耳が腫れた!(耳のふち・裏・耳たぶ)痛みやかゆみも。原因はピアスや細菌感染?病院は何科?

更新日:2022-12-15 | 公開日:2020-01-28
45

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

耳が腫れた!(耳のふち・裏・耳たぶ)痛みやかゆみも。原因はピアスや細菌感染?病院は何科?

「耳が腫れて、痛い…」
「かゆみがあるけど、これは何?」

耳が腫れる原因を、お医者さんに聞きました。
子ども特有の症状はあるのか、市販薬で改善されるのかどうかも併せて解説します。

監修者
瀬尾 達 先生

瀬尾クリニック
院長

瀬尾 達先生

経歴

大正時代祖父の代から続く耳鼻咽喉科専門医。クリニックでの診療のほか、京都大学医学部はじめ多くの大学での講義を担当。マスコミ、テレビ出演多数。
平成12年瀬尾クリニック開設し、院長、理事長。
京都大学医学部講師、兵庫医科大学講師、大阪歯科大学講師を兼任。京都大学医学部大学院修了。

なぜ?耳が腫れている…

医師男性

外から見えている部分の耳の腫れは

  • 耳軟骨の内出血
  • 細菌感染などによる皮膚やリンパの異常

のいずれかで起こるケースが多いです。

この腫れ、自然に治るの?

耳

  • リンパ節炎(耳の裏、耳の下の腫れ)
  • ピアスホールの腫れ(膿やカスによるしこり)
  • 虫刺され

などは、自然に治ることがあります。
特にリンパ節炎は感染症が原因であるため、細菌・ウイルスを排除すれば炎症も自然と治ります。

医師男性
ただし、耳を強打して腫れている場合は、病院での治療が必要です。
強打が影響して難聴を起こす恐れがあるため、見た目の腫れ、内出血の治療だけでなく、内部に異常が起きていないかを調べます。

放置していると耳の変形や、難聴の悪化を招くケースがあるため、早めに耳鼻いんこう科を受診しましょう。

耳鼻いんこう科を探す

腫れや痛みを抑える方法は?

医師男性
耳が腫れている場合、冷やすと腫れが少し引いて、痛みが楽になりやすいです。
水で濡らしたタオル、ガーゼに包んだ保冷剤などを腫れている部分に当ててください

市販薬を使ってもいい?

医師男性
ピアス虫刺されが原因で、症状が軽い場合なら、市販薬で改善できるケースもあります。

ピアスの細菌感染は抗生物質、虫刺されはステロイドが入った薬や虫刺され用(痒み止め)の薬で対応できます。

ただし、ご自身で原因が判断できない場合は、むやみに市販薬を使用するのはやめましょう。

耳が腫れる5つの原因

医師男性

耳が腫れている場合、

  1. 耳介血腫(耳のふち、耳たぶ・軟骨の腫れ)
  2. 耳介軟骨膜炎(耳のふち、耳たぶ・軟骨の腫れ)
  3. リンパ節炎(耳の裏・下・片方だけの腫れ)
  4. ピアス(ピアスホール周辺の腫れ・しこり)
  5. 虫刺され(腫れ・強い痛み)

といった原因が考えられます。

ここからは、原因別にどのように対処すべきか、詳しく解説していきます。

原因① 耳介血腫(耳のふち・軟骨の腫れ)

医師男性
耳を強く打ち付けて起こる、耳の腫れです。血液が停滞することで起こります。

何度も繰り返すと腫れが取れなくなり、「慢性耳介血腫」になります。

症状の特徴

耳のふち軟骨が腫れます。
腫れているときは熱感があり、かゆみを伴うこともあります。

どんな人に多い?

柔道、相撲など、相手と接触するスポーツをする人によく発症します。

どうやって治すの?

医師男性
耳鼻いんこう科形成外科での治療が必要です。

注射器で溜まっている血を吸い出し、腫れを引かせる治療が行われます。
血を放置してしまうと、血や滲出液がたまったままになり、耳が変形してしまいます。

耳鼻いんこう科を探す

形成外科を探す

原因② 耳介軟骨膜炎(耳のふち・軟骨の腫れ)

医師男性
耳の皮膚の傷から細菌感染して、軟骨まで炎症が起きている状態です。

症状の特徴

耳のふち軟骨が腫れます。
痛みやかゆみを伴い、症状が重いと熱が出てしまうこともあります。
軟骨が壊死した場合、耳の形が変形してしまう人もいます。

どんな人に多い?

ボクシング、ラグビーなど接触の強いスポーツをする人に多いです。

どうやって治すの?

医師男性
形成外科で治療が必要です。

炎症を抑えるために、膿の排出をしたり、外用薬や内服薬で治療を行います。
膿が残ってしまうと再発の可能性があるので、膿を残さないようにします。

形成外科を探す

原因③ リンパ節炎(耳の裏・下・片方だけの腫れ)

医師男性
リンパ節が炎症を起こして腫れている状態です。
多くはウイルス感染が原因ですが、稀に悪性リンパ腫が隠れているケースもあります。

症状の特徴

耳の裏、耳の下が腫れて大きくなったり、しこりができたりします。
また、片方の耳だけに発症するケースもあります。腫れが大きければ強い痛みを伴います。

どんな人に多い?

風邪を引いた人や、疲労やストレスが溜まっている人は、免疫が低下してリンパ節炎を発症することがあります。

どうやって治すの?

医師男性
通常、数日で自然に良くなっていきます。

ただし、痛みが強く細菌感染がある場合は、抗菌剤の投与が必要になることもあります。
腫れがなかなか引かないときは、耳鼻いんこう科を受診しましょう。

耳鼻いんこう科を探す

合わせて読みたい
リンパ節炎で熱が続く期間は?治らないのは「慢性化」のおそれも|医師監修
2021-05-21
「リンパ節炎の熱が下がらない…」 「治るまで、どのくらいの期間かかるの?」 リンパ節炎の“熱が続く期間”を、お医者さんに聞きました。 治らない場合は、慢性化している可能性も考えられます。 また、稀に重い病気が隠れているケースもあるため、放置は禁物です。 急性リンパ節炎の「熱が続く期間」 急性リンパ節炎の熱は、個人差がありますが、通常3~4日以上続きます。 ただし、早期に医療機関を受診して処方薬(解熱鎮痛剤)を使用した場合は、当日〜2日以内で発熱症状は落ち着くでしょう。 急性リンパ節炎を「早く治すためにできること」 まず内科を受診して、医師の診察を受けましょう。 受診後は、ゆっくりと体を休めてください。 また、治りきらないうちに無理すると、熱をぶり返すことがあります。 リンパ節炎になったら、できるだけ体を動かさないようにしましょう。 内科を探す 注意!熱が下がらないのは“慢性リンパ節炎”かも 微熱が1カ月以上続く場合は、慢性リンパ節炎も疑いましょう。 「慢性リンパ節炎」とは文字通り、リンパ節炎が慢性化した状態です。 首のリンパ節で発症するケースが多く、急性期よりもリンパ節の痛みは楽になります。 慢性リンパ節炎の「症状の特徴」 触れなければ痛みは感じない 押すと多少の痛みを感じる 患部に少し動かしにくさがある 腫れは見た目で分かりにくくなり、触るとリンパ節がぷくっと腫れているように感じます。 放置するとどうなる? 慢性リンパ節炎をそのままにすると、免疫が低下するたびに腫れや炎症を起こすようになります。 また、リンパ節炎を引き起こす病気が悪化すると、腫れや痛みも強くなります。 慢性リンパ節炎を疑う場合は、早めに内科を受診しましょう。 早期診断・治療することができれば、つらい症状の悪化を避けられます。 病院で受けられる治療 慢性リンパ節炎の場合、炎症を引き起こしている病気(慢性咽頭炎、扁桃炎など)の治療を行います。 原因となる病気の治療が済めば、症状は数週間程度で落ち着いてきます。 内科を探す 稀に「悪性リンパ腫」が隠れているケースも… リンパ節炎に似た病気に、悪性リンパ腫があります。 悪性リンパ腫とは、血液に発生するがんの一つです。 代表的な症状として、リンパ節のしこりと慢性的な発熱が挙げられます。 しこりは、首や脇の下、鼠径部などリンパ節の多いところに発生します。 悪性リンパ腫の症状 痛みのないしこりが現れる 慢性的な発熱 倦怠感、だるさ 体重減少 吐き気、おう吐 悪性リンパ腫の「原因」 明確な原因はわかっていません。 ただし、 細菌・ウイルス感染 トランス脂肪酸の過剰摂取 農薬や化学物質の影響 などが関係していると考えられています。 リンパ節炎と「悪性リンパ腫」はどう見分ける? 悪性リンパ腫は、しこりに痛みがないケースが多いです。 ただし、自己判断は危険ですので、疑う場合は医療機関で相談してください。 悪性リンパ腫を診断は、主に医師による触診と血液検査、生体検査、胸部X線検査、超音波検査、CT検査などを行います。 「悪性リンパ腫」を放置するとどうなる? 悪性リンパ腫を放置すると、がん細胞が全身に広がり、命に危険が及ぶ恐れがあります。 悪性リンパ腫の場合、医療機関では抗がん剤の投与や放射線治療によって、症状の改善を図ります。 内科を探す 熱がなかなか下がらないときは、病院で相談を 熱がなかなか下がらない場合は、他の病気の可能性も考えられます。 稀に重い病気が隠れているケースもあるため、油断は禁物です。 悪性リンパ腫だった場合、命に関わる恐れもあります。 心当たりのある方は、早めに内科を受診しましょう。 内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 MSDマニュアル リンパ節炎

原因④ ピアス(ピアスホール周辺の腫れ・しこり)

医師男性
ピアスホールに細菌感染が起こったり、粉瘤(良性のしこり)が発生している状態です。

症状の特徴

ピアスホール周辺腫れ“しこり”が現れます。
痛みやかゆみを伴うケースもあります。

どんな人に多い?

ピアスを開けたばかりの人に多いです。

どうやって治すの?

医師男性
腫れた部分を触らないようにして、様子を見てみましょう。
炎症が落ち着くと、自然に治ることが多いです。

ただし、しこりがずっと残っているときは、粉瘤やケロイドが疑われます。
これらの場合、治すには皮膚科形成外科の受診が必要です。
粉瘤であれば摘出、ケロイドであれば薬を使ったり、切除して治療します。

皮膚科を探す

形成外科を探す

原因⑤ 虫刺され(腫れ・強い痛み)

医師男性
耳の腫れは、ハチやアブに刺されたときにも起こります。

症状の特徴

刺された部分に強い痛み、腫れ、かゆみが起こります。

どんな人に多い?

虫の多い森や林などに出入りする人に多いです。

どうやって治すの?

医師男性
まずは市販の虫刺され薬で対応しましょう。
腫れや赤みが強く、市販薬で改善できない場合は、皮膚科を受診してください。

皮膚科を探す

子どもの場合「おたふく風邪」にも注意

子どもの耳

流行性耳下腺炎(おたふく風邪)

子どもの耳の下の部分に、主に頸部のリンパ節が腫れる「流行性耳下腺炎(おたふく風邪)」があり、ムンプスウイルスに感染して発症します。
耳の痛みや頸部の腫れ物を食べたり飲んだりするのを嫌がる、発熱などの症状があります。
発症した場合は、対症療法で快方に向かうのを待ちます。

基本的に、一度かかれば二度とかかりません。
現在、任意ですが予防接種があるので是非受けるようにしましょう。

合併症に注意が必要

おたふく風邪は、合併症に聴力を失ってしまう可能性のあるムンプス難聴があります。
難聴は、片耳だけの場合もありますが、両耳に発症する場合もあります。
ムンプス難聴を発症した場合、聴力障害は治癒しにくく、回復は期待しずらいです。
予防接種を受けることで、合併症や重篤化が避けられます

病院に行く目安

医師男性
  • 高熱を伴っている
  • 耳の強打によって腫れた
  • 耳周りの痛みが強く、水分を取ることができない

といった症状があるときは、医療機関を受診しましょう。

放置すると、難聴につながるケースもあります。
また、耳の腫れが慢性化すると腫れた状態で固まってしまい、耳が変形して見た目にも影響する場合があります。

早めの受診を心がけ、症状の悪化を防ぎましょう。

何科を受診すればいい?

医師男性
耳の腫れが気になるときは、耳鼻いんこう科の受診をおすすめします。

耳鼻いんこう科を探す

合わせて読みたい
なぜ?食べると耳の下が痛い…病院行くべき?何科?医師監修
2020-11-19
食べると耳の下が痛い…これはなぜ? 不快な痛みの原因と対処法を、お医者さんに聞きました。 病院に行く目安も解説します。 食べると耳の下が痛い…これは大丈夫? あまり心配のいらないケース 症状が一時的なもので、その後繰り返さない場合は、あまり心配のないケースが多いです。 注意すべきケース 痛みが数日続く場合は感染症によって耳下腺に炎症が起きている可能性があります。 病院に行く目安 ・耳の下の痛みが3日以上続く ・発熱や喉の痛みがある ・嚥下痛(飲み込むときに痛い) というときは、病院に行きましょう。 受診するのは何科? 耳下腺の腫れのみの人は、耳鼻いんこう科を受診しましょう。 ※発熱、鼻水、咳、のどの痛みなどを伴う場合は内科を受診しましょう。 耳鼻いんこう科を探す 内科を探す 食べると耳の下が痛い原因 食べると耳の下が痛い場合、 おたふく風邪 唾液腺炎(耳下腺炎) などの可能性があります。 原因① おたふく風邪(流行性耳下腺炎) 耳下腺に、ムンプスウイルスが感染することで発症します。 なりやすい人 予防接種を受けていない人がかかりやすいです。 基本的に、一度かかれば二度とかかりません。 主な症状 耳下腺の腫れ 発熱 食欲減退 頭痛 倦怠感 痛みを緩和するには? 耳下腺が腫れているときは、飲食しにくいので、保冷剤などで冷やしましょう。 ストローを使って、少しずつ飲み物を飲むようにすると痛みを感じにくいです。 根本的に治すには? 治療薬がないので、症状を和らげる対症療法が基本です。 基本的に1週間~2週間で自然治癒するので、よく体を休ませ、悪化させないようにしましょう。 ※子どもの場合、耳が赤く腫れていたら中耳炎になっている可能性もあります。耳鼻いんこう科を受診してください。 耳鼻いんこう科を探す 原因② 唾液腺炎(耳下腺炎) 唾液腺で細菌が繁殖し、炎症を起こしている状態です。 なりやすい人 大人から子どもまで発症します。 特に免疫が低下しているときや、口の中が乾燥している人、シェーグレン症候群の人などに多いです。 主な症状 唾液腺の腫れ 痛み 発赤 押すと痛む 痛みを緩和するには? 水分補給を行いましょう。 また、口の中を清潔に保ち、唾液の分泌を促すように飴を舐めたり、唾液腺をマッサージしたりするのも良いでしょう。 根本的に治すには? 抗菌薬の投与や膿の排出が必要です。 自己判断で行うと、再び細菌に感染するリスクがあるので、病院で治療を受けましょう。 耳鼻いんこう科を探す ▼参考 MSDマニュアル 唾液腺炎

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 45
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

膵臓

耳の痛み

耳の中 痛い

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事