菜・副菜の揃った食事をとることで、栄養をバランスよく摂取でき、ホルモンバランスが整いやすくなります。
和定食のイメージで食事をとると、栄養バランスが整いやすいです。
食事を抜くと、体のリズムが乱れやすくなり、エネルギー不足になる可能性があるので、きちんと3食とるようにしましょう。
対処法② 1日6~8時間程度の質のよい睡眠をとる
ホルモンバランスを整えるためには、十分な睡眠時間を確保する必要があります。
毎日6~8時間程度、質のよい睡眠をとることを心がけましょう。
ただし、理想の睡眠時間には個人差があります。朝目覚めたときに疲れがとれていて、日中に眠気を感じない状態になるように心がけましょう。
「深い眠り」を得るためのポイント
朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びる
昼寝は15時までに30分以内にする
夜は11時(遅くとも12時)には寝る
夕方以降は「カフェインを含む食品」を控える
夕食は就寝の2~3時間前までに済ませる
飲酒は、就寝の3~4時間前までにする
就寝の2~3時間前に入浴する
就寝前はできるだけパソコン・スマホを触らない
対処法③ お腹を温める
お腹を温めると腹痛の緩和につながります。お腹にカイロをあてて患部を温めるとよいでしょう。
温かい飲み物を飲んで、体の中から温めることもおすすめです。
対処法④ ストレッチや軽い運動をする
PMSによる頭痛には、肩や首回りの筋肉をほぐし、血流をよくすることがおすすめです。
ストレッチや軽い運動で、体をほぐしましょう。
ただし、体を動かしていて、ズキンズキンと血流に合わせて頭痛が起きたら、体を動かすのをやめて楽な姿勢で休みましょう。
病院に行く目安
体や精神面の不調によって「つらい」と感じているときは、医療機関の受診をおすすめします。
特に、
PMSのつらい症状が毎月起こる
日常生活や対人関係に支障が出ている
痛みや倦怠感が重く、仕事や学校を休むことがある
といった場合は、早めの受診をおすすめします。
PMSが悪化すると、脳機能のバランスを崩し、うつ病を発症するケースもあります。
心当たりのある方は、放置しないようにしましょう。
PMSの治療法
PMSで受診した場合、病院では飲み薬・低用量ピル・漢方薬などを用いて治療をします。
低用量ピルを使うと、生理前と後のホルモンの量の差を軽減できるため、PMSの症状がかなり楽になります。
ただし、妊娠を望んでいる場合には、低用量ピルが使用できないため、生活指導を中心とした治療になります。
婦人科を探す
生理前の腰痛の解消法
③月経前症候群(PMS)による症状の場合は、お風呂などで体を温めて、血行を良くするといいでしょう。
ストレスをためないように心がけ、リラックスする時間をつくることがおすすめです。
ストレッチやウォーキングなどの軽めの運動をすることで、気分転換や体がほぐれ、症状の緩和に役立ちます。
市販薬の使用はOK?
痛みの緩和のために市販の鎮痛薬を使用しても良いです。
ロキソプロフェンは比較的どんな痛みにも効果があります。生理痛には、イブプロフェンが痛みを抑えやすく、おすすめです。
ただし、鎮痛剤の服用は年齢制限があるので、気をつけてください。
ロキソプロフェンやイブプロフェンなどを含む市販薬は、15歳未満は服用できません。15歳未満の方は、アセトアミノフェンを含む鎮痛剤を使用しましょう。
注意!
子宮筋腫や子宮内膜症の場合、鎮痛薬によって痛みは和らぎますが、病気の進行を抑えるものではありません。
症状が悪化していると感じている場合、治療が必要なこともありますので、その際は病院へ行きましょう。
合わせて読みたい
2022-12-23
子宮内膜症ってどんな病気?
よくある初期症状は?
子宮内膜症についてわかりやすく解説します。
病院へ行く目安も紹介するので、心当たりのある症状がないかチェックしましょう。
子宮内膜症ってどんな病気?
子宮内膜症とは、子宮の内側を覆う膜(子宮内膜)が、子宮以外の部分で増えてしまう病気です。
通常であれば、子宮内膜は生理のたびに体の外へ排出されます。
しかし、子宮内膜症になっていると、これらが卵管を通ってお腹の中にばらまかれてしまい「出血」「炎症」「他の組織への癒着」などが起こります。
子宮内膜症の症状チェック
腹痛
腰痛
重い生理痛のような痛み
生理の出血量が多い
不正出血
性交痛
不妊
次第に出血量が多くなる傾向があり、ナプキンの交換が何度も必要になるケースもあります。
特に起こりやすい初期症状は?
子宮内膜症の初期症状として、生理痛(下腹部痛)がみられます。
初期は、生理痛以外に特に症状はみられません。ただし、徐々に生理痛が強くなることが多いです。
症状が進行すると、痛みは月経時だけではなく、月経前後や月経時以外にも起こる場合があります。
子宮内膜症にかかりやすい人の特徴
20~40歳代の女性(月経がある女性)
初潮が早かった人
母親や姉妹が子宮内膜症になった経験がある(遺伝的要因)
妊娠・出産の経験がない(もしくは少ない)
帝王切開を経験したことがある
子宮内膜症になる原因は?
子宮内膜症の原因は、はっきりと分かっていません。
ただし、生理の血がお腹で逆流する現象が影響していると考えられています。
病院には行くべき?
子宮内膜症は、早めの治療が必要です。
症状に心当たりがある場合は、「婦人科」または「産婦人科」を受診しましょう。
治療を行うことで、子宮の機能が改善し、生理時の痛みや出血の正常化を目指せます。
婦人科を探す
産婦人科を探す
放置するとどうなる?
放置していると、臓器と子宮内膜が癒着を起こします。
また、生理のたびに大量に出血をするようになり、痛みや出血で通常の生活を送れなくなる人もいます。
進行すると、生理時以外も腹痛を感じるようになります。
妊娠が望めなくなったり、排便痛・性交痛・腰の痛みなどが慢性化したりするリスクも高まります。
どんな検査を受けるの?
はじめに「問診」を行い、どのような症状があらわれているのか確認します。
その後、「内診」を行い、子宮や卵巣などの状態を確認します。
必要に応じて、
直腸診
超音波検査
MRI
血液検査
腹腔鏡検査
などを行います。
内診や検査があるため、脱ぎ着がしやすい服装がおすすめです。
できれば、パンツよりもスカートの方がよいでしょう。
なお、生理中にはできない検査もあるため、できれば生理期間を避けるとよいでしょう。
子宮内膜症の治療法は?
薬を飲む「薬物療法」と「手術療法」があります。
治療方法は、症状・重症度・年齢・妊娠の希望などに応じて決めます。
治療法① 薬物療法
まずは、痛みを和らげるために鎮痛剤を飲みます。
鎮痛剤で効果があらわれない場合は「低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬」「低用量ピル」などのホルモン量の少ないピルを使用します。
女性ホルモンの分泌を抑え、症状を緩和させる作用がある「GnRHアゴニスト(偽閉経療法)」や「黄体ホルモン剤」などを投与するケースもあります。
治療法➁ 手術療法
チョコレート嚢胞(※)と呼ばれる卵巣の内膜症性嚢胞がある場合は、手術を検討します。
妊娠を望んでいるケースは、病気の部分のみを切り取り、卵巣や子宮の正常な部分は残します。
一方、妊娠を望まないケースでは、病気の部分の摘出だけでなく、子宮や卵巣、卵管などを摘出する手術を行うこともあります。
※チョコレート嚢胞とは
卵巣の内部に子宮内膜が増殖し、出血した血液が卵巣にたまってチョコレートのような状態になることを言います。
婦人科を探す
産婦人科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
合わせて読みたい
2023-01-31
数ある「生理管理アプリ」の中から、おすすめのアプリを徹底調査!
一般の方50名が選ぶベストアプリに輝いたのは…!?
今回Medicalook編集部でもアプリを試してみたので、実際に使ってみて感じたリアルな感想もお届けします。
<編集部員A 20代後半・未婚>
「ルナルナ」のヘビーユーザーです。他の選択肢は考えたことが無かったため、妊活をはじめるまでに知っておきたいかも。
ホンネ調査!おすすめの生理管理アプリ
今回は、「いくつかの月経管理アプリを使ったことがある30名の女性」に、最も気に入ったアプリはどれかアンケート調査を実施しました!
気になる結果は、以下の通りです。
(アンケート:「月経管理アプリで一番気に入ったのはどれ?」50名に聞きました)
「ルナルナ」が1位を独走!差を付けつつも「ラルーン」が2位、3位にはソフィから出ている生理アプリがランクインしています。
1位は、やっぱり「ルナルナ」(24票)
1位は、累計ダウンロード数1,800万を突破している「ルナルナ」。2022年11月でサービス開始から22周年を迎えたそうです!
よかった!
・ひと目で分かりやすい、シンプルで簡単なつくり
・生理日だけでなく体調管理もできる
・入力項目が少なく継続の負担が少ない
・不調がある際は、病院予約も併せてできる
・専門家監修のコラムで情報収集ができる
不満
・カップルでの共有機能が無い
・広告が大きめに表示されるのが煩わしい
・生理周期が少しのズレ・遅れると、病気や妊娠を疑われて受診を勧められる仕様が煩わしい
・生理日予測以外の機能も欲しい
・高校生や中学生向けな印象。30代後半以降は必要のない情報も多い
愛用者の口コミ
スケジュール帳がシンプルで明確。排卵日はいつか、近頃不調になりやすいのかどうかなど、アプリを開いたらすぐに分かるからいいですね。こういうアプリは外出時や人と居る自宅で長時間開きたくないため、すぐに閉じることができるものを選びたいです。(26歳)
これまで記録したものが数年前までパッと見られてとても管理がしやすかったです。また、「ルナルナ体温計」というアプリと連動させて月経日の確認もでき、妊活中に重宝しました。(36歳)
要らない情報が少なく、感覚的に使いやすいアプリだと思います。継続的に使いたくなりました!(41歳)
ルナルナ ダウンロード(Apple)
ルナルナ ダウンロード(Android)
2位は、ダイエット管理もできる「ラルーン」(11票)
生理日の予測はもちろん、婦人科系のお悩み相談コーナーや月経周期に合わせたダイエット、体重管理など、幅広いニーズに合わせたコンテンツが魅力の「ラルーン」。
体調一括で管理できる点が好評で、2位にランクインしました。
よかった!
・体重や体脂肪、肌や体調など美容管理も一括で行える
・匿名の掲示板機能もある
・体調管理において専門家からのアドバイスをもらえる
・コラムなど体調に関する情報記事が多くタメになる
不満
・カップルでの共有機能が無い
・コラムが10代の性に関しての悩みが多かったので、あまり使用しなかった
・無料版は広告が多くて煩わしい
・慣れるまでは、操作方法が分かりにくい
・無料の会員登録が必須
愛用者の口コミ
アプリ利用者が書き込める提示版があり、同じ悩みがある人を見つけられた点がよかったです。(33歳)
生理周期だけではなく、肌の状態やダイエット期間なども表示してくれてとても便利でした。(52歳)
広告がそこまで多く出てこない印象です。予測も割と的確だと感じています。(31歳)
ラルーンダウンロード(Apple)
ラルーンダウンロード(Android)
3位は、シンプルで使いやすい「ソフィ」(6票)
ユニ・チャームの生理用品ブランド「ソフィ」から出た生理管理アプリ。広告表示が無くシンプルなつくりなので、初めて生理管理アプリを利用する人におすすめです。
よかった!
・とにかくシンプルなので、感覚的に使いやすい
・広告表示が無い
・生理や体調を記録すると、24の体質から自分の生理タイプを診断できる
・専門家監修コラムで情報収集できる
不満
・カップルでの共有機能が無い
・以前の生理日を入力する工程でカレンダーからわざわざタップしないといけない
・カレンダーとして予定入力ができない(生理日入力しかできない)
愛用者の口コミ
医療用品メーカーのアプリだから安心できる点でいいです。(30歳)
デザインがとにかくシンプルで、とても使いやすいです。(44歳)
学生時代に姉妹アプリの「ソフィガール」を使用していて、自分の体質を調べられた点がよかったので年齢と共に「ソフィ」に乗り換えました。(22歳)
ソフィダウンロード(Apple)
ソフィダウンロード(Android)
4位は、予測精度の高さが魅力の「Flo(フロー)」(3票)
人工知能(AI)による生理日予測に定評がある「Flo(フロー)」。利用するほどパターンを学習して、より精度の高い予測をしてくれる点が人気で、世界中でシェアされています。
よかった!
・生理日予測の精度が高い
・妊活中の人は、正確な排卵日が分かる
不満
・カップルでの共有機能が無い
・カレンダーなどUIがシンプルで若干物足りなさを感じる
・AIが学習するまでは予測が当たりづらい
生理日予想の精度がかなり高く、モードに合わせて管理できるのが使いやすかったです。(31歳)
カレンダーがシンプルで見やすいです。(29歳)
Floダウンロード(Apple)
Floダウンロード(Android)
5位は、カップルで使える妊活アプリ「コノトキ」(3票)
生理日や排卵日などをパートナーと共有できる「コノトキ」。排卵日や通院日が近づくと通知してくれる機能もあり、妊活をしっかりサポートしてくれます。
よかった!
・パートナーと排卵日を共有できる
・通院や薬をもらう日、仕事やプライベートの用事など様々な予定も共有できる
・通知機能がある
・専門家による妊活アドバイスを受け取れる
・パートナーとのやりとりができるメッセージ機能が付いている
不満
・体調や通院記録などのコメント入力ができない
・多機能過ぎて上手く使いこなせなかった
愛用者の口コミ
パートナーと無料で生理日の共有ができる点が気に入っています。(22歳)
妊活をしていたので、月経日の記録だけでなく、それに付随してアプリからのお知らせや色々な体調面や気分を簡単に見やすく記録できるのがよかった。(30歳)
排卵予測日が近づくと、パートナーと自分に通知が来るため予定を立てやすく便利でした。(33歳)
Konotokiダウンロード(Apple)
Konotokiダウンロード(Android)
(PR)編集部からのおすすめ「4moon」
編集部のおすすめは「4MOON」。体重・体脂肪や、体調、基礎体温の記録に加えて、ニュースコラムページや懸賞イベントまである充実のアプリです。
新機能「毎日チャレンジ」では、歩数などのミッションをクリアするとチケットがもらえて、抽選に参加できます。当選すると「UNIQLO eGift Card」や「Amazonギフトカード」がもらえますよ!
よかった!
・ダイエット記録ができる
・ニュースコラムが充実している
・懸賞などイベントを行っておりお得な情報が入ってくる
・日記機能もあるため手帳代わりに活用できる
不満
・機能が多いためシンプルでいい人は持て余すかも
・広告が多い
愛用者の口コミ
4moonは、不正出血や体調、体重なども記入できて、スケジュール帳として活用しています。便利で使いやすいです(22歳)
4MOONの前身のMOONを利用していましたが、サービス終了したためこちらにうつりました。シンプルで使いやすいです(31歳)
4MOON ダウンロード(Apple)
生理管理アプリの選び方
ご紹介したアプリにはそれぞれ違った魅力があるので、どれを使うのがベストなのか悩んでしまいますよね。
「どのアプリがいいかわからない!」という方は、下記の一覧を参考にしてみてください。
※上記は、Medicalookが独自に検証・リサーチした傾向です。すべての人に当てはまるわけではありません。
生理日だけ記録したい人向け
機能は最小限、スケジュール管理だけで充分!という人は、スタンダードな「ルナルナ」か「ソフィ」がおすすめ。シンプルなので、「使い方がよく分からない」と悪戦苦闘することもなさそうです。
生理日以外も記録したい人向け
体の状態をすべて管理しておきたい人は、「ラルーン」がぴったり。医師監修コラムや掲示板など、様々なコンテンツを楽しみながら体調管理ができます。
生理日と排卵日が知りたい人向け
あまり時間をかけたくない人にうれしいアプリ。シンプルなデザインと、AIが排卵日を予測してくれるので、より正確に排卵日・生理日を把握したい人におすすめです。
妊活中の人向け
パートナーとのスケジュール共有やメッセージ機能が魅力のコノトキ。体調面や予定まで記録できるので、「しっかりと妊活したい人」向けのアプリといえるでしょう。
編集部でも試してみました!
上位にランクインした5つのアプリを、Medicalook編集部でも試しみました!
感想は以下の通りです。
<編集部員A 20代後半・未婚>
「Flo」「ソフィ」は生理日記入がとても楽!ワンタップで生理日を記録できるので、面倒くさがりな人は試してみてほしいです。
ずっと使用していた「ルナルナ」も気に入っていますが、ワンタップ記録を知ってしまった今、可もなく不可もない印象です。
<編集部員N 30代前半・未婚>
「ラルーン」は暇な時間に読みたいコラムが充実していて、通勤中の時間潰しになってよかったです。ダイエット中なので、体重や体脂肪まで管理できるのもありがたい!
<編集部員K 40代前半・1児の母>
「コノトキ」は妊活向け&パートナーありきのアプリかな…と思いました。私は妊活していないので、管理不要な項目が多く戸惑いました。
本気で妊活したい人向けですね!
生理管理アプリは、ご自身の目的に合わせて選ぶと失敗が無さそうです。
「どの程度しっかり生理を管理したいか」「妊活しているかどうか」を軸に、自分に合ったアプリを選んでみてくださいね。
※本記事に掲載している情報は、Medicalookが独自に検証・リサーチした内容で、メーカーによる公式情報ではありません。アプリの使用感は、あくまで個人の感想です。
※アプリ名やアプリ概要等の情報は、リサーチ時点での情報なので、変動する可能性があります。
湿布で改善できる?
温湿布であれば、腰痛の緩和に繋がります。
温めることで血行が良くなり、痛みの軽減が期待できます。
注意!
痛む箇所が熱を持っている場合は、何か他の原因によって炎症が起きているかもしれないので、湿布は貼らず、医療機関を受診しましょう。
ストレッチ・マッサージは?
ストレッチやマッサージ、ツボ押しによって腰痛の症状緩和が期待できます。
ストレッチの方法
<腰回し>
足を肩幅に開き、腰に手を当てます。足と上半身は動かさずに、円を描くように左右に5回ゆっくりと腰を回します。
1日に3セットが目安です。
<赤ちゃんポーズ>
仰向けに寝て、両手で両膝をかかえます。足をお腹に引き寄せ、頭を持ち上げてひざに顎をつけます。
ゆっくり3回呼吸をしたら、膝を開放し、体をのばしましょう。
マッサージの方法
おへその左右斜め下に、両方の手のひらをあて、そのまま足の付け根に向かってマッサージします。
つらい腰痛は、婦人科へ!
生理前のつらい腰痛は、婦人科で相談しましょう。
次の症状を目安に、婦人科を受診するようにしてください。
- ある時期から、少しずつ生理痛が重くなっている
- 生理以外の時期にも腹痛や腰痛がある
- 性交時や排便時に痛みがある
- 妊娠しにくい
- 流産しやすい
- 痛みが強く、日常生活に支障をきたしている
- 出血量が多く、貧血を起こしている
- 指示書通りに市販薬を服用しても痛みがおさまらない
- 生理のたびに鎮痛薬を服用している
婦人科を探す
どんな治療をするの?
治療法は、腰痛の原因や現れている症状によって異なります。主な治療法は次の通りです。
① 子宮筋腫の治療例
痛みには鎮痛剤、貧血がある場合には鉄剤を使用します。その他、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの分泌を抑えて排卵をとめる治療をします。
これらの薬物療法がうまくいかない場合には、手術で、病気の部分、もしくは子宮を全て取り除きます。
病気の進行具合や妊娠を希望しているかによって、切除する範囲が変わります。
レーザーで病巣を焼くこともあります。
② 子宮内膜症の治療例
痛みに対しては、鎮痛剤を使用します。卵胞ホルモンと黄体ホルモンの分泌を抑えて排卵をとめる方法や、低用量ピル等を使用して子宮内膜が増えるのを防ぎ、生理の出血量を減らす方法で治療していきます。
手術では、病気の部分、もしくは子宮と卵巣を全て取り除きますが、子宮筋腫と同様に、病気の進行具合や妊娠を希望しているかによって切除する範囲が変わります。レーザーで病巣を焼くこともあります。
③ 月経前症候群(PMS)の治療例
カウンセリングや食生活の指導、低用量ピルや鎮痛剤、漢方薬による治療を行います。
腰痛を放置すると…こんなリスクも
生理前のひどい腰痛を放置していると、不快な症状が続くのはもちろん、不妊症や流産のリスクが高くなります。
また、チョコレート嚢胞(子宮内膜症が卵巣に起こり、進行したもの)ができて、卵巣がんに繋がる可能性があります。
卵巣がんになると、子宮や卵巣を手術で摘出する必要も出てきます。
心配な症状がある場合は、一度婦人科で相談しましょう。
合わせて読みたい
2021-06-17
生理痛がひどくなったのはなぜ…?
その痛みは「子宮内膜症」の症状かもしれません。
子宮内膜症の対処法をお医者さんに聞きました。
検査方法や治療方法も詳しく解説していきます。
前より生理痛がひどくなった…この痛みは大丈夫?
以前より生理痛がひどくなっている気がします…。
これって大丈夫なのでしょうか?
以前よりも生理痛がひどくなったと感じている場合は、「子宮内膜症」など病気を発症している可能性があります。一度、婦人科で検査を受けるようにしましょう。
「子宮内膜症」とは
「子宮内膜症」とは、20代~30代(特に30~34歳)の女性に多い病気です。
特徴的な症状として「毎月の生理痛が徐々に重くなる」ということがあげられます。
「子宮内膜症」とは、生理がある女性に発症する病気です。子宮の内側に存在するはずの子宮内膜などが、子宮の内側以外の場所にできてしまう病気のことです。
通常であれば、生理のたびに子宮内膜は剥がれ、月経という形で排出されます。
しかし、「子宮内膜症」になっている場合は、子宮内膜が体の外に出されません。卵管を通ってお腹の中へばら撒かれ、体内に残ってしまいます。
その結果、他の組織への癒着や炎症が起こり、出血や痛みなどの症状が起こります。
どんな人に多い?
初潮が早かった人
若い頃から生理痛が重い人
妊娠や出産の経験がない人
家族が子宮内膜症を発症したことがある人
「子宮内膜症」の主な症状
下腹部が痛い
生理の度に生理痛が重くなる
腰が痛い
性交時に痛む
排便時、肛門より奥の部分が痛い
頭が痛い
吐き気がする
便秘になる
お腹がはる
不正出血がある
生理での出血量が多い
レバーのような血の塊が出る
生理時に下血や血尿がある
「子宮内膜」が発生しやすい場所
卵巣
ダグラス窩(直腸と子宮の間のくぼみ)
卵管
膀胱子宮窩(膀胱と子宮の間のくぼみ)
仙骨子宮靭帯(子宮を後ろから支える靭帯)
まれに肺や腸
「私、子宮内膜症かも…」と思ったら
「子宮内膜症」を疑う場合は必ず婦人科に行きましょう。
「子宮内膜症」は治療をしないとどんどん悪化します。
不妊の原因にもなるので、妊娠を望む場合は特に早めの治療がおすすめです。
まれに、卵巣に子宮内膜症が生じた場合、がん化することがあります。
どんな検査を受けるの?
子宮内膜症が疑われる場合、基本的には「問診」→「内診」→「超音波検査」→「血液検査」の順で検査をします。症状によっては、「MRI検査」や「腹腔鏡検査」を行うケースもあります。
1.問診
症状・初潮の年齢・妊娠や出産の有無・月経周期や日数・月経時の出血量・不正出血の有無・おりものの状態などを確認します。
2.内診
腹部の触診をしたり、医師が手袋を装着して膣に指を挿入したりして、卵巣や子宮の痛みの有無や可動などを確認します。
3.超音波検査
腹部や膣内の超音波検査を行い、卵巣や子宮の状態(腫大の有無)を画像で確認します。
4.血液検査
採血を行い、血液の状態から病気の有無、炎症反応などを判断します。
子宮内膜症の「治療方法」
お薬を飲む「薬物療法」と「手術療法」のふたつがあります。
治療方法は症状・重症度・年齢・妊娠の希望などに応じて、決めます。
1.薬物療法
まずは、痛みを緩和するために鎮痛剤を飲みます。
鎮痛剤で効果があらわれない場合は「低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬」「低用量ピル」などのホルモン量の少ないピルを使用します。
女性ホルモンの分泌を抑え、症状を緩和させる作用がある「GnRHアゴニスト(偽閉経療法)」や「黄体ホルモン剤」などを投与するケースもあります。
2.手術療法
チョコレート嚢胞(※)と呼ばれる卵巣の内膜症性嚢胞がある場合は、手術を検討します。
妊娠を望んでいるケースは、病気の部分のみを切り取り、卵巣や子宮の正常な部分は残します。
一方、妊娠を望まないケースでは、病気の部分の摘出だけでなく、子宮や卵巣、卵管などを摘出する手術を行うこともあります。
※チョコレート嚢胞とは
卵巣の内部に子宮内膜が増殖し、出血した血液が卵巣にたまってチョコレートのような状態になることを言います。
婦人科に行く前の準備
「婦人科に行くのはちょっと緊張する」という方も少なくありません。
どんな準備をしておくとよいか、ご紹介します。
婦人科へ持参するもの
保険証
お薬手帳(あれば)
気になる症状をまとめたメモ(あれば)
直近2~3ヶ月の月経周期のメモ(あれば)
直近2~3ヶ月の基礎体温のメモ(あれば)
診察では、生理周期や最後の生理の日を聞かれます。
メモなどで、すぐ答えられるようにしておくとスムーズです。
また、お薬の処方があるので、お薬手帳は持っていきましょう。
服装について
スカートなどの着脱しやすい服・靴がおすすめです。
受診前日の準備について
前日は、性交渉をしないでください。
また、膣付近の過度な洗浄・陰毛の処理も控えましょう。
「清潔にする」ことは大事ですが、膣内まで洗浄すると、正しい検査結果が出ないことがあります。
また、「剃刀負けなのか、病気による肌荒れなのか」の診断が難しくなることもあるので受診が近い日、前日などにに除毛するのは控えたほうがよいでしょう。
婦人科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
公益社団法人 日本産科婦人科学会 子宮内膜症
合わせて読みたい
2020-10-06
生理じゃないのに生理痛のような痛み…。
腰痛も…。これってもしかして病気?
その症状は、子宮の病気のせいかもしれません。
病院に行くべきかどうか、お医者さんに聞きました。
生理じゃないのに痛い…これは大丈夫?
生理前の症状(PMS)による軽い痛みの場合は、そこまで心配しなくてもいいケースもあります。
ただし、あまりに痛みが強い、または生理が終わった直後に痛みがある場合は、子宮の病気の可能性があるので、注意が必要です。
この場合は、一度婦人科を受診するようにしましょう。
婦人科を探す
どんな病気の可能性があるの?
生理以外の時期に、生理痛のような症状や腰痛がある場合
・子宮筋腫
・子宮内膜症
を発症している可能性があります。
それぞれの症状の特徴を解説します。
病気①子宮筋腫
子宮の筋肉に良性腫瘍ができる病気です。
2〜3個できる人から多くなると数え切れないほど複数できる人まで存在します。腫瘍は良性ですが、重い生理痛を引き起こし、過多月経の原因となります。
発症しやすい人
20代~40代の女性
子宮筋腫は、女性ホルモンのエストロゲン(卵巣ホルモン)によって、成長することがわかっています。エストロゲンの分泌が多い20〜40代ごろの女性に発症が多いとされています。
なぜ?生理中じゃないのに痛む原因
腫瘍が大きくなると、様々な臓器を圧迫して、生理以外の時にも痛みを感じます。
子宮筋腫の「主な症状」
生理痛
過多月経
腹部膨満感
頻尿
尿失禁
不妊
※寝込むほど痛む人もいますが、自覚症状がない人も60〜70%います。
病気②子宮内膜症
子宮内膜症の痛みは、生理のたびに起こり、徐々に痛みを増していくのが特徴です。
毎月、子宮内膜は子宮内に作られています。妊娠しなかった月は、膣から出血を伴いながら剥がれ落ちます。これが通常の生理です。
子宮内膜症という病気は、この通常の子宮内膜と似ている組織が、子宮の外側(卵巣、腹膜など)に形成されてしまう病気です。
発症しやすい人
生理痛が重い方
母親に「子宮内膜症」の病歴がある方
生理痛が重い女性は、子宮内膜症の原因となる子宮の異常収縮が起きている可能性があり、子宮内膜症を発症しやすいと言えます。
また、必ずではありませんが、母親が子宮内膜症を持っていると、娘の発症も多いとされています。遺伝ではないのですが、体質や体型が関係していると考えられています。
なぜ?生理中じゃないのに痛む原因
子宮内膜症は、生理中でなくとも、次のような痛みを発症させることが多くあります。
慢性骨盤痛
子宮内膜症によってできた組織が、癒着より臓器を引っ張るとこによる痛み。また、骨盤内の炎症によって痛みが起こることもある。
排便痛
癒着によって直腸が引き連れ、その部分を便が通過する際に痛む
性交痛
癒着やしこりができて、性行為の際の動きに引っ張られるように強く痛む
子宮内膜症の主な症状
生理痛
生理の時以外の下腹部痛
腰痛
レバー状の血の塊(月経量が多い)
排便痛
腹部の膨満感
性交痛
不妊
頭痛
下痢
肩こり
便秘
不正出血
吐き気、嘔吐
頻尿
発熱
めまい
など
自分でできる「痛みの抑え方」
体を温めて血行をよくすると、痛みが和らぎます。また、市販の鎮痛剤でも痛みの緩和が期待できます。
ただし、これは一時的な対処法です。子宮内膜症や子宮筋腫を疑う場合は、きちんと婦人科で検査を受けて、治療しましょう。
早期受診をすすめる理由
痛みの原因が子宮内膜症や子宮筋腫であった場合、早期に治療を開始することで、重症化が防げます。
またこれらの病気は、放っておくと、不妊のリスクが高くなります。
子宮外妊娠、骨盤内炎症性疾患、卵巣茎捻転・卵巣破裂、卵巣出血など様々な婦人科疾患が隠れていることもあります。
婦人科疾患以外にも、急性腸炎、虫垂炎、憩室炎、炎症性腸疾患、便秘症、尿路感染症、尿管結石などの疾患のケースもありますので、きちんと検査をすることをすすめます。
婦人科を探す
婦人科に行くとき気をつけること
内診をして、子宮に異常がないかを確認しますので、脱ぎやすい服装だと着替えが楽です。
スカートなどの自分で脱ぎ着しやすい服装にしましょう。
生理中の受診は…?
生理中でも診察は可能です。
しかし出血が多いときは診断できない場合もあります。その場合は、生理が終了してから詳しく内診をすることもあります。
参考
よくわかる最新医学子宮内膜症