足のしびれ「病院は何科?」片足だけ、歩くと痛い、腰痛を伴うなど

更新日:2022-08-12 | 公開日:2019-12-27
475

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

足のしびれ「病院は何科?」片足だけ、歩くと痛い、腰痛を伴うなど

足のしびれがある場合、病院は何科?

それは「片側だけしびれる場合」「歩くとしびれが増す場合」など、症状によって何科に行けばよいかが変わります。
ご自身の症状に合わせて受診先を選んでください。

監修者
河合 隆志 先生

フェリシティークリニック名古屋
医学博士

河合 隆志先生

経歴

’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設

症状別「足のしびれは何科?」

しびれは、「足の血流が滞っている」「神経系の何らかの異常」などの原因で生じると考えられています。

医師男性

しびれの症状により、受診をおすすめする診療科が異なります。

主に

  1. 整形外科
  2. 脳神経内科
  3. 循環器内科
  4. 心療内科

を受診するケースを紹介します。

①整形外科の受診がおすすめ

医師男性
  • 体を動かすと、両方の手足がしびれる
  • 足のみがしびれる
  • 足のしびれに腰痛を伴う
  • 足の裏側(太もも後面、ふくらはぎ、おしり)がしびれる

がある場合は、整形外科を受診しましょう。

考えられる病気

  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 坐骨神経痛
  • 脊柱管狭窄
  • 腰椎症

など

整形外科を探す

②脳神経内科の受診がおすすめ

医師男性
  • 両手両足の先端がしびれる
  • 体の半分(片足のみ等) がしびれる
  • かかとからつま先、足の裏まで、ヒリヒリするようなしびれ

がある場合は、脳神経内科を受診しましょう。

考えられる病気

  • 糖尿病等の内科的疾患
  • 脳疾患(脳血管障害)
  • 足根管症候群

など

脳神経内科を探す

③循環器内科の受診がおすすめ

医師男性
足の冷えとしびれから始まり、歩くとしびれや痛みが増す」という場合は、循環器内科を受診しましょう。

考えられる病気

  • 閉塞性動脈硬化症

循環器内科を探す

④心療内科の受診がおすすめ

医師男性
  • 心因性によるしびれ
  • 障害や病変の原因がない

という場合は、心療内科を受診しましょう。

考えられる病気

  • 精神的ストレス
  • うつ

など

心療内科を探す

「足がしびれやすい人」の3つの特徴

  • 血流が悪い人
    足のしびれは、身体の血行不良が原因で起こるケースが多いと考えられています。
  • 姿勢が悪い人
    姿勢が悪いと身体全体のバランスが崩れ、血流も悪くなり、しびれが生じやすくなります。
  • 肥満傾向の人
    肥満気味の場合、坐位の際に身体に掛かる負担が大きくなり、神経が圧迫されてしびれが生じるケースがあります。

足のしびれを改善するために「自分でできること」

① 姿勢を正す

日々の良くない姿勢(猫背、背中を曲げる、腰を落として座る等)を見直して、正しい姿勢を維持するようにしてください。

② 適度な運動を行う

ストレッチ等、適度に体を動かすことで血流が改善されます。

※しかし、症状がひどい場合は無理せず病院で相談してください。

③ 体を温める

(しびれの原因により異なりますが)しびれや痛みの慢性期は、温めたりマッサージする等で血流が良くなり、症状が緩和されるケースがあります。

④ 「ゆったり」とした服を選ぶ

矯正下着、きつい靴下、サイズの小さい服などは避け、できるだけゆったりとした服を着るようにしましょう。

⑤ ストレス対策をする

心因的な原因の場合、ストレスや不安、心配等により、しびれが悪化するケースもあります。

医師男性
ただし、足のしびれは、何らかの疾患のサインの可能性があります。

生活に支障が出るほどのしびれが続く場合は、医療機関を受診してください。

足のしびれの原因になる「疾患」

足のしびれが起こる主な原因は下記となります。

脊椎(せきつい)疾患

  • 頚椎症性脊髄症
  • 頚椎・腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰椎変性すべり症
  • 腰椎分離すべり症
  • 腰部脊柱管狭窄症

など

内科的疾患

  • 糖尿病
  • 膠原病
  • 有機溶剤の中毒

など

脳疾患

  • 脳卒中
  • 脳梗塞
  • 脳動脈瘤
  • くも膜下出血

など

末梢神経障害

  • 大腿外側皮神経麻痺
  • 腓骨神経麻痺
  • 足根管症候群

など

医師男性
しびれが重大な脳疾患の前触れである事もあります。

症状があったらすぐに医療機関を受診しましょう。
合わせて読みたい
心療内科の初診の受け方|聞かれることや費用目安。予約の仕方・当日の流れまで徹底解説
2020-05-21
初めて心療内科に行くけど…実際には何を話すの? 心療内科で初診を受ける際の流れについて、お医者さんに聞きました。 当日準備していくことをはじめ、初診でかかる料金、診断書はもらえるのかどうかも解説します。 心療内科の初診の流れ 初めてで緊張する方もいらっしゃるかと思いますが、基本は一般の内科などと変わりません。 問診→診察という通常の病院受診と同じ流れで行われます。 <治療開始までの流れ(一例)> 電話やウェブで予約 来院、問診表を書く 診察を受ける 必要であれば検査 治療の開始 心療内科の予約のしかた 電話予約が一般的かと思われますが、最近ではウェブ予約ができるところも増えてきています。 時間がなくて電話ができない、電話が苦手という方でも予約することができます。初診は日時が決まっているところが多いため、調べてから行くのがよいでしょう。 心療内科を探す 受診前に準備しておいたほうがいいことはある? 次のことが伝えられるように準備しておくと良いでしょう。 今、何に困っているのか 受診に至った経緯 いつから困っているのか どのようなときに、どのような症状がでるか 思い当たるストレス要因 等 初診で聞かれること (症状や状態にもよりますが)ストレス要因に関連するような質問をされる可能性があります。 例えば、家族との関係や本人の職業・仕事内容、交友関係や休日の過ごし方、趣味などの話です。あくまで関連のある事柄に対してなので、あまり言いたくないことは言わなくても大丈夫です。 いずれにしても専門家がお話を聞くので、安心して相談してみてください。秘密は守られます。 初診で持っていくもの 心療内科の初診には、次のものを持参すると良いでしょう。 保険証 お薬手帳(あれば) 現状「困っていること」や「医師に相談したいこと」を受診の経緯をスムーズに話せるようにメモを持っていくのもよいでしょう。 初診の費用目安 自己負担3割の方で、初診時は約2,500円~3,000円、2回目以降は1,500円程度です。 薬を処方された場合、診察とは別に薬代が5000円前後かかります。 検査を行った場合には別途1,000~3,000円かかりますが、検査の種類にもよります。 こんなときは、悩まず心療内科に相談してください 「ストレスで胃が痛い」「悩み事があり夜眠れず、不眠気味だ」「ストレスが多く髪が抜ける」「イライラが収まらない」などの症状がある場合は、早めに専門医に相談してみましょう。 心配事や悩み事、ストレスがあり、気持ちや情緒が不安定で「いつもと違う」と感じられているのであれば、受診することをお勧めします。 辛い、苦しい、不安な状態を長く我慢してしまうと、症状がより重いものになる可能性もあります。 早期受診のメリット 早期に治療を始めることで、治療期間が短く済む、正常な状態に戻るのも早くなる、通院の回数や医療費も安く済むというメリットがあります。 ストレスが要因の病気は特に、放置し続けることで症状が悪化してしまうケースが多く、うつ病もそのうちの一つです。 何よりも、軽い症状のうちに治療を受けた方が心身の負担もあまりかからずに済みます。 心療内科を探す はじめての心療内科「よくある質問」 「診断書はもらえるの?」「心療内科に行ってはいけないと言われるのはなぜ?」 心療内科に関するよくある質問にお答えします。 質問1.診断書が欲しいのですが… 休職等の申請に診断書が必要な場合、すぐにもらえるものなのでしょうか? 診断書は本来診断がついて初めて発行されるものです。しかし診断書は医師に申し出れば、比較的速やかに発行されるところも多いです。 休職や職場に提出が必要な書類として、すぐに必要な場面が多いためです。病院によっては別に窓口が設けられている場合もあるため、受診の際に確認すると良いでしょう。 質問2.よく「心療内科に行ってはいけない」と言われるけど… 「行ってはいけない」「行ったら最後」と言われているのは、なぜなのでしょうか? 「行ったら最後」ということはありません。 そう言われるのは、精神科や心療内科のお薬を服用すると、患者さん自身の判断で勝手にやめることができず、飲み続けなければならないことが要因となっている可能性があります。 もしくは、薬の副作用が強くて日常生活により支障が出るなどという想像での発言かもしれません。 また、精神科・心療内科に行って診断を受けた時に、自分が精神病患者なのだと認めてしまうのが怖いと思ったり、周りの目を不安に感じる方もいらっしゃいます。 精神科や心療内科は、重い精神疾患を持つ人が行く場所というネガティブなイメージが少なからずあるというのが背景にあるようです。 つらい時は我慢せずに病院に行った方が良いのでしょうか? ネット上でも多くの情報が錯綜していますが、自分の体の声を聞き、本当に辛い、苦しいと感じていて、日常生活に支障が出ているのであれば、相談だけでもいいので受診してみてください。 実際に、精神的な症状や心身症が現れているにも関わらず、受診を躊躇している方が多くいらっしゃいます。 しかし、自己判断で市販の漢方薬などの薬を飲み続けていたとしても、根本的な治療にはなりません。その点、専門の医師に相談することで、症状の要因をふまえた治療を受けることができます。 一人で抱え込まずにまずは相談してみましょう。 心療内科を探す 参考URL ・心療内科で初診を受ける場合の流れを分かりやすく解説!/ひだまりこころクリニック栄院 https://hidamarikokoro.jp/sakae/blog/心療内科で初診を受ける場合の流れを分かりやす/ ・精神科・心療内科の診察料金 | こころみ医学 https://cocoromi-cl.jp/knowledge/other/psychiatry/cost/ ・診察にはどれくらいの費用がかかりますか? | 心療内科・精神科 https://namba-minato.com/faq/faq09/ ・心療内科に行くべきかどうか迷う。受診すべき兆候とは?/神楽坂こころのクリニック https://www.kagurazaka-mc.com/colum/psychosomatic-medicine/
合わせて読みたい
何これ?足の指の感覚がおかしい…病院は何科?糖尿病やヘルニアかも
2021-06-18
「足の指の感覚がおかしい…」 「これってもしかして糖尿病?」 「足の指の感覚がおかしい」と感じる症状について、お医者さんに聞きました。 考えられる原因や、放置すると危険な病気の可能性についても解説します。 足の指の感覚がおかしい…これ大丈夫? きつい靴を無理して履いた・足先が冷えているなどが原因で、一時的に血流が悪くなり、感覚がおかしくなることがあります。この場合はあまり心配しなくて大丈夫です。 このような原因の場合は、血流が良くなれば感覚も戻るでしょう。 ただし、 症状が3~4日以上続いている 触っても感覚が戻らない しびれているように感じる 痛みを感じる といった場合は、病気を疑う必要があります。 上記に当てはまる症状がある方は、早めに医療機関を受診しましょう。 病院は何科? 足の指の感覚がおかしい場合は、整形外科を受診しましょう。 整形外科を探す 考えられる2つの病気 足の親指の感覚がおかしい場合、 糖尿病性神経障害 腰椎椎間板ヘルニア が原因となっているケースが多いです。 それぞれ詳しく解説していきます。 病気① 糖尿病性神経障害 糖尿病は、高血糖が続くことで血管や神経などに障害が出る病気で、多くの合併症を発症します。神経に異常が出る合併症を「糖尿病性神経障害」と言います。 親指の感覚がおかしくなるというのも「糖尿病性神経障害」の症状の1つです。 他にも、「糖尿病性神経障害」の症状には、 しびれ 痛み 何かがくっついているように感じる 刺されているように感じる などがあります。 このような症状は特に、足先・足裏から発症します。 他にも、こんな症状はありませんか? 次のような症状がある場合は、糖尿病の可能性があります。 「足の指の感覚がおかしい」と感じる以外に、当てはまるものはないかチェックしてみましょう。 排尿障害 疼痛 立ちくらみ 不整脈 皮膚の潰瘍 便秘、下痢 ED 顔面神経麻痺 など 糖尿病の原因 暴飲暴食、甘い物の食べ過ぎなどで“高血糖状態”が長く続き、血糖をコントロールできなくなるのが原因です。 食後に血糖値を下げるインスリンの働きが鈍くなり、高血糖状態が続くと発症します。 どんな人が発症しやすい? 糖尿病は、 甘いものが好きな人 食事のリズムが不規則な人 肥満傾向の人 ストレスが多い人 喫煙者 過度の飲酒をする人 などが発症しやすいです。 どう対処すればいい? 糖尿病を発症している場合は、専門医の治療、サポートを受けましょう。 放置すれば、足の感覚異常だけでなく、全身に症状が及ぶ危険性があります。 病院は何科? 糖尿病性神経障害の疑いがある場合は、内科を受診しましょう。 内科を探す 病気② 腰椎椎間板ヘルニア 椎間板が本来あるところから飛び出してしまい、神経を圧迫することで、その神経の末端である足の親指などに症状が出ることがあります。 腰椎椎間板ヘルニアになると、しびれ、感覚異常、痛みを感じます。 腰椎の間にあるべき、椎間板が飛び出してしまうのが原因です。 他にも、こんな症状はありませんか? 腰椎椎間板ヘルニアになると、他にもこんな症状が現れます。 足のふくらはぎの外側から足の親指にかけての痛み、しびれ 膝の後ろ側から足の裏側にかけての痛み、しびれ お尻の痛み、しびれ 足の痛み、しびれ 腰椎椎間板ヘルニアの原因 中腰作業が多い人や、長時間の座り仕事、運転など腰に負担のかかる生活は腰椎椎間板ヘルニアの原因です。 どんな人が発症しやすい? 腰椎椎間板ヘルニアは、 赤ちゃんのお世話をしている人 デスクワークの長い人 長時間運転をする人 などに発症しやすいです。 どう対処すればいい? 背筋を伸ばして、腰に負担のかからない姿勢をとるようにしましょう。姿勢を意識しても良くならない場合は、一度医療機関を受診しましょう。 病院は何科? 腰椎椎間板ヘルニアを疑う場合、整形外科を受診しましょう。 整形外科を探す 放置はNG!全身に広がる前に病院へ! 足が痺れるようなことをしていないのに、いつまでも感覚がおかしい場合は、神経系統の異常が考えられます。 「糖尿病」や「ヘルニア」は見過ごしていると、全身に症状が及ぶ危険性があります。早めに医療機関を受診しましょう。 「糖尿病」は、症状が進むと足が壊疽(えそ)を起し、切断しなければいけないこともあります。 「腰椎椎間板ヘルニア」は、神経障害が広範囲に及ぶ場合もあります。 病院は何科? 「糖尿病」が疑える場合には、内科を受診しましょう。 「腰椎椎間板ヘルニア」が疑える場合には、整形外科を受診しましょう。 内科を探す 整形外科を探す ▼参考 公益社団法人日本整形外科学会 腰椎椎間板ヘルニア 日本臨床内科医会 糖尿病性神経障害
合わせて読みたい
足の甲のしびれ|原因は?病院は何科?触ると感覚がおかしい・痛いのは大丈夫?
2021-08-04
「足の甲がしびれる…これはなぜ?」 腓骨神経麻痺・腰椎椎間板ヘルニアなど、考えられる病気を解説します。 症状に心当たりがないか、チェックしてみましょう。 脳の病気が隠れているケースもあるため、放置はキケンです。 足の甲がしびれている…これはなぜ? 足の甲の神経に異常が生じていると考えられます。 神経の異常は、 外的刺激(打撲、骨折、正座等) 腰や足の病気  脳の病気 などによって起こります。 このしびれは大丈夫?病院行くべき? 正座を長時間していた 先が細い靴を使っている といった原因に心当たりがある場合は、一旦様子を見てみましょう。 一時的な血行不良による症状であれば、心配ありません。 こんなときは病院へ! 体の半分にしびれが生じる 突然しびれが生じた しびれている部分が拡大する 足に力が入らない しびれで歩けない といった症状がある場合は、医療機関を受診しましょう。 早めに治療を受けることで、病気の悪化を防ぎやすくなります。 脳の病気が原因の場合、命に関わるケースもあるため、放置しないようにしましょう。 病院は何科? 足の甲のしびれは、整形外科で相談しましょう。 ※ただし、脳の病気を疑うときは、脳神経内科を受診してください。 脳の病気を疑う症状 体の片側のしびれ めまい 吐き気、嘔吐 物が二重に見える ▼足の甲のしびれは整形外科へ 整形外科を探す ▼脳の病気を疑う場合は脳神経内科へ 脳神経内科を探す 考えられる2つの病気 足の甲にしびれが生じるのは、 腓骨神経麻痺 腰椎椎間板ヘルニア が原因だと考えられます。 病気① 腓骨神経麻痺 膝から下にある “腓骨神経”が障害を受け、足にしびれなどが起こる病気です。 足の甲に症状が出ることもあります。 どんな人に多い? 足を組む習慣がある人 長時間正座をする必要がある人 長期間ギプスを使用している人 寝たきりの人(仰向けで寝続ける) 症状の特徴 足の甲のしびれ、痛み 皮膚の感覚が鈍くなる、感覚がおかしい 足首を上に曲げにくくなる ひざから足首の間に症状が出る場合もあります。 腓骨神経麻痺の原因 加齢 日々の悪い姿勢 ハイソックスの着用による圧迫 ケガ 神経の病気 などが原因として考えられます。 自分でできる対処法は? 締め付けが強いハイソックスの着用を控える 膝を深く曲げるような体勢を避ける など刺激を与える原因を取り除くことで、症状が改善することがあります。 ただし、症状の改善が見られないときは、医療機関を受診してください。 症状が悪化すると、歩行に支障をきたすケースもあります。 病院は何科? 腓骨神経麻痺を疑うときは、整形外科を受診しましょう。 医療機関では、 お薬(鎮痛剤など)を用いた治療 神経ブロック療法(麻酔薬を注射で打つ治療) リハビリテーション などで改善を図ることが多いです。 上記の治療で改善しない場合には、手術も検討されます。 病気② 腰椎椎間板ヘルニア “椎間板”が飛び出し、腰にある神経を圧迫している状態です。 これにより、足の甲から足の親指周辺に、しびれ・痛みが起こります。 椎間板とは、腰の骨と骨との間にあり、クッションのような役割をしている組織です。 どんな人に多い? 20~40歳代の男性 喫煙者 重い物を持つ仕事をしている人 激しいスポーツをしている人 症状の特徴 足の甲のしびれ、痛み ふくらはぎ外側のしびれ、痛み 身体を動かすとしびれが増す 悪化すると歩行が困難になることもあります。 腰椎椎間板ヘルニアの原因 腰への過度の負担 体を強くひねる動作 などが原因になりやすいです。 自分でできる対処法は? 正しい姿勢を心がける 体を冷やさないようにする といった対処によって、症状が和らぐことがあります。 ただし、しびれや痛みが強いときは、我慢せずに医療機関を受診してください。 悪化すると手術が必要になるケースもあります。 病院は何科? 腰椎椎間板ヘルニアを疑うときは、整形外科を受診しましょう。 治療では、 炎症や痛みを鎮める薬の処方 神経ブロック療法(麻酔薬を注射で打つ治療) 温熱療法 が行われるケースが多いです。 上記で改善が見られない場合は、手術が行われることもあります。 治療を受けた場合、個人差はありますが、1~3か月ほどで快方に向かいます。 ▼足の甲のしびれは整形外科へ 整形外科を探す ▼脳の病気を疑う場合は脳神経内科へ 脳神経内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 一般社団法人 日本神経学会 しびれ 日本脊髄外科学会 8.腓骨(ひこつ)神経障害

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 475
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事