「足がジンジンしてだるい…」
「痛みもあって眠れない」
「もしかして…病気?」
足のジンジンとしただるさの原因と対処法を、お医者さんに聞きました。
病院は何科に行けばいい?放置するとどうなるの?
といった疑問にも答えます。
監修者
経歴
福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業
足がジンジンしてだるい…これはなぜ?
血液の循環が悪くなり、足がむくんでいる可能性があります。
この症状は、足が疲れていたり、長時間足をおろしていたりすると起こりやすいです。
ただし、足の血管の病気が隠れているケースもあるため、しばらくたっても症状が続いている場合は要注意です。
足がジンジンしてだるいときの対処法
足がだるいし、痛みもあります。不快感で眠れないときもあるのですが、どう対処すればいいでしょうか?
足がむくんでいる場合は
- ジンジンする部分を軽くもみほぐす
- 入浴して足を温める
という応急処置がおすすめです。
血行を促すと、症状が和らぐ傾向があります。
※注意
足が腫れている場合は、悪化の恐れがあるため、ご自身で対処するのは止めましょう。
こんな症状は「病気の可能性が高い」
足がジンジンしてだるいことに加えて
- 足が腫れている、またはむくんでいる
- 足にしびれ、痛みがある
- 足が冷える
- 頻繁にこむらがえりを起こす
といった症状があらわれている場合は、なんらかの病気の可能性が高いです。
例えば「下肢静脈瘤」という病気の場合、湿疹ができたり、皮膚が破れる潰瘍が生じたりするリスクがあります。
「動脈硬化」が原因の場合、放置すると心臓病や脳血管の病気を合併し、命を落とす恐れもあります。
病院は何科?
足がジンジンしてだるいときは、まず内科・循環器内科を受診しましょう。
動脈硬化が原因の場合、放置すると心臓病や脳血管の病気を合併し、命を落とす恐れもあります。
病気の悪化を防ぐには、医療機関での適切な治療が大切です。
念のため、早めに受診することをおすすめします。
内科を探す
考えられる2つの病気
足がジンジンしてだるくなるのは、
- 下肢静脈瘤
- 閉塞性動脈硬化症
といった原因が考えられます。
病気① 下肢静脈瘤
足の静脈の血液がうっ滞を起こしている状態です。
足がジンジンとしてだるくなったり、むくんだりします。
症状の特徴
立っていると症状が悪化しやすいですが、足を高くすると良くなることが多いです。
こんな症状を伴うことも
- 足のかゆみ、足のむくみ
- よくこむらがえりを起こす
- 足の血管が浮き出る、もしくは血管がボコボコする
- 足にコブができる
- 皮膚に湿疹や色素沈着が起こる
- 皮膚から出血する
- 皮膚が硬くなる
下肢静脈瘤の原因
ふくらはぎの筋肉のポンプ機能や、血液の逆流を防ぐ静脈弁の機能の低下が原因です。
機能低下によって静脈内に血液がうっ滞し、静脈の壁にかかる圧力が上がります。
それにより、静脈の壁が曲がったり、伸びたり、膨れたりして、静脈瘤を発症します。
どんな人に多い?
- 女性
- 妊婦
- 高齢者
- 太っている人
- 便秘になりやすい人
- 立ち仕事が長い人
- 下肢静脈瘤を発症している家族がいる人
自分でできる対処法は?
血管運動や弾性ストッキングの着用などで、症状が和らぐことがあります。
血管運動
- 仰向けに寝て、両手足を上にあげます
- 手足を小刻みに30秒~1分間ほど揺らしましょう
- 1日1~2回行ってください
ただし、足に腫れや痛みがあるとき場合は、早急に医療機関を受診しましょう。放置して悪化すると、湿疹ができたり、皮膚が破れる潰瘍が生じたりするリスクがあります。
病院は何科?
下肢静脈瘤が疑われるときは、心臓血管外科を受診しましょう。
病院での治療方法
などの治療方法があります。
ストッキングや注射で改善が見られないときは、手術も検討されます。
手術では、静脈瘤を取り除いたり、カテーテルで静脈瘤を焼いたりします。
心臓血管外科を探す
病気② 閉塞性動脈硬化症
動脈硬化などによって足の動脈が狭くなり、足の血行が悪くなって、ジンジンとしてだるくなります。
症状の特徴
連続して歩いたり、足を使う運動をしたりすると、症状が出やすいです。
この場合、10分ほど安静にすると症状が落ち着きます。
こんな症状を伴うことも
- 足のしびれ、痛み
- 足の冷え
- よくこむらがえりを起こす
閉塞性動脈硬化症の原因
足の血管の動脈硬化によって、血管が細くなったり、つまったりすると発症します。
どんな人に多い?
- 喫煙習慣のある人
- 運動不足の人
- 太っている人
- 塩辛い食事ばかり食べている人
- 脂っこい食事ばかり食べている人
自分でできる対処法は?
動脈硬化が原因ですので、自己判断で対処するのは危険です。
症状を悪化させる可能性が高いので、早めに医療機関へ行きましょう。
病院は何科?
閉塞性動脈硬化症が疑われる時は、まず循環器内科を受診しましょう。
病院での治療方法
などで改善を図ります。
糖尿病・高脂血症・心臓病の合併がある場合には、そちらも併せて治療が必要になります。
手術の方法には、血管のつまりなどを改善する血行再建術(カテーテル治療、バイパス手術)を行います。
なお、動脈硬化症が原因であるため、手術後も薬物療法を継続する必要があります。
循環器内科を探す
合わせて読みたい
2020-11-18
「太ももの裏側が痛い…」
この記事では、太ももの裏が痛くなる原因を医師が解説します。
また、考えられる病気や対処法についてもお答えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
太ももの裏が痛くなる病気って?
坐骨神経痛
閉塞性動脈硬化症
肉離れ
の3つが考えられます。詳しく解説していきましょう。
病気①:坐骨神経痛
腰から足にかけて伸びている坐骨神経が圧迫・刺激され、痛みやしびれなどの症状が出ます。
症状の特徴
お尻・太もも裏側・ふくらはぎ・足にかけて
ビリビリする痛み
鋭い痛み
しびれ
張り感
灼熱感
冷感
などの症状が出ます。
腰を丸めたり・反らせたりすると、痛みやしびれが悪化するケースがあります。
原因
坐骨神経を圧迫する疾患が原因で、坐骨神経痛を発症します。
疾患の例としては
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄症
梨状筋症候群
などがあります。
対処法
坐骨神経痛を起こしている原因疾患を特定するために、病院を受診してください。
治療法は保存的治療(薬物療法、ブロック注射)や理学療法(リハビリテーション等)が行われます。
症状が悪化した場合には、外科的治療が行われる場合もあります。
整形外科を探す
病気②:閉塞性動脈硬化症
脚の血管が動脈硬化によって、つまったり細くなったりする病気です。
動脈硬化により血管が5割以上狭くなった場合、歩くとしびれ・痛みが出る間歇性跛行という症状が出現することがあります。
<症状の特徴>
太ももやふくらはぎの筋肉などに、痛みやしびれが生じます。
また、歩行困難やこむら返りを起こしやすくなりますが、10分ほど休憩すると症状が改善して歩けるようになります。
<原因>
脚の血管がつまりやすくなることで、必要量の血流を維持できなくなり閉塞性動脈硬化症を発症します。
喫煙者
高齢者(65歳以上)
糖尿病・高血圧・脂質異常症の治療を長期間受けている人
透析治療を受けている人
は注意が必要です。
<対処法>
病院を受診しましょう。
閉塞性動脈硬化症と診断された場合、まずは生活習慣の改善を行います。
上記の治療法で改善しない場合や、壊死や潰瘍がみられる場合は、外科的治療を行う場合もあります。
循環器内科を探す
病気③:肉離れ
筋肉が部分断裂するけがで、筋肉と骨を結ぶ腱(けん)の損傷も含まれます。
関節を2つ以上またいでいる太もも裏側の筋肉(ハムストリングス)に発生しやすいと考えられています。
<症状の特徴>
痛み
腫れ
皮下出血
力をいれると筋肉が痛い
断裂部分に凹凸が現れる
等の症状が出ます。
<原因>
筋肉疲労
筋肉の柔軟性の低下
運動前の準備不足
太もも表側と裏側の筋力バランスが悪い
といったことが原因で肉離れが起こると言われています。
<対処法>
初期治療法として、患部を冷やし、圧迫しましょう。
また、早めに病院を受診してください。
炎症が改善し、痛みが緩和したらストレッチや筋力強化を行ってください。
仰向けになって足をあげ、筋肉を伸ばすストレッチを行った際、足をあげた角度が30度以内で痛みがあれば、重症と考えられます。
手術が必要になる可能性もあるので、病院を受診してください
整形外科を探す
痛みをやわらげる方法
正しい姿勢を維持する
下半身を冷やさない
ストレッチを行い、筋肉のこわばりを解消する
これらのことを日頃から意識するようにしましょう
ストレッチ方法
床に座った状態で、軽く膝を曲げる
両手で両足をつかみ、膝を伸ばす
太もも裏側が気持ちよく伸びるところで、深呼吸を5回
こんな状態は病院へ!
次のような症状が出るときは、すぐに病院を受診してください。
太ももに強い痛みやしびれ
片足だけピリピリするような痛み
睡眠時にも激しい痛みで眠れない
重いものを持つと腰が痛い
腰を曲げられない
歩行困難
排泄困難
失禁
会陰部(肛門と陰嚢の間)に違和感
何科を受診する?
整形外科、循環器内科などを受診しましょう。
整形外科は、運動器の不調を扱う診療科です。骨や関節などの骨格系とそれを取り囲む筋肉やそれらを支配する神経系からなる「運動器」の機能的改善を重要視して治療を行います。
整形外科を探す
一方で循環器内科は、心臓や血管に関係する診療を行っています。虚血性心疾患、狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症、心筋症、不整脈、高血圧症、動脈硬化、動脈瘤などの病気が対象です。
循環器内科を探す
▼参考
徳島県医師会 坐骨神経痛
https://www.tokushima.med.or.jp/kenmin/doctorcolumn/hc/418-592
合わせて読みたい
2021-08-04
「足裏がピリピリしびれる…これはなぜ?」
原因には、“足根管症候群”や“腰椎椎間板ヘルニア”といった病気も考えられます。
当てはまる症状がないか確認してみましょう。
病院に行く目安も併せて解説します。
足の裏がピリピリしびれる…これはなぜ?
足の裏がピリピリしびれる場合、
血行不良による一時的な症状
腰や足の神経の異常
などが考えられます。
多くの場合、足を組む姿勢や正座が原因で起こる一時的な症状です。
このしびれは大丈夫?病院行くべき?
血行不良による一時的な症状であれば、問題ありません。
症状が出て間もない場合は、一旦様子を見てみましょう。
感覚が麻痺しているため、無理して歩くと転倒や捻挫を招く恐れがあります。
「しびれているな」と感じたら、楽な姿勢でゆっくりと足を伸ばして、しびれが取れるのを待ちましょう。
こんなときは病院へ
原因不明のしびれが常にあるという場合は、病気を疑う必要があります。
早めに医療機関で診察を受けるようにしましょう。
病院は何科?
足の裏のピリピリするしびれは、整形外科で相談しましょう。
放置すると、ピリピリとしたしびれ感が足全体に広がっていくケースがあります。
早めに治療を受け、日常生活に支障が及ばないうちに改善させるようにしましょう。
整形外科を探す
考えられる2つの病気
足の裏がしびれるのは、
足根管症候群
腰椎椎間板ヘルニア
といった病気が考えられます。
病気① 足根管症候群
足の裏の神経が通る足根管(内くるぶしの下)で、神経が圧迫・刺激を受けている状態です。
これにより、足裏がピリピリしびれることがあります。
症状の特徴
足指〜土踏まずまでの間に、しびれや違和感を生じます。
歩くときや、足を下ろしたときに症状に気づきやすいです。
こんな症状を伴うことも
異物感、違和感
痛み
冷え
足根管症候群の原因
ケガ(捻挫、骨折など)や足への過度の負担が発症のきっかけになります。
どんな人に多い?
よく歩く、走る人
靴が合っていない人
足首をケガした人
足首に静脈瘤がある人
自分でできる対処法は?
セルフケアでの改善は難しいです。
医療機関を受診して、必要な治療を受けましょう。
病院は何科?
足根管症候群は、整形外科で治療を受けられます。
治療では、炎症を鎮めるお薬を使うことが多いです。
また、薬で治療できない腫瘍などが原因の場合は、手術も検討されます。
治るまでの期間はどのくらい?
治療を受けた場合、症状の程度にもよりますが、数週間〜数カ月で改善します。
整形外科を探す
病気② 腰椎椎間板ヘルニア
飛び出した椎間板によって、腰にある神経が圧迫されている状態です。
これにより、足の裏がピリピリしびれることがあります。
症状の特徴
足を動かしたときに、しびれ・痛みが出やすいです。
こんな症状を伴うことも
お尻や腰の痛み
下半身の違和感
力が入りにくい
腰椎椎間板ヘルニアの原因
腰への強い負荷が主な原因です。
腰の骨の間にある「椎間板」というクッションが、飛び出してしまうことで発症します。
どんな人に多い?
姿勢が悪い人
座り仕事が長い人(長距離運転、デスクワークなど)
重いものを運ぶ仕事をしている人
自分でできる対処法は?
姿勢をよくし、背筋を伸ばして生活するようにしましょう。
日頃から腹筋に軽く力を入れるようにすると、体幹が鍛えられます。
ただし、
症状が1週間以上改善しない
症状が他の部位にも出てきた
といった場合には、医療機関を受診してください。
悪化すると、歩行や排尿に支障をきたすケースもあります。
病院は何科?
腰椎椎間板ヘルニアは、整形外科で治療を受けられます。
医療機関では、
安静にする
炎症を鎮めるお薬を使用する
コルセットでの固定する
といった方法で改善を図ります。
上記の治療で改善が見られない、または再発する場合には、手術も検討されます。
治るまでの期間はどのくらい?
症状にもよりますが、快方に向かうまでには数週間~数カ月かかります。
整形外科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
日本脊髄外科学会 足根管症候群
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。