「PMSがひどくなった気がする…」
「すぐに病院へ行くべき?」
PMSの対処法を医師に詳しく聞きました。
治療方法や受診する際のポイントもご紹介します。
監修者
経歴
医療法人社団 石野医院
日本医科大学
日本医科大学付属病院
日本医科大付属第二病院
国立横須賀病院
東部地域病院
石野医院
PMSは病院に行った方がいいの?
体や精神面の不調によって、ご自身が「つらい」と感じているときは、医療機関の受診をおすすめします。
PMS(月経前症候群)は、直接的に命に関わる病気ではありません。
しかし、ご自身で制御できない不調によって、大切な人間関係を壊してしまう恐れもあります。
PMSの症状は毎月のことですので、一人で抱え込まずに医療機関で相談してみましょう。
PMS(月経前症候群)の症状
- イライラする、怒りっぽくなる
- 不安感が強くなる
- むくむ
- 倦怠感、疲れやすくなる
- お腹の張り、下腹部の痛み
- 頭痛、めまい
- 乳房が張る
- 食欲が増える
- 気分が落ち込む、抑うつ症状が出る
PMSで受診した場合、医療機関では、ホルモンバランスの大きな変動を防ぐ治療を受けられます。(※詳しくは後述)
ホルモン分泌の状態がある程度安定すると、体や精神面での不調が軽減しやすくなります。
合わせて読みたい
2022-12-23
PMSってどんな症状が出るの?
つらいときはどうすればいい?
PMSの主な症状やセルフケア方法など、分かりやすく解説します。
病院へ行く目安も紹介するので、当てはまるものがないかチェックしてみましょう。
PMSとは
PMS(Premenstrual Syndrome:月経前症候群)とは、月経の3~10日前から始まり、月経が始まると解消する心や体の不調のことです。
PMSが生じる原因は明らかにされていませんが、排卵後に起きる女性ホルモンの分泌量の変化や、ストレスなどが影響しているといわれています。
PMSは誰でもなるの?
日本では、月経のある女性のうち約7~8割が月経前に何らかの症状を抱えています。
また、100人中5人程度の人が「生活に支障が生じるほどつらいPMS」であるといわれています。
思春期の女性でPMSを示す割合が多い、という報告もあります。
PMSになりやすい人は?
真面目
几帳面
我慢しがち
上記に当てはまる人は、PMSになりやすいといわれています。
PMSの主な症状
頭痛
腹痛(下腹部痛)
腰痛
めまい・のぼせ
吐き気
乳房の張り感、痛み
食欲低下
倦怠感
イライラする
など
生理が始まると、「症状が軽くなる」「無くなる」という特徴があります
「PMS」と「PMDD」の違いは?
生理周期に伴う心と体の不調をまとめて、PMS(月経前症候群)と呼びます。
その中でも心の不調が強く出る場合は、PMDD(月経前不快気分障害)と診断されます。
PMSの対処法
1日3食、栄養バランスのとれた食事をとる
1日6~8時間程度の質のよい睡眠をとる
お腹を温める
ストレッチや軽い運動をする
PMSの症状には、上記の方法で対処するとよいでしょう。
対処法① 1日3食、栄養バランスのとれた食事をとる
PMSの症状は、ホルモンバランスの乱れにより悪化しやすくなります。
主食・主菜・副菜の揃った食事をとることで、栄養をバランスよく摂取でき、ホルモンバランスが整いやすくなります。
和定食のイメージで食事をとると、栄養バランスが整いやすいです。
食事を抜くと、体のリズムが乱れやすくなり、エネルギー不足になる可能性があるので、きちんと3食とるようにしましょう。
対処法② 1日6~8時間程度の質のよい睡眠をとる
ホルモンバランスを整えるためには、十分な睡眠時間を確保する必要があります。
毎日6~8時間程度、質のよい睡眠をとることを心がけましょう。
ただし、理想の睡眠時間には個人差があります。朝目覚めたときに疲れがとれていて、日中に眠気を感じない状態になるように心がけましょう。
「深い眠り」を得るためのポイント
朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びる
昼寝は15時までに30分以内にする
夜は11時(遅くとも12時)には寝る
夕方以降は「カフェインを含む食品」を控える
夕食は就寝の2~3時間前までに済ませる
飲酒は、就寝の3~4時間前までにする
就寝の2~3時間前に入浴する
就寝前はできるだけパソコン・スマホを触らない
対処法③ お腹を温める
お腹を温めると腹痛の緩和につながります。お腹にカイロをあてて患部を温めるとよいでしょう。
温かい飲み物を飲んで、体の中から温めることもおすすめです。
対処法④ ストレッチや軽い運動をする
PMSによる頭痛には、肩や首回りの筋肉をほぐし、血流をよくすることがおすすめです。
ストレッチや軽い運動で、体をほぐしましょう。
ただし、体を動かしていて、ズキンズキンと血流に合わせて頭痛が起きたら、体を動かすのをやめて楽な姿勢で休みましょう。
病院に行く目安
体や精神面の不調によって「つらい」と感じているときは、医療機関の受診をおすすめします。
特に、
PMSのつらい症状が毎月起こる
日常生活や対人関係に支障が出ている
痛みや倦怠感が重く、仕事や学校を休むことがある
といった場合は、早めの受診をおすすめします。
PMSが悪化すると、脳機能のバランスを崩し、うつ病を発症するケースもあります。
心当たりのある方は、放置しないようにしましょう。
PMSの治療法
PMSで受診した場合、病院では飲み薬・低用量ピル・漢方薬などを用いて治療をします。
低用量ピルを使うと、生理前と後のホルモンの量の差を軽減できるため、PMSの症状がかなり楽になります。
ただし、妊娠を望んでいる場合には、低用量ピルが使用できないため、生活指導を中心とした治療になります。
婦人科を探す
こんなときは“早めに病院へ”
- PMSのつらい症状が毎月起こる
- 日常生活や対人関係に支障が出ている
- 痛みや倦怠感が重く、仕事や学校を休むことがある
といった場合は、早めの受診をおすすめします。
PMSが悪化すると、脳機能のバランスを崩し、うつ病を発症するケースもあります。
心当たりのある方は、放置しないようにしましょう。
病院に行くタイミング
PMSの場合、医療機関に行くタイミングはいつでもかまいません。ご自身で症状がつらいと感じたタイミングで受診しましょう。
生理中の受診も可能です。
医療機関では、生理前に出る症状が、生理開始するとなくなっていくかを確認します。
お医者さんになんて言う?「症状の伝え方」
医師には、
- PMS(月経前症候群)で出ている症状
- 特に毎月出る重い症状
- 妊娠・出産歴
- アレルギーの有無
- これまでにかかった病気・精神疾患
上記の点を伝えましょう。
上手く伝えられるか心配な方は、事前にメモにとっておくことをおすすめします。
受診するのは何科?
PMS(月経前症候群)の症状は、婦人科に相談しましょう。
婦人科を探す
PMSで受診したら…どんな検査をするの?
問診と診察に加え、
を行い、ホルモンの状態などを調べます。
各種検査結果は、通常1週間ほどでわかります。
PMSで受診したら…どんな治療をするの?
医療機関では、飲み薬・低用量ピル・漢方薬などを用いて治療を行います。
低用量ピルを使うと、生理前と後のホルモンの量の差を軽減するので、PMS(月経前症候群)の症状がかなり楽になります。
なお、妊娠を望んでいる場合は、低用量ピルが使用できないため、生活指導を中心とした治療になります。
治療の費用はいくら?
通常、保険適用となり、初診料・診察料や漢方薬の処方などを合わせて5,000円程度かかります。
最近はクレジットカードが使える医療機関も増えていますが、現金を持っていくと安心です。
※低用量ピルは毎月3,000円程度かかります。
婦人科を受診するとき気をつけること
問診の結果によっては、内診が必要になる場合もあります。
パンツは着脱に時間がかかるので、脱ぎ着しやすいスカートを履いていくと楽に着替えられます。
また、内診で少々出血する場合もあるので、替えのナプキンを持参するとよいでしょう。
医療機関に用意されている場合もありますが、念のため用意しておくと安心です。
婦人科を探す
合わせて読みたい
2020-10-06
生理前の腹痛がつらすぎる…。
仕事に行きたくないけど、PMSで休んでもいいの?
PMSでお休みするとき、職場にはどんな風に伝えているのか、みんなの体験談をご紹介します。
お医者さんに、正しい対処法や病院に行く目安も聞きました。
PMSで「仕事を休む」ことも、ときには必要
腹痛・頭痛・腰痛、全身のだるさや精神状態の悪化など、PMSの症状は個人差が大きいです。通常の体調不良のときと同様に「つらいときは休む」ようにしましょう。
腹痛や吐き気で、「体調不良で仕事ができない」と判断した時に休むようにしています。
(25歳女性)
職場の人の行動がストレスに感じてしまい、業務を正常にやり遂げることが難しく、周りに逆に迷惑をかけると思い、次の日は休もう判断しました。
(23歳女性)
職場の人への言い方は?
PMS症状がつらいとき「皆、上司にどう伝えてる?」と聞いてみました。
「PMSといってもなかなか理解を得られないため、PMSに出る“症状”を伝えている」という方が多いです。
PMSで通じる自信がなかったので「体調不良」とだけ伝えました。
(40歳女性)
“PMSに対して理解のある職場”では、「PMSの症状がつらい」と伝える方もいました。
女性ばかりの職場で、PMSへの理解があったので、素直に「PMSによる頭痛と吐き気で休みます」と伝えました。
(33歳女性)
職場によっては「生理痛は甘え」と言われ、「理解してもらえなくて、つらい」という思いを抱えている方も少なくありません。
これからは診断書を書いてもらい、それを職場の人にみせようと思います。その方が理解してくれると信じて。
(32歳女性)
つらいPMSの症状、どう対処する?
PMS(生理前症候群)の頭痛・腹痛は、市販の鎮痛剤でも改善できるケースが多いです。
頭痛や腹痛がある場合は、無理に体を動かさないで休息をとりましょう。
イライラするときは、精神を鎮める「GABA」を含むチョコレート、納豆、キムチ、発芽玄米などもおすすめです。日頃から取り入れて、PMSに備えましょう。サプリメントでも販売されています。
他にも、自分の好きな香りのお茶を飲んでリラックスしたり、思い切って休暇をとるのも良いですね。
ただし、市販薬を使用しても良くならない場合は、病院を受診しましょう。
病院で処方されるLEP (卵胞ホルモン・黄体ホルモン配合剤)の内服で症状が改善されやすいです。また、強い腹痛は別の病気の可能性もあります。
鎮痛剤を飲んでも楽にならない、痛みが増しているときは病院を受診してください。
先生教えて!腹痛の対処法
お腹を温めると腹痛の緩和につながります。
首元・足首を温かく保ちましょう。腰やお腹にカイロをあてて患部を温めるのもおすすめです。また、温かい飲み物を飲んで、体の中から温めるようにしましょう。
先生教えて!頭痛の対処法
PMSによる頭痛には、肩や首回りの筋肉をほぐし、血流を良くするのがおすすめです。ストレッチや軽い運動で体をほくじましょう。
※頭痛には体を動かし、血流が良くなるとひどくなる頭痛(片頭痛)があります。体を動かしていて、ズキンズキンと血流に合わせて頭痛がある場合は、体を動かすのをやめて楽な姿勢で休みましょう。
みんなのPMS対処法は?
何も考えずに横になって休みます。
(35歳女性)
体を温めて、自分の好きなものを食べる。
好きな音楽を聞く。リラックスを心がけています。
(38歳女性)
PMSは婦人科で相談してみよう
毎月PMSで悩んでいるという方は、一度婦人科で相談してみましょう。
婦人科を探す
受診するべきか迷う場合は、次の症状を受診目安にしてみてください。
気分の落ち込み、うつ傾向、だるさ、体調の変化が強くあり、仕事や学校に支障をきたしている
生理前になると死にたくなるなどの強い精神的不安が発症する
PMSは、投薬治療を受けて軽減されるケースも多くあります。
専門医に相談して、対処法を聞いたりカウンセリングを受けて、適応している人もいます。心療内科、精神科との連携が必要なケースも多いです。
PMSを知ることで、毎月やってくる不快感を予防できます。仕事を休んでしまったり、大事な予定を先送りにしたりすることも避けられるでしょう。
受診で気をつけること
PMSの相談の場合でも、生理不順や体に異常がないかの確認で内診を行う場合もあるでしょう。着脱しやすいスカートがおすすめです。
生理中に受診しても大丈夫でしょうか?
生理中の場合は、内診ができないことがあります。
まずは問診希望であればよいですが、内診を希望する場合は生理が終わってから受診するとよいでしょう。
参考
公益社団法人 日本産婦人科学会 月経前症候群(PMS)
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。