「線維筋痛症かもしれない…。」
「病院に行きたいけど、何科を受診するべき?」
線維筋痛症は何科で受診するとよいか、お医者さんに聞きました。
放置していると、痛みが慢性化し、日常生活に支障をきたすこともあります。
不安な症状がある場合は、早めに病院で相談しましょう。
監修者
フェリシティークリニック名古屋
医学博士
河合 隆志先生
経歴
’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設
線維筋痛症かも…何科に行くべき?
線維筋痛症(せんいきんつうしょう)は、「内科」「心療内科」「整形外科」で治療できることが多いです。
迷うときは「内科」で受診することをおすすめします。
また、かかりつけ医がいる場合は、一度そちらで相談してみてもよいでしょう。
【症状別】おすすめの診療科
線維筋痛症がある場合、出ている症状に合った診療科で受診すると、症状が緩和されやすくなります。
次の表を参考にして、ご自身に合った診療科を選んでみましょう。
現れている症状
|
おすすめの診療科
|
- 強い倦怠感・疲労感
- 頭痛
- 微熱
- 動悸・息切れ
- 耳鳴り・めまい
- 胃腸の不調
|
内科
|
|
心療内科
|
- 全身の痛み(肩・背中・腰・肘・膝など)
- 全身のこわばり感
- 手足のしびれ
|
整形外科
|
いずれかの症状が1週間以上続く場合は、受診を検討することをおすすめします。
内科を探す
心療内科を探す
整形外科を探す
線維筋痛症ってどんな病気?
線維筋痛症とは、脳機能の異常によって全身にさまざまな痛みを生じる病気です。
発症の詳しい原因は分かっていません。
一般的な検査だけでは身体の異常を発見できないケースが多く、他の病気と判別しづらいため、確定診断が難しいと考えられています。
以前は治療が難しい病気でしたが、線維筋痛症の研究が進んだことによって、近年では改善が期待できる治療法もいくつかあります。
命に関わるような病気ではないですが、日常生活に支障をきたさないためにも、早めの受診をおすすめします。
線維筋痛症の主な症状
- 全身の強い痛み
- 関節・筋肉の痛み
- 体のこわばり感
- 手足のしびれ
- ドライアイ
- 頭痛
- 微熱
- 倦怠感・疲労感
- 食欲不振
- 過敏性腸症候群
- 不眠
- 気分の落ち込み
など
上記の不調が3ヶ月以上続いているにも関わらず、通常の検査を行っても異常が発見されない場合、線維筋痛症と診断されることがあります。
合わせて読みたい
2023-01-30
過敏性腸症候群とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。
過敏性腸症候群の主な症状も紹介するので、当てはまるものがないかチェックしましょう。
過敏性腸症候群とは
過敏性腸症候群とは、腹痛・腹部の不快感・便秘・下痢などを何度も繰り返してしまう病気です。
特にストレスを感じたときに発症しやすい傾向があります。
以前はなかった病気で、近年では若い人を中心に発症を増やしています。
検査で異常が見つからない点も特徴です。
過敏性腸症候群の症状チェック
お腹の痛み
お腹の不快感
下痢
便秘
吐き気・嘔吐
過敏性腸症候群の原因
根本的な原因は未だ不明ですが、発症にストレスが関わっていると言われています。
どの年代でも発症しますが、20〜30代の若い世代を中心に患者さんが増えています。
特に、ストレスに敏感な人、仕事が忙しい人に発症しやすい傾向があります。
過敏性腸症候群になりやすい人
不規則な生活を送っている
疲労・ストレスがたまっている
睡眠時間が短い
不規則な生活や疲労・ストレスは自律神経を乱しやすいため、過敏性腸症候群を引き起こしやすくなります。
過敏性腸症候群は自分で治せる?病院行くべき?
過敏性腸症候群の場合、腸自体に問題はないため、すぐに治療が必要なわけではありません。
ただし、長期間症状が続くと、それ自体がストレスとなって自律神経がさらに乱れる原因となります。過敏性腸症候群を疑う症状が続く場合は、病院で相談しましょう。
過敏性腸症候群の治し方
一日三回バランスの良い食事を摂りましょう
十分な睡眠をとりましょう
ストレスは溜めずに発散しましょう
定期的に運動をしましょう
市販薬を使ってもいい?
過敏性腸症候群に対する市販薬もあるため、症状が軽い場合は使用してもよいと考えられます。
ただし、市販薬を使用できるのは、医師による診断を以前に受けたことがある人に限ります。
また、市販薬を使用する場合は、自己流の治療で症状を悪化させる可能性もあると念頭に置いておきましょう。市販薬で症状が良くならない場合は、必ず病院を受診してください。
こんな症状は早く病院へ
排便のリズムが定まらない
ストレスを感じると便意を催す
急に便意を催すことが頻繁にある
腹痛を伴う下痢、便秘を数日間で何度も発症している
上記に該当する人は、医療機関の受診をおすすめします。
病院は何科?
過敏性腸症候群が疑われる場合は、消化器内科を受診しましょう。
まずは、他の消化器疾患がないかを確認することが大切です。過敏性腸症候群が疑われる場合、一度は胃腸内科、消化器疾患を受診することが望ましいでしょう。
消化器内科を探す
胃腸内科を探す
病院での治療法は?
生活習慣を見直しても症状が良くならない場合、薬を使用して治療します。
過敏性腸症候群では、一般的には消化管の機能を調節する薬や、プロバイオティクス(※)などが処方されます。
ガス型の症状に対しては、ガスを吸着する薬としてガスコンという薬が使われます。その他、漢方薬の処方で症状が良くなる人もいます。
また、ストレスが原因の場合や、うつ症状がある場合には抗不安薬や抗うつ薬を使います。
プロバイオティクスと抗不安薬を組み合わせた治療をすることもあります。
(※)プロバイオティクス…人間や動物の体に対して、良い働きをする生きた微生物のこと
診断から治療までの流れ
- 問診
- 痛みの強さの確認
- 診察(視診・触診)
- 検査(筋力検査・血液検査・画像検査等)
- 診断(原因に合わせて、治療方針を決める)
- 治療
線維筋痛症が疑われる場合、上記のような流れで治療が行われることが多いです。
ただし、医療機関によって検査方法や治療の内容は異なります。
診察の際には、患者さんに特定の動作をしてもらい、症状を確認することもあります。
画像診断では、「X線検査」「CT検査」「MRI検査」などが行われます。
線維筋痛症は「薬を使った治療」が多い
線維筋痛症と診断された場合、薬を処方して改善を図ることが多いです。
ただし、薬で痛みを完全に消すことはできないため、あくまでも痛みの緩和を目的として使用します。
処方される薬には、「向精神薬」「抗てんかん薬」「抗けいれん薬」「神経障害性疼痛緩和薬」など、さまざまなものがあります。
薬を使った治療に併せて、
- 理学療法(マッサージ 等)
- 運動療法(有酸素運動 等)
- 認知行動療法
- 麻酔を用いた治療
などが行われることもあります。
放置すると、治療が長期化することも
線維筋痛症の治療期間は、現れている症状の程度によって変わってきます。
病院に行かず放置していると、痛みが慢性化して、治療期間も長くなる傾向があります。
悪化させないためにも、早めに病院で受診し、正しい診断を受けて治療を開始することが大切です。
症状が1週間以上続く場合は、一度医師に診てもらいましょう。
医師に伝えるポイント
- 困っている症状
- いつから症状があるか
- 痛みが生じている部位
- 痛みの程度
- 痛みが生じるタイミング・頻度
- 既往歴
受診の際は上記の点を医師に伝えると、診察がスムーズに進みます。
病院に行くまで、どう過ごしたらいい?
痛みがある部分をマッサージすると、痛みがある程度和らぐことがあります。
生活面では、
- 栄養バランスのよい食事
- 十分な睡眠
- ゆとりのあるリラックスした状態
を心がけましょう。
悪化の恐れがあるため、激しい運動は控えるようにしてください。
内科を探す
合わせて読みたい
2020-12-04
なんだか体がピリピリする…。
原因は…もしかしてストレス?
ストレスの影響で、病気になっているケースもあるので要注意です。
よくある質問「対処法は?」「病院は何科?」にも答えます。
ストレスで「体がピリピリ痛くなる」?
体がピリピリする原因には、過度のストレスも考えられます。
ストレスや疲労で免疫力が低下し、脳の働きに異常が起こると、体の痛み・しびれを生じやすくなります。
思い当たる人は、まずは安静にしましょう。
ゆっくりお風呂にはいったり、十分な睡眠をとるこをとおすすめします。
※気温の変化や空気の乾燥、紫外線、その他ストレス以外でも体がピリピリすることがあります。この記事で紹介する内容はあくまでも一例のため、気になる症状がある場合は、医療機関を受診しましょう。
ストレスがきっかけになる「病気」
ストレスが原因となって、体がピリピリする病気になってしまうこともあります。
代表的な例として、
異痛症(アロディニア)
帯状疱疹
線維筋痛(せんいきんつう)症
があります。
それぞれ詳しく解説していきます。
病気① 異痛症(アロディニア)
ストレスによって、痛みに敏感になってしまう病気です。
ストレスのせいで神経が過敏になり、「神経障害疼痛」という症状を引き起こしています。
症状が出るタイミング
ブラッシングするとき
髪の毛が顔に触れるとき
体に風が当たったとき
発症しやすい人
ストレスを溜め込みがちな人や、片頭痛持ちの人に発症しやすいです。
異痛症はストレス以外にも、怪我や病気に起因して発症する場合もあります。
主な症状
直接触ってないのに、痛みや違和感がある
腕時計やアクセサリーを不快に感じる
布団に触れるのにも不快感がある など
対処法は?
ストレスを溜め込まないようにしましょう。
ストレス発散には、入浴や十分な睡眠をおすすめします。
それでも改善されない場合には、脳神経内科に相談してみましょう。
脳神経内科を探す
病気② 帯状疱疹
帯状疱疹の初期症状に、ピリピリする感覚・チクチクした痛みがあります。
症状が進行すると、発疹や水ぶくれが出ます。
症状が出るタイミング
帯状疱疹は、免疫力が下がっているときに発症しやすいです。
免疫が低下するのは、以下のタイミングです。
ストレスが溜まっているとき
疲労が溜まっているとき
湿疹が出ているときは、ほぼ終日痛みやチクチク感を感じます。
発症しやすい人
50~70代の中高年の人に多く見られます。
ただし、ストレスを溜め込むと若年層も発症します。
主な症状
発疹
水ぶくれ
体がピリピリする感覚
チクチク、ズキズキする痛み
多くの場合、これらの症状は体の片側に出ます。
対処法は?
痛みが気になる場合は、内科か皮膚科に相談しましょう。
また、水ぶくれができても潰さないようにしてください。
水ぶくれの中にはウイルスが入っていて、他の人に感染します。
内科を探す
病気③ 線維筋痛(せんいきんつう)症
ピリピリする感覚や関節痛が起こる、原因不明の病気です。
強いストレスや、脳の機能障害に起因するとも言われています。
症状が出るタイミング
異痛症の症状は、下記のタイミングに出やすいです。
朝起きたとき
体を動かしたとき
就寝時
発症しやすい人
中高年女性に多いとされています。
主な症状
全身の痛み
ピリピリする感覚
疲労感
関節痛、関節のこわばり
めまい
不安感
頭痛 など
対処法は?
まずは内科や整形外科を受診しましょう。
線維筋痛(せんいきんつう)症の場合、生活リズムをつけて体調を整えることが大切です。
また、他の病気も考えられるので、一度医師の診察を受けましょう。
内科を探す
▼参考
帯状疱.jp