「脂肪肝の人が食べてはいけないもの」ってある?改善するための食事は?

更新日:2023-04-24 | 公開日:2021-09-01
983

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「脂肪肝の人が食べてはいけないもの」ってある?改善するための食事は?

「脂肪肝になった場合、何を食べちゃダメ?」
「お酒は飲んでいい?」

控えた方がいい食べ物とおすすめの食べ物を栄養士さんに聞きました。
サプリメントの使用方法もあわせてご紹介します。

監修者
神原 李奈 先生

株式会社Luce
栄養士・食育栄養インストラクター

神原 李奈先生

経歴

株式会社Luce・健康検定協会 所属
CA(客室乗務員)の仕事をきっかけに、健康と食の強い結びつきを実感し、食の世界に興味を持つ。大手料理教室の講師の経験を経て、栄養士を目指すことに。栄養士免許を取得後の現在は、現役CAとして世界中を飛び回りながら、栄養士として健康や食に関する情報を発信している。

脂肪肝で“食べてはいけないもの”ってあるの?

専門家女性
脂肪肝になったからといって、食べてはいけないものはありません。
ただし、糖質や脂質など控えた方がいい食べ物はあります。

脂肪肝で“控えた方がいい”食べ物・飲み物

専門家女性
  1. 糖質を多く含むもの
  2. 脂質を多く含むもの
  3. お酒

はできるだけ控えましょう。

※こちらで紹介する“食べてもよい量”はあくまでも目安です。
詳しくは、かかりつけの医師の指示に従いましょう。

①  糖質を多く含むもの

ジュースとお菓子

専門家女性
ジュース・お菓子に含まれるショ糖や、果物に含まれる果糖は、中性脂肪が肝臓に蓄積しやすいので、できるだけ控えましょう。

食事からとった過剰な糖質は、中性脂肪に変換されて、肝臓にたまってしまいます。

どれぐらいなら食べてもいい?

ごはんなど穀類に含まれる糖質は、比較的肝臓への影響が少ないです。
一食につき、お茶碗軽く一杯くらいなら食べても大丈夫です。

②  脂質を多く含むもの

揚げ物

専門家女性
揚げ物・肉の脂身などは、できるだけ控えましょう。

脂質の過剰摂取は、肝臓の中性脂肪が蓄積する原因となります。

どれぐらいなら食べてもいい?

脂質を多く含むものは、週に1〜2回程度に抑えましょう。

③ お酒

ビール

専門家女性
アルコール度数の高いお酒や糖質の多いお酒は、肝臓への脂肪の蓄積に繋がりますので、控えましょう。

アルコールは糖質や脂質などのエネルギー源の利用効率をさげ、肝臓への脂肪の蓄積につながります。

どれぐらいなら飲んでもいい?

専門家女性
アルコールが原因となっている場合には、できるだけ禁酒しましょう。
我慢できない場合、成人男性では1日平均2ドリンク(純アルコールで20g)程度までとしましょう。女性はさらに少ない量にしましょう。

どうしても我慢できない場合でも、週2日は休肝日を設けてください。

<お酒の2ドリンク量>

お酒の種類
(一般的なアルコール度数)
お酒の量 目安
ビール・発泡酒(5%) 500ml ロング缶1本
酎ハイ(7%) 360ml 350ml缶1本強
焼酎(25%) 100ml
日本酒(15%) 160ml 1合
ウイスキーなど(40%) 60ml シングル2杯
ワイン(12%) 200ml ワイングラス2杯弱

(参考:厚生労働省 e-ヘルスネット 飲酒量の単位

改善するためには、どんな食事がいいの?

専門家女性

脂肪肝になってしまったら、

  • 良質なたんぱく質
  • 食物繊維

を中心とした食事に改善するとよいでしょう。

その① 良質なたんぱく質

良質なたんぱく質

専門家女性
良質なたんぱく質は肝臓の働きをサポートするので、積極的に食べましょう。
おすすめの食材例
  • 牛肉(ももやヒレ)
  • 豚肉(ももやヒレ)
  • 鶏肉(皮なしの胸肉やささみ)
  • 魚(サバ、マグロ、イワシ、サケ、たら等)
  • 大豆(豆腐、納豆など) など

おすすめの調理方法

余計な脂質や糖質を抑えられる蒸し物焼き物がおすすめです。
魚であれば、刺身も良いです。

その② 食物繊維

食物繊維

専門家女性
食物繊維は糖質や脂肪の吸収をゆるやかにし、脂肪の蓄積を防ぎます。
また、よく噛んで食べることで満腹感に繋がり、食べ過ぎを防ぐことができます。
おすすめの食材例
  • 海藻(こんぶ、わかめ、のり等)
  • 野菜(キャベツ、ブロッコリー等)
  • きのこ類(しいたけ、しめじ、エノキ等) など

おすすめの調理方法

海藻はサラダや酢の物がおすすめです。
野菜やキノコは余計な脂質や糖質を抑えるために、蒸し物・焼き物・汁物がおすすめです。

サプリってどうなの?

サプリメント

専門家女性
「食事をサポートする」といった意味では取り入れても良いでしょう。
ただし、基本的には1日3食のバランスの良い食事が大切です。

サプリメントは、バランスの良い食事をとっていれば、基本的に必要のないものです。あくまでも“補助的に”利用するとよいでしょう。

どのようなサプリを選べばいい?

専門家女性
DHA・EPA・難消化性デキストリンなど、中性脂肪や糖質にアプローチする成分が入っている物を選びましょう。

治療中の場合は主治医に相談の上、使用しましょう。
薬の飲み合わせなど、治療に差し支えが出ることがあります。

合わせて読みたい
脂肪肝を徹底解説|早く治す方法は?おすすめの食べもの&食べてはいけないものはある?
2023-02-28
脂肪肝ってどんな状態? 自覚症状はある? 脂肪肝について、分かりやすくまとめました。 脂肪肝の人に「おすすめの食べ物」や「控えた方が良い食べ物」もご紹介するので、肝臓の数値に不安がある人は必読です。 脂肪肝とは 脂肪肝とは、肝臓に脂肪が多く蓄積されている状態のことをいいます。 肝臓には、肝細胞の中に脂肪を蓄えて、エネルギー源として利用する機能があります。 しかし、脂肪の量が多くなりすぎると、脂肪が消費しきれずどんどん蓄積されて、脂肪肝になります。 検査でどれくらいの数値が出ると脂肪肝? ASTとALTは、人間ドック学会の基準によると、30IU/L以下が基準値で、 31~50 IU/L → 「要注意」 51 IU/L以上 → 「脂肪肝の可能性大」 100 IU/L以上 → 「肝炎の疑いあり」 と考えられています。 脂肪肝の症状 脂肪肝はほとんど自覚症状がありません。 人によっては、 疲れやすい 全身の倦怠感がある お腹が張った感じがする といった症状が現れるケースもあります。 脂肪肝の原因 文字通り、脂肪を多く含む食事の食べ過ぎが主な原因です。 欧米型の高脂肪な食事が増えてきたことで、脂肪肝の発症率も上昇しています。 その他、 暴飲暴食 過度の飲酒 運動不足 肥満 無理なダイエット などの原因が挙げられます。 脂肪肝になりやすい人の特徴 肥満傾向 糖尿病・高血圧・脂質異常症を患っている つい食べ過ぎてしまう 運動不足 お酒をよく飲む 脂肪肝の改善にいい食べ物は? 脂肪肝を改善するには、栄養価が高く低エネルギーな「野菜」「キノコ類」「海藻類」を積極的に食べましょう。 肝臓で栄養を代謝するとき、ビタミンやミネラルが必要となります。 野菜・キノコ類・海藻類には、これらの栄養素が豊富に含まれています。 脂肪肝の人が食べてはいけないものは? 脂肪肝になったからといって、食べてはいけないものはありません。 ただし、 糖質を多く含むもの(ごはん・ジュース・お菓子・果物) 脂質を多く含むもの(揚げ物・お肉) お酒 はできるだけ控えましょう。 ▼摂取量の目安 糖質を多く含むもの ごはんは1食につきお茶碗1杯程度 (ごはんなどの穀類に含まれる糖質は、肝臓への影響が比較的少ない) 間食は1日200kcalまで 脂身を多く含むもの 週に1〜2回程度まで お酒 できるだけ禁酒する 我慢できないときは、成人男性の場合、1日に純アルコール20g程度※までとしましょう。女性はさらに少ない量にしましょう。 週2日は休肝日を設けてください。 ※1日に純アルコール20g程度の例 ビール・発泡酒:ロング缶1本 酎ハイ:350ml缶1本 日本酒:1合 ウイスキー:シングル2杯 ワイングラス:2杯弱 早く治すために!食事以外で心がける2つのポイント 肝機能の低下が気になるときは、 1日6~7時間の質のよい睡眠をとる 1日30分程度の有酸素運動をする といった生活習慣を意識しましょう。 肝臓の負担を減らすには、十分な睡眠時間を確保することが大切です。 運動により消費エネルギー量が増加すると、脂肪肝の予防につながります。 脂肪肝を放置するとどうなる? 脂肪肝が悪化すると、「肝炎」や「肝硬変」を引き起こすリスクがあります。 また、肝硬変から肝がんに進行すると命に関わります。 肝臓は沈黙の臓器と呼ばれており、無症状で病気が進行することが多く、放置は危険です。 脂肪肝を疑う場合は、早めにお近くの内科・消化器内科を受診しましょう。 内科を探す 消化器内科を探す
合わせて読みたい
脂肪肝の改善にかかる期間は?早く治すためにできる5つのこと|医師監修
2021-09-01
「脂肪肝はどれぐらいの期間で治る?」 「お酒は飲んでいい?」 脂肪肝の早く治す方法を医師に伺いました。 食生活の改善や運動など、ご自身でできる対処法を紹介します。 脂肪肝の改善にかかる期間ってどのくらい? 生活習慣の見直しによって脂肪肝を改善する場合、半年程度はかかります。 また、アルコール性脂肪肝の場合も、お酒を控えても半年程度はかかります。 早く治すために心がけること 脂肪肝を早く改善するためには、 糖質を控える タンパク質と食物繊維を積極的に摂る お酒の量を減らす 適度な運動を行う 規則正しい生活を送る といった点を心がけましょう。 ただし、無理しない程度に取り入れましょう。 むやみに食事量を減らしたり、急に激しい運動を取り入れたりすると、ストレスで逆効果になってしまう可能性もあります。 方法① 糖質を控える ジュースやお菓子に含まれる「ショ糖」や果物に含まれる「果糖」は控えましょう。中性脂肪が肝臓に蓄積しやすいためです。 ごはんなど穀類に含まれる糖質であれば、比較的肝臓への影響が少ないです。 どれぐらいなら食べてもいい? 食べ物 量の目安 果物 1日あたり、片手のひらにのる程度 食べ過ぎに注意して、適度に取り入れましょう。その時期の旬のものであれば栄養価も高いです。 ごはんなど穀類 ごはんなど穀類 一食につき、お茶碗軽く一杯 穀類に含まれる糖質は、ショ糖や果糖に比べて肝臓への影響が少ないです。 方法② タンパク質と食物繊維を積極的に摂る タンパク質は肝臓の働きを助けます。 食物繊維は糖質や脂質の吸収を抑制してくれるので、積極的に摂りましょう。 どれぐらいなら食べてもいい? 食べ材 量の目安 タンパク質 1食に対して片手のひら1つ程度 魚(サバ、マグロ、イワシ、サケ、たら等) 肉(牛肉:ももやヒレ、豚肉:ももやヒレ、鶏肉:皮なしの胸肉やささみ) 大豆(豆腐、納豆など) 乳製品 卵 など 食物繊維 1日に両手のひらいっぱい程度 野菜 きのこ 海藻 など 食べすぎは逆に腎臓に負担をかけてしまいますので注意しましょう。 方法③ お酒の量を減らす 大量にアルコールを飲むと、肝臓はアルコールを処理することで精一杯になり、脂肪の代謝があと回しになり、結果、肝臓に脂肪が溜まります。 アルコールは多量には飲まずに、量を減らすまたは禁酒をしましょう。 脂肪肝の度合いにもよりますが、肝臓に障害がある場合(アルコール性肝炎)は禁酒をおすすめします。 どれくらいならお酒を飲んでもいい? アルコール換算で1日に20〜25gまでにしましょう。 お酒の処理能力に個人差や男女差があるので、女性はその2/3程度を目安にしましょう。 また毎日飲むのではなく、休肝日を設けてください。 アルコール20〜25gの目安 ビール 500ml(中瓶) ワイン 240ml(グラス2杯程度) 日本酒 1合 \お酒を飲むときの注意事項/ お酒を飲む際は肝臓がアルコールを分解する速度も考えて、ゆっくり飲んでください。 また、アルコールは食欲増進する効果があります。 脂の多い揚げ物や糖質の多い麺類などを食べたくなりますが、脂の多いものは肝臓に負担をかけるので、大豆製品や野菜などおつまみも工夫してください。 方法④ 適度な運動を行う 有酸素運動を適度に取り入れてください。 ウォーキング・ジョギング・水泳・エアロビなどの有酸素運動を1日に20分〜1時間程度行いましょう。 有酸素運動は脂肪を消費してくれます。 また、筋肉をつけることで、エネルギーを消費しやすい体を作ります。 方法⑤ 午前中にしっかり活動する 朝起きて活動をし、夜にしっかりと眠るようにしましょう。 日中の方が代謝が高いため、脂肪が燃焼されやすくなります。 また、朝よりも夜のほうが、同じ食事をしても食後高血糖になるリスクが高いです。夜の方が脂肪蓄積もされやすくなります。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
合わせて読みたい
肝臓が悪いと太るって本当?ぽっこりお腹は危険サインかも。注意すべき自覚症状も
2021-09-17
「肝臓が悪くなると太るって本当?」 「ぽっこりと出たお腹は肝臓病のサイン?」 肝臓に関する疑問に医師がお答えします。 注意すべき自覚症状や肝機能を回復させる方法、病院に行く目安も解説します。 肝臓が悪いと太るって本当? 肝臓が悪くなると太るのは本当です。 肝臓の働きが悪くなると、脂肪や血流の代謝が鈍くなります。 さらに、脂質の消化や吸収を促進する「リパーゼ」という消化酵素の働きも鈍くなるため、太りやすくなります。 また、肝硬変など、腹水(タンパクを含む体液が腹部に貯留)になるとお腹がぽっこりしたようになります。 肝臓が悪い時の自覚症状 休んでも体のだるさが取れない 疲れが溜まりやすくなる 肩がこる 頭が働かない お腹に違和感がある 上記症状がある場合、肝機能の低下が疑われるため要注意です。 肝機能を回復する2つの対処法 肝機能を回復させるために 食生活を見直す アルコール摂取を控える といった対処をおすすめします。  対処法① 食生活を見直す 食生活を見直し、肝臓を休ませてください。 特に脂肪分・糖質の多い食事は肝臓の負担となるため、控えてください。 タンパク質・ビタミン・ミネラルを積極的に摂り、腹八分目を心がけてください。 間食する場合は、少量のドライフルーツ・ナッツ・和菓子がおすすめです。 <OK>タンパク質が多い食べ物 魚・赤身肉・卵 納豆・豆腐   <OK>ビタミンが多い食べ物 緑黄色野菜(ほうれん草・にんじん・ブロッコリー等) キノコ類   <OK>ミネラルが多い食べ物 海藻類(わかめ・ひじき等) キノコ類   <NG>脂肪分・糖質が多い食べ物 油分(揚げ物、炒め物など) 肉類の脂肪分 スナック菓子・洋菓子・パン 対処法② アルコール摂取を控える できれば禁酒しましょう。 難しい場合は週に2~3日、休肝日を設けてください。 アルコールの代謝には肝臓が使われるため、肝臓が悪くなる原因になります。 飲酒が日常化している人は要注意です。 これはNG!肝臓に悪い食べ物 塩分・脂質が多い食べ物は肝臓に負担を与えやすいので、なるべく控えましょう。 特にウインナー・ベーコンといった肉加工品は、塩分・脂質が多く含まれているので、気をつけてください。 こんな症状は病院へ 疲れがとれない・だるい 風邪のような症状が続く 食欲がなくなる お腹が張る といった症状あるときは、一度医療機関を受診しましょう。 上記症状には肝臓の病気が疑われます。 肝炎、肝硬変、肝細胞がんが隠れていた場合、命に関わるケースもあるため、早急な治療が必要です。 ◆肝炎・肝硬変… 肝臓の働きが低下する病気です。 むくみ、黄疸などが現れます。 放置すれば肝不全となり、黄疸や静脈瘤を形成して大量吐血などを起こします。   ◆肝細胞がん… 肝臓に発生するがんです。 進行すると肝機能が悪くなり、むくみや黄疸が現れます。 放置すると次第にお腹が張っていき、出血して腹部に激痛が起こります。 病院は何科? 「肝臓が悪いかもしれない」と疑うときは、消化器内科を受診しましょう。 消化器内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 国立がん研究センターがん情報サービス 肝細胞がん

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

今こそ筋トレ習慣をつけよう

ライザップ

「体質改善したい!」
「でもセルフトレーニングは限界がある…」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 983
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事