【後頭神経痛の治し方】温めるのがおすすめ。原因・予防法は?病院に行く目安も|医師監修

更新日:2023-03-02 | 公開日:2021-06-18
353

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

【後頭神経痛の治し方】温めるのがおすすめ。原因・予防法は?病院に行く目安も|医師監修

「後頭神経痛を治したい…」
「病院にいくべき?」

後頭神経痛の治し方について、お医者さんに聞きました。
自分でできる治し方や、病院を受診する目安なども解説します。

監修者
永澤 守 先生

かつしかキュアクリニック
院長

永澤 守先生

経歴

平成14年福井医科大学(現福井大学医学部)卒業
岐阜大学高齢科神経内科入局後松波総合病院にて内科研修、
岐阜大学高次救命救急センター出向。
美濃市立美濃病院内科。
東京さくら病院及び同認知症疾患センター勤務の後
令和元年7月かつしかキュアクリニック開業。

お医者さんに聞く「後頭神経痛の治し方」

医師男性

後頭神経痛の自分でできる治し方は、

  1. 安静にする
  2. 体を温める

ことが効果的です。

それぞれ詳しく解説していきます。

①安静にする

医師男性
体を動かすのをやめて楽な姿勢で安静にするようにしましょう。

ストレスが多いと神経性の頭痛を発症しやすいので休息も大事です。

②体を温める

医師男性
後頭部や肩、首などを温めましょう。入浴時には、肩までしっかり浸かりましょう。

温めて頭痛が悪化する場合は、片頭痛が考えられます。体を動かすのをやめ、楽な姿勢でしばらく様子を見ましょう。

合わせて読みたい
片頭痛を徹底解説|症状や原因、対処法も。ズキズキ頭痛でお悩みの方必見!
2023-02-28
片頭痛ってどんな痛み? セルフケアで対処できる? 片頭痛について、分かりやすくまとめました。 効果的な市販薬や病院に行く目安なども紹介するので、片頭痛を治したい人は必読です。 片頭痛とは 片頭痛は、20~50歳代の若い方、特に女性に多くみられる病気です。 病名に「片」が入っているため、頭の片側のみが痛くなる病気だと勘違いされることがありますが、両側に痛みが生じるケースもあります。 日本で片頭痛がある人は、10~20人に1人といわれています。 片頭痛の症状をチェック 月に1~2回程度の頻度で発生する 「ズキンズキン」と脈打つような痛みや「ガンガン」と響くような痛みがこめかみや目の奥に生じる 痛みが4時間~72時間(3日間)ほど続く 痛みがひどいと「吐き気」「光や音に敏感になる」などの症状が出現する 痛みが始まる2~3時間ほど前に、生あくび・イライラ感・眠気・むくみ・空腹感などがある 痛みが起こる15~30分ほど前に、視野の一部がキラキラと輝くような症状(閃輝暗点)や、手足のしびれ・麻痺が出現する 上記に該当する人は、片頭痛の疑いがあると考えられます。 片頭痛の原因 ストレス 水分不足 寝すぎ・寝不足などの生活リズムの乱れ 飲酒習慣 月経などの女性ホルモンの影響 気候や気圧の変化 片頭痛が起こる仕組み 片頭痛の詳しいしくみは明らかになっていませんが、脳の血管を取り巻いている「三叉神経」の炎症が影響していると考えられています。 性格・生活習慣・環境・遺伝・女性ホルモンなど、さまざまな要因で片頭痛があらわれるといわれています。 片頭痛が起こるきっかけ 天気・気圧・温度・湿度の変化 周囲の環境(大きい音・強い光・強い匂いなど) 運動 喫煙 出産・月経・更年期(ホルモンバランスの変化) 片頭痛になりやすい人 神経質・完璧主義・努力家 ストレスがたまっている 疲労がたまっている 肩こりがある 睡眠不足・寝過ぎ 親族に片頭痛持ちの人がいる(遺伝的要因) 20~40代の女性 片頭痛になりやすい人は「脳のセンサーが敏感」なせいで、脳が過剰に機能して頭痛等が生じやすくなるとの指摘があります。 片頭痛が起きたときの対処法 片頭痛がつらいときは、 目をつぶる 仮眠をとる 静かな場所でゆっくりする などの対処をしましょう。 椅子に座ったままでも構わないので、目をつぶったり眠ったりしましょう。 仮眠をとることで、すっきりと痛みがおさまることもあります。 また、片頭痛があるときは、音や光に敏感になりやすいです。薄暗い静かな場所で休むようにしましょう。 痛みを抑えるための応急処置 痛みを感じる部分に保冷剤や冷却シートなどを当てて、冷やすとよいでしょう。 血管の拡張を抑えることで、片頭痛が緩和することがあります。 片頭痛に使える市販薬は? 以下の成分が配合されたものを選ぶといいでしょう。 ロキソプロフェン アセトアミノフェン アスピリン イブプロフェン 市販の鎮痛剤を使うことで、痛みの緩和が期待できます。 ロキソプロフェン ロキソニンS エキセドリンLOX など アセトアミノフェン タイレノールA など アスピリン バファリンA バファリンライト など イブプロフェン ナロンメディカル など 市販薬の上手な飲み方 鎮痛剤は、痛みが軽いうちに飲むか、痛みが起きてから1時間以内に飲むとよいでしょう。 我慢できないほどの痛みがある場合や、「これから片頭痛が起きそう」という予兆症状があらわれたときに飲むと、痛みを十分におさえられない可能性があります。 市販薬を飲む上での注意点 痛み止めの使用頻度は、月に10日程度におさえるようにしてください。 なお、1日に複数回痛み止めを使用した場合も、「1日」と数えます。 痛み止めを頻繁に使うと、脳が痛みに敏感になり、頭痛の回数が増えて、薬が効きにくくなる恐れがあります。この症状は「薬物乱用頭痛」と呼ばれています。 薬物乱用頭痛になると、毎日のように頭痛があらわれることもあります。 片頭痛で病院に行く目安 片頭痛が4~5日間程度続いている場合は、一度病院で相談しましょう。 特に、以下に当てはまる場合は、病院で診察を受けることをおすすめします。 50歳を過ぎてから、初めて頭痛が起きた 頭痛の頻度や症状が悪化している 発熱している 首のこわばりがある 病院は何科? 病院は、「内科」または「脳神経外科」で相談するとよいでしょう。 まずは「かかりつけ医」に相談して、適切な診療科を紹介してもらうという方法もあります。 内科を探す 脳神経外科を探す 医師にどんなこと伝えるといいか 頭痛が起きるタイミング・頻度・時間 どのあたりがどう痛むのか 頭痛以外の症状 頭痛が起きるきっかけ 最初に発症したタイミング これまでの頭痛との違い 常用している薬 過去に患った病気・現在治療中の病気 家族に頭痛持ちの人がいるか 最近、頭にケガをしたかどうか 片頭痛の治療法 片頭痛の治療は薬物療法が基本です。 鎮痛剤の処方を行いますが、吐き気が強く出ていて薬が飲めない場合は、点鼻薬や皮下注射などを用いることもあります。 また、頭痛の回数が多く、その都度の対処が難しい人には、予防薬(院内処方)が処方されるケースもあります。 診察時には、「片頭痛以外の病気の可能性はないか」「他に併発している症状はないか」なども診て、総合的に診断を行います。 薬の処方後は、薬の量はあっているか、頭痛が良くなっているか、薬を変える必要があるかなどを医師が確認します。

後頭神経痛が起こるのはなぜ?

医師男性
「後頭神経痛」が起こる原因は、姿勢の悪さストレスが大きく関係している可能性があります。

他にも、

  • 身体の不調
  • 睡眠不足
  • 中耳炎
  • 天候(雨が降る前日)

などがあります。

後頭神経痛が起こりやすい人は?

医師男性

「後頭神経痛」は、

  • パソコンやスマートフォンを長時間同じ姿勢で使用する人
  • ストレスの多い人
  • 疲れが溜まっている人

に起こりやすいです。

後頭神経痛の予防対策は?

医師男性
日々の姿勢を意識して正すようにしましょう。また、ストレスの発散も大切です。

最近では特に、自宅での「テレワーク」が原因となり、後頭神経痛を引き起こす人が増加しています。環境が整わない自宅では、パソコンに向かう姿勢も悪くなってしまう方が多いようです。

意識して、正しい姿勢をとるよう心がけましょう。

合わせて読みたい
何これ?頭がしびれる感じ…大丈夫?病院は何科?ストレスや後頭神経痛が原因かも
2021-05-12
「頭がしびれる感じがする…これは一体なに?」 どんな原因が考えられるのか、お医者さんに聞きました。 めまいや耳鳴りがある方は、要注意です。 頭がしびれる感じがする…これ大丈夫? 一時的な血行不良が原因であれば、心配いりません。 長時間同じ姿勢で作業をすると、頭がしびれる場合があります。 ただし… しびれが3、4日以上改善しない しびれだけでなく、痛みもある めまいがある 耳鳴りがする といった場合は、病気を疑いましょう。 考えられる2つの原因 頭のしびれは 後頭神経痛 帯状疱疹 が原因の可能性があります。 原因① 後頭神経痛(こうとうしんけいつう) 後頭部にある神経が、筋肉などで圧迫されることで、頭にしびれが生じます。 猫背などの姿勢や頚椎の変形がある人、長時間パソコンでの作業など同じ姿勢をとり続ける生活をしている人、精神的なストレスがある人、肩こりが強い人がなりやすいです。 後頭神経痛の「しびれの特徴」 片側の首から後頭部や頭頂部にかけて、違和感やしびれ感があります。 後頭神経痛の「主な症状」 ビリッと電気が走るような痛みを繰り返す チクチクとした痛みがある キリキリとした痛みがある ズキズキとした痛みがある 毛髪に触れるだけでも痛みが起こる 自分でできる対処法は? 首の後ろや肩をマッサージする、首をシャワーやホットタオルなどで温めるといいでしょう。 痛みに関しては、「ロキソプロフェン」「イブプロフェン」「アスピリン(アセチルサリチル酸)などを含む市販の鎮痛薬を使用しても大丈夫です。一週間程度で自然と治るでしょう。 病院での治療方法 画像検査や血液検査を行った後、 抗痙攣薬(飲み薬)を服用する 抗うつ薬(飲み薬)を服用する 神経ブロック療法を注射する パルス高周波法を用いる といった治療を行います。 局所麻酔薬ブロックは週に数回の頻度で症状に合わせて行います。 パルス高周波法とは、高周波電流を42℃以下でとぎれとぎれ通電する治療法です。 原因② 帯状疱疹(たいじょうほうしん) 「帯状疱疹」は過去に水ぼうそう(水痘)になったことがある人であれば、誰でも発症する可能性があります。 帯状疱疹は、水ぼうそうの原因である水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することで起こる感染症です。特に、50歳以上に人に起こりやすいです。 帯状疱疹の「しびれの特徴」 顔や体の片側に、チクチクとした痛みを感じます。 顔の半分が動かしにくくなることもあります。 帯状疱疹の「主な症状」 体の片側に発疹(赤いぶつぶつ・水ぶくれ等) ピリピリ・チクチクとした皮膚の痛み 発熱 自分でできる対処法は? 「帯状疱疹」の場合は、自分でできる対処法はありません。 早めに内科や皮膚科を受診することをおすすめします。 帯状疱疹は、患部を冷やすのはNGです。 冷やしてしまうと、ウイルスが活性化してしまいます。 抗ウイルス薬は、帯状疱疹の水ぶくれができたあとに使用しても効果がない場合があるため、できるだけ早く治療を開始することが大切です。 病院での治療方法 帯状疱疹が原因で頭のしびれが生じている場合は、抗ウイルス薬や鎮痛剤などの飲み薬を服用し、帯状疱疹の治療を行います。 ファムシクロビルやバラシクロビルなどの抗ウイルス薬は、高齢者や免疫力が低下している人によく使われます。非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)やアセトアミノフェンを用いる場合もあります。 痛みがある場合は、神経系の司令塔の部分である脳や脊髄に作用し、痛みを抑えるオピオイド鎮痛薬を使用するケースもあります。 病院に行く目安 首や肩をマッサージしても症状が改善されない 首を温めても症状が改善されない しびれが3、4日以上改善しない 日常生活に支障をきたしている(痛み・不快な症状が続き、いつも通り過ごすのが難しい) 市販薬を使用しても症状が改善されない といった場合は、受診をおすすめします。 早めに受診することで、症状の早期改善や重症化の予防ができる可能性があります。 腫瘍や炎症が原因で、頭がしびれている可能性があるので、頭のしびれが気になるときは、一度医療機関で相談してみましょう。 何科で受診すればいい? 「頭がしびれる」ときは、まずは脳神経内科を受診しましょう。 ※「帯状疱疹」の疑いがあるときは、内科または皮膚科を受診しましょう。 脳神経内科を探す 内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 慶応義塾大学病院 医療・健康情報サイト 頭痛の神経ブロック治療 日本ペインクリニック学会 p130-150 治療指針4版 第Ⅲ章 各疾患・痛みに対するペインクリニック治療方針 MSDマニュアル家庭版 帯状疱疹

病院に行く目安は?

医師男性

「後頭神経痛」の症状が、

  • チクチク痛い症状を繰り返す
  • 症状が2日以上続き、痛みが我慢できない
  • 痛みが強くなっている

といった場合は、一度医療機関を受診しましょう。

中耳炎や風邪の症状の場合もありますが、貧血、甲状腺の異常なども考えられます。

放置しておくとどうなる…?

医師男性
難聴や失神、病気が進行すれば日常生活に支障をきたします。

何科で受診すればいい?

病院

医師男性
後頭神経痛の症状がある場合は、脳神経内科を受診しましょう。

病気が原因であると分かれば、その病気の治療を行います。頭痛には、内服薬での治療を行います。
市販薬では効果が見られない場合でも、医療機関で処方する薬の服用で改善することも多くあります。

脳神経内科を探す

合わせて読みたい
耳の後ろのズキズキ痛…大丈夫?それは「後頭神経痛」かも。何科で受診すべき?
2020-07-08
耳の後ろがズキズキする…。 その症状は、もしかすると「後頭神経痛」かもしれません。 自然に治る?病院に行くべき? 自分でできる対処法や病院に行く目安を、お医者さんに聞きました。 ズキズキ痛は「後頭神経痛」かも 後頭神経痛は、頭の皮膚の表面を走行する「後頭神経」が刺激を受けることで発症します。 「後頭神経」が圧迫されることにより、痛みが生じると考えられています。(首の骨や頚椎の変形・神経が通る後頭部の筋肉による圧迫など) また肩こり・首のコリにより、首筋の筋膜や筋肉が硬くなって、その部分を通る後頭神経に刺激が与えられることで、痛みが生じる場合もあります。 過度のストレスによって、痛みを抑える神経伝達物質のセロトニンが減少することで、神経が過敏になり痛みを感じることもあります。 後頭神経痛の「痛みの特徴」 後頭神経痛は、後頭部、首の付け根、耳の後ろに瞬間的に生じる痛みが特徴です。 片頭痛や緊張性頭痛のように、痛みが数分~数時間続くことは、ほぼありません。 <後頭神経痛の主な症状> 耳の後ろに痛みが生じる症状から始まるケースが多い 後頭部にキリキリ、ビリビリするような痛みが生じる 痛みは、後頭部から頭頂へ移動し、頭の前方へと縦方向に動いていく場合がある 痛みが続く時間は数秒程度と短いケースが多い(この状態を繰り返す) 強い痛みが生じていたかと思うと何事もなかったように痛みが緩和する なぜ私が?「後頭神経痛」の原因 後頭神経痛を引き起こす原因は、日々の生活習慣から病気まで、多岐にわたります。 <後頭神経痛の原因の例> 姿勢が悪い 精神的、身体的ストレス 肩こり、首こり 外傷(打撲) 天気 睡眠不足 貧血 甲状腺ホルモンの異常 神経変性疾患 後頭神経痛になりやすい人 ストレスを感じやすい方 スマホの使用時間が長い方 デスクワークの方 重いものを持って歩く機会が多い方 肩周りの運動不足の方 後頭神経痛を発症しやすいタイミング 風邪や中耳炎の後に症状が出ることが多いです。 筋肉の炎症や首の骨の変形、ヘルニアを発症している場合もなりやすいです。 その他、固いものを枕の代わりにして寝た後や、雨が降る前日に起こるケースもあります。 自分で痛みを緩和する「応急処置」 後頭神経痛になったときは、温湿布を小さくカットして痛い部分に貼ったり、温めた濡れタオルを痛い部分に当てて対処しましょう。 痛みが強い部分を親指で5秒ほど押して離す動作を繰り返し行ったり、天柱のツボ※を押すのもおすすめです。 ※首の後方、頭皮との境目の中央両サイドにある窪み部分 <この行動はNG!> 痛い部分を冷やしたり、強すぎるマッサージやツボ押しをすることは、逆効果なのでやめましょう。 マッサージをして気分が悪くなった場合も、すぐにやめるようにしてください。 後頭神経痛の「治し方」 後頭神経痛の症状を根本的に改善するには、次のことを心がけましょう。 お風呂にゆっくり浸かる(首まで温める) デスクワークの合間等、首の周りの筋肉を緩めるようにする 意識して姿勢を良くする <この行動はNG!> 肩の力を抜こうとして猫背の体勢になってしまうと、余計に肩こりがひどくなる可能性があるので、気を付けましょう。 また、過度の運動や喫煙、アルコールの過剰摂取も、後頭神経痛を悪化させるため、避けてください。 ストレッチはしてもいい? 肩まわりやえりあし付近をほぐすストレッチを行うと、痛みの緩和が期待できると考えられています。 肩まわりのストレッチ イスに座って両腕をまっすぐ前に伸ばした状態を5秒間キープする(身体の軸を意識しながら) 両腕の高さを変えずに、両肘を曲げてできるだけ後ろに引いた状態を5秒間キープする ①と②を10回程度繰り返し行う 背中を丸くする+反らすストレッチ イスに座って後頭骨のくぼみ部分に両手を置く 首の後ろが伸びるように顎を引きながらゆっくり背中を丸めて5秒間キープする 顎を引いたまま姿勢をまっすぐな状態に戻す 腰が反れないように両肘を開いて胸を開く 市販の頭痛薬は効く? 市販の頭痛薬(鎮痛薬)の使用により、痛みが緩和されるケースもあります。 しかし後頭神経痛は、瞬間的な痛みを不定期に繰り返すという特徴があるため、たまたま痛みが引いただけなのに、使用した市販薬が効いたと思い込んでしまう場合があります。 そのため、本当は合っていない薬を、症状が起こる度に使用し続けてしまう恐れがあります。 自然に治る?病院に行くべき? 後頭神経痛は、自然に改善することが多いです。 ただし、次のような症状が現れた場合は、病院での治療が必要となるため、注意しましょう。 病院へ行くべき症状 後頭部、耳の後ろ、首の付け根に痛みや違和感が生じている 頭痛や吐き気に伴い手足のしびれが生じている 頭痛に加えて、高熱、嘔吐、吐き気を伴う 痛みが強く、頚部が硬直している 朝方いつも頭痛と吐き気が生じる 頭痛に加えて、意識障害や言語障害が生じている 今まで経験したことがないほどの激痛が生じた 症状の伝え方のポイント 診察の際は、次の4つを伝えられるようにしておくといいでしょう。 痛みがはじまった時期 痛みが生じるタイミング 痛みの感覚(皮膚の浅い部分で感じる瞬間的な痛みが生じている等) 痛み以外の症状の有無について 何科で受診すればいい? 脳神経内科、内科の受診をおすすめします。 不安な症状があるのに、「このくらいなら大丈夫」と放置するのは避けましょう。 重症化したり、帯状疱疹ウイルスの感染を見逃す可能性があります。 また、くも膜下出血や脳梗塞など、重篤な疾患の症状として後頭神経痛が現れている場合には、命にかかわる恐れもあります。 内科を探す ▼参考 多摩区版 タウンニュース 市販の薬が効かない頭痛があるってほんと? https://www.townnews.co.jp/0203/2016/10/14/352375.html 医療生協さいたま生活協同組合 ストレッチで頭痛解消! https://www.mcp-saitama.or.jp/column/health_body/201204.php 日本経済新聞社 日経電子版 頭痛や耳鳴りの原因「首こり」を解消 https://r.nikkei.com/article/DGXNASFK1000I_Q2A510C1000000/?s=5

\国が承認した一般用抗原検査キット/
→Amazonで購入する

抗原検査キット

先輩ママがおすすめする妊活サプリNo.1※

8大妊活応援成分を配合!
妊活専門の管理栄養士が計算しつくした成分を配合した、妊活に取り組む夫婦のためのサプリです。

makana公式サイトはこちら

※アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ社
調査方法:インターネット調査
調査機関:2021年2月19日~22日
調査対象:全国の20代後半~40代の女性1015名
調査概要:妊娠サプリ10社を対象にしたサイト比較イメージ調査
\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 353
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「頭痛」カテゴリの特集記事/

頭痛 対処

頭痛 病気

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事