寝違えが激痛で動けない!病院へ行くべき?痛み止めは何を選べばいい?

更新日:2023-02-01 | 公開日:2020-11-18
198

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

寝違えが激痛で動けない!病院へ行くべき?痛み止めは何を選べばいい?

寝違えが激痛で動けない…。

「痛みの対処法」や「何科を受診すればいいか」など、寝違えたときの正しい対処法をお医者さんに詳しくお聞きました。

監修者
河合 隆志 先生

フェリシティークリニック名古屋
医学博士

河合 隆志先生

経歴

’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設

なぜ?寝違えが激痛に!

医師男性
  • 長時間にわたる首への負担
  • 睡眠環境の問題

が原因で激痛が起こったと考えられます。詳しく解説します。

長時間にわたる首への負担

医師男性
首から肩にある筋肉・靱帯・関節等に負担がかかり、炎症を起こしているのでしょう。

深い睡眠時は筋肉が緩んでいます。その状態で、不自然な姿勢のまま長時間固定してしまうと、筋肉や腱が伸びたままになり、頚椎や背骨に余計な力がかかります。
すると、血行不良や炎症を起こしたりして、寝違えが生じると考えられています。

睡眠環境の問題

医師男性
枕の高さや布団・ベッドの硬さが合っていないと、筋肉の血流が悪くなり、寝違えの原因につながります。

また、部屋が寒いと、筋肉が固まりやすくなり寝違えを起こす場合があります。

痛みを抑える方法

医師男性
患部を冷やし、安静にしましょう。

寝違えは基本的に急性の痛みなので、冷やすことで痛みの緩和を期待できます。
保冷剤、氷、冷湿布等を用いて患部を冷やしてください。温めることで緩和するケースもあります。
※保冷剤や氷を使うときは、タオルにまいて使いましょう。

やってはいけない対処法

  • 首を無理に回す
  • 痛みが残っている段階なのに、患部を温める
  • 自己流のマッサージ・ストレッチ・首揉みを行う
  • 飲酒する

市販の痛み止めは何がいい?

寝違え 激痛 動けない

医師男性
  • フェルビナクインドメタシン等を配合している貼付剤
  • イブプロフェン配合消炎鎮痛剤
  • ビタミンB群(B1、B6、B12等)を配合しているビタミン剤

の服用が有効と考えられています。

市販薬は一時的な痛みの改善には有効ですが、根本的な症状改善につながりにくく、副作用が現れるケースもあります。

あくまでも、病院が休診のときなどの“応急的な処置”として考え、できるだけ整形外科など病院を受診しましょう。

整形外科を探す

寝違えでも病院へ行ってもいい?

医師男性
寝違えで病院に行っても大丈夫です。
激痛が続くときなどは、病院にいきましょう。

特に

  • 強い痛みが1週間以上続く
  • 手や足にしびれが生じる
  • 腕の痛みがある
  • 手や足の動きが悪い
  • 強い肩こりを伴う
  • 尿意や便意を感じにくくなる
  • 歩くのが難しい発熱(高熱)

といった症状ある場合は迷わず病院を受診してください。

受診するのは何科?

医師男性
整形外科の受診をおすすめします。

炎症を抑制する湿布・消炎鎮痛剤・筋弛緩薬等の薬を処方してもらうことできます。
痛みが強い場合は、局所麻酔薬を注射する治療が行われる場合があります。

整形外科を探す

寝違えが起こらないようにする方法

医師男性

生活習慣を見直すなど、簡単にできることを6つ紹介します。

  1. 日頃から首・肩のストレッチを行う
  2. 十分な睡眠時間を確保する
  3. 枕・布団やベッドなど睡眠環境を見直す
  4. 1日30分程度の運動(ウォーキング等)を行う
  5. アルコールを過剰に摂取しない
  6. 暴飲暴食をしない

アルコールを飲み過ぎた状態で眠ると、通常時より寝返りの回数が減ったり、不自然な体勢で寝続けたりしてしまい、寝違えの原因になります。

消化器系に負担がかかる食生活を送ると、自律神経反射によって首や肩の筋肉が緊張状態になりやすくなると言われています。筋肉の緊張状態が続くと、少しの動きで筋肉を傷める恐れがあります。

消化の良い食事を心がけ、寝る直前に食べない等を実践してください。

合わせて読みたい
起き上がると「めまい」がする…原因は「良性発作性頭位めまい症」?対処法はある?
2021-03-17
起き上がるとめまいがする…。 その症状は、「良性発作性頭位めまい症」かもしれません。 吐き気も伴うこともある困った病気です。 お医者さんに、正しい対処法と病院に行く目安を聞きました。 起き上がるとめまいがする…対処法は? 起き上がってめまいがしたときは、まずは目を閉じて安静にしてください。 もう一度横になって、めまい症状が落ち着くのを待ちましょう。 めまいだけでなく吐き気も。これ大丈夫? めまいに加えて吐き気もします。 これって大丈夫なんでしょうか…? その症状は、「良性発作性頭位めまい症」の可能性が高いです。 不快な症状ですが、命にかかわるものではありません。 「良性発作性頭位めまい症」ってどんな病気? 「良性発作性頭位めまい症」とは、耳の奥にある「耳石」という塊が三半規管に入り込むことでめまいを起こす病気です。特定の方向に頭を傾けると症状が現れます。 主な症状 無意識に眼球が揺れる(眼振) 吐き気がする 耳に閉塞感がある 発症しやすいのはどんな人? 男性よりも女性に多く発症します。 年齢が高いほど、発生しやすくなります。 治すために自分でできることは? 無理して行動するとめまいで具合が悪くなります。 安静にしましょう。 症状が落ち着いたら、「頭を高くして寝る」「同じ方向で横になり続けない」などを意識して、生活してください。 市販薬を使用してもいい? 市販の薬で、良性発作性頭位めまい症を治療できるでしょうか? 販薬でも処方薬でも、「良性発作性頭位めまい症」に対しての特効薬はありません。 対症療法(症状を和らげるための治療)になりますが、トラベルミン(ジフェンヒドラミンサリチル酸塩)は自律神経に働いて、めまいを緩和します。 病院に行く目安 「2~3日以上のめまいが続く」「めまいや吐き気が悪化している」「耳の聞こえが悪い」等の症状があらわれた場合は、耳鼻いんこう科に行きましょう。 病院ではどんな治療をするの? 「運動療法」の指導に加え、症状を和らげるために「抗不安薬」「抗めまい薬」などお薬を使うことがあります。吐き気がひどい場合は「吐き気止め」を処方します。 「運動療法」とは 仰向けで寝ている状態からゆっくり起き上がるのを1日10回ほど繰り返す 寝ている状態で寝返りをするよう左右に身体を1日10回ほど反転させる 治療費はいくらかかる? 治療費は保険適用になり3割負担で3,000円前後です。 薬は種類や数にもよりますが、おおよそ1,000円ほどかかります。 治療期間は1ヶ月ほどかかることが多いです。 治療費は病院によって前後するので、病院に問い合わせるといいでしょう。 耳鼻いんこう科を探す 放置はNG!繰り返すめまいは早めに病院へ 治療を受けてもめまいが残る場合は、良性発作性頭位めまい症以外の病気が潜んでいる可能性があります。 放置すると病気が悪化してしまう可能性もあるので、早めに病院に行き、適切な治療を受けましょう。 ◆メニエール病 内耳にあるリンパ液が増えて、むくみのような状態になる病気です。 めまいの他に、耳鳴りや難聴、耳閉感のような症状が現れます。 ストレスが多い方、疲労が溜まっている方に多い病気です。 ◆高血圧症 血圧が高くなる病気です。 自覚症状は少ないですが、長期間高血圧が続くと、めまいをはじめ、動悸や息切れ、頭痛などの症状が現れます。 中高年の方や肥満気味の方に多い病気です。 耳鼻いんこう科を探す ▼参考 MSDマニュアル良性発作頭位めまい症
合わせて読みたい
「全身筋肉痛でだるい…」3つの原因。病院は何科?微熱や頭痛も【慢性疲労症候群・線維筋痛症】
2021-08-05
「全身が筋肉痛でだるい…原因はなに?」 体の痛みと疲労感には、「慢性疲労症候群」といった病気も考えられます。 原因不明の症状でお困りの場合は要注意です。 病院に行く目安や、受診すべき診療科についても解説します。 なぜ?全身筋肉痛でだるい… 全身筋肉痛でだるいと感じる場合、 過剰な運動による「肉体的疲労」 感染症による「発熱の悪寒」 何らかの病気による「自律神経や脳の異常」 のいずれかが起きていると考えられます。 この症状は大丈夫?病院行くべき? 一時的な症状であれば、問題ないケースが多いです。 症状が出て間もない場合は、水分と栄養をしっかり摂って体を休めましょう。 体を冷やさないようにすることも大切です。 ただし、 休養をとっても症状が改善しない 筋肉痛やだるさが悪化していく といった場合は病気が疑われるため、医療機関の受診をおすすめします。 病院は何科? 原因不明の筋肉痛、疲労感があるときは、まず内科を受診してください。 医療機関を受診すると、症状に合わせた治療によって、苦痛の緩和を図ってもらえます。 また、線維筋痛症やリウマチ性多発筋痛症などの重い病気が隠れている場合、放置すると不快な症状によって日常生活に支障をきたすリスクがあります。リウマチ性多発筋痛症により、巨細胞性動脈炎(側頭動脈炎)を合併すると、失明のリスクがあります。 悪化を防げるよう、早めの受診を心がけましょう。 内科を探す 考えられる3つの原因 全身筋肉痛でだるくなる病気として 細菌・ウイルス感染(風邪やインフルエンザ) 慢性疲労症候群 線維筋痛症 が挙げられます。それぞれ詳しく解説していきます。 原因① 細菌・ウイルス感染(風邪やインフルエンザ) 感染症にかかると、全身の筋肉痛、だるさが起こることがあります。 この症状は、細菌やウイルスを撃退する免疫機能が活発に働き、免疫系物質であるサイトカイン類が作用することで起こります。 主な症状 だるさ(倦怠感) 全身筋肉痛(関節痛) 発熱 頭痛 鼻水 せき、のどの痛み どんな人に多い? 睡眠不足な人 疲労が溜まっている人 栄養不足な人 上記に当てはまると免疫力低下するため、感染症にかかりやすくなります。 自分でできる対処法は? 十分な睡眠時間を確保して、体を休めましょう。 また、水分と栄養をしっかり摂るようにしてください。 なお、3~4日ほど経過しても症状が改善しない、高熱があるといった場合は、医療機関の受診をおすすめします。 ※ただし、急な高熱によりインフルエンザが疑われる場合には、早めに医療機関を受診しましょう。抗インフルエンザ薬は、発症後48時間以内の使用が必要です。 病院は何科? 感染症は、内科で治療を受けられます。 医療機関では、抗生物質(細菌感染の場合)、鎮痛剤、うがい薬、抗ヒスタミン薬などのお薬を処方して、症状の改善を図ります。 症状によっては、点滴治療が行われるケースもあります。 内科を探す 原因② 慢性疲労症候群 突然、全身の筋肉痛や倦怠感に襲われ、身動きが困難になる病気です。 しっかり休んでも症状が改善されないため、日常生活に悪影響を及ぼします。 慢性疲労症候群は未解明な部分が多く、細かい発症メカニズムは明確ではありません。 現段階では、分泌されすぎた免疫物質によって体がダメージを受け、ホルモンバランスや自律神経の乱れ、脳の血流障害などが起こるためだと考えられています。 主な症状 だるさ(倦怠感) 全身筋肉痛 抑うつ状態 集中力低下 微熱 頭痛 のどの痛み、腫れ 筋力低下 物忘れ 不眠、過眠 どんな人に多い? 感染症にかかった人 怪我をした人 ストレスが溜まっている人 お酒を飲み過ぎる人 睡眠不足の人 運動不足の人 ビタミンやミネラルが不足している人 に発症しやすいと考えられています。 ただし、健康状態に問題がなかった人に発症するケースもあります。 自分でできる対処法は? 十分な休養を取ると、症状が改善する場合もあります。 ただし、基本的には治療が必要であるため、できるだけ早めに医療機関を受診してください。 原因不明の筋肉痛、疲労感が1週間以上続く場合は、一度検査を受けましょう。 病院は何科? 慢性疲労症候群は、内科で相談できます。 医療機関では、漢方薬、ビタミン剤(ビタミンB12、ビタミンC等)、鎮痛薬、抗うつ薬などのお薬を用いた治療が行われることが多いです。 内科を探す 原因③ 線維筋痛症 脳の機能の異常によって、炎症がない部分に痛みを感じてしまう病気です。 原因不明の筋肉痛、だるさを生じる場合があります。 主な症状 全身の痛み(筋肉痛、関節痛) 強い倦怠感、疲労感 頭痛、めまい 体のこわばり、しびれ 不眠 不安感 便秘、下痢 冷え 頻尿 口、目の乾燥 どんな人に多い? 30~50歳代の女性に多くみられます。 また、 睡眠不足 精神的・社会的ストレス 筋肉の過剰な緊張 激しい運動 怪我 などが発症に関わっていると考えられています。 しかし、発症の明確な原因は未だわかっていません。 自分でできる対処法は? ご自身での対処は難しいため、医療機関を受診しましょう。 体の広範囲の痛みが3か月以上続いている、ほんの少しの動きで激しく体が痛むといった場合は、線維筋痛症が疑われます。 悪化すると仕事に支障をきたしやすいため、心当たりのある方は早めの受診をおすすめします。 病院は何科? 体の症状だけがあるときは、内科を受診してください。 気分の落ち込みなど精神症状を伴うときは、心療内科・精神科を受診しましょう。 診療では、痛みの感知機能を正常にする薬、鎮痛薬、抗うつ薬などを用いた薬物治療が行われるケースが多いです。 患者さんの状態に合わせて、認知行動療法、運動療法を加える場合もあります。 ▼体の症状のみの場合は「内科」へ 内科を探す ▼精神的な症状を伴う場合は「心療内科・精神科」へ 心療内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 一般社団法人 日本神経学会 (症状編) 筋肉の痛み 厚生労働省疲労研究班 厚生労働省(旧厚生省)慢性疲労症候群診断基準

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 198
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事