「口腔カンジタが治らない…」
「治ったと思ったら再発してしまった…」
口腔カンジタについて、お医者さんに聞いてみました。
病院に行く目安や、何科で相談すべきかを確認しましょう。
監修者
経歴
歯は健康に欠かせません。美味しいものを食べる・会話をする・美しい表情を保つ…、健康な歯は人生の質を高めます。歯の正しい知識を知って、より健康な日々を手に入れましょう。
口腔カンジダがなかなか治らないのはなぜ?
口腔カンジタがなかなか治らない原因は、
- 免疫力が低下している(ストレス・風邪など)
- 薬を長期間服用している(ステロイドなど)
- 口の中の清掃不良(歯みがきが不十分など)
などが考えられます。
思い当たる原因はありますか?
口腔カンジダを繰り返していると「難治性」になります。つまり、治りにくく、再発しやすくなってしまうのです。
また、これらの他にも口腔カンジダ以外の「別の病気」である可能性もあります。
口腔カンジタ以外の「別の病気」って?
症状の特徴として、「口の中の粘膜や舌の一部が白くなる」「粘膜にある白斑を拭ってもはがれない」ようであれば、
- 白板症(はくばんしょう)
- 扁平苔癬(へんぺいたいせん)
という「口腔粘膜疾患」の可能性があります。
これらは、悪性のガンになる可能性があり、注意が必要です。自己判断では見逃す危険性もあるので、少しでも心配な場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
合わせて読みたい
2023-01-30
カンジダってどんな病気?
放置すると、どうなる?
カンジダ(性器カンジダ症)について、分かりやすくまとめました。
発症の原因や症状チェックなども紹介するので、心当たりのある症状がないかチェックしましょう。
カンジダとは
「性器カンジダ症」とは、カンジダ菌(真菌)の感染により性器が炎症を起こしている状態です。
カンジダ菌は、「常在菌」のため、健康体でも皮膚や膣等に存在しています。
免疫力の低下により常在菌のバランスが崩れ、カンジダ菌が優勢になることで発症すると考えられています。
男女別|カンジダの症状チェック
女性の「膣カンジダ」の症状
外陰部・膣部に強いかゆみがおこる
おりものの量が増える
ヨーグルト状・粥状・酒粕状・おから状等の白色や黄白色のおりものがみられる
外陰部・膣部に焼けるようなヒリヒリとした痛みが生じる
外陰部・膣部の発赤
排尿障害
性交時の痛み
男性の「カンジダ症」の症状
かゆみ・違和感がある
皮膚が赤くなる
赤いぶつぶつができる
小さな水膨れができる
皮膚がただれる
皮膚の表面がふやける
白い苔のようなものが生じる
※症状には個人差があります。目立った症状が出ないことも多いです。
カンジダの原因は?
女性の「膣カンジダ」の原因
膣カンジダは、
風邪
ストレス過多・疲労過多
ホルモンバランスの変化
抗生剤・ピルの常用
デリケートゾーンの蒸れ
性交
などがキッカケで発症します。
男性の「カンジダ症」の原因
男性のカンジダ症は、
抗生物質の服用
体を洗いすぎ
過度のストレス・疲労
風邪にかかる
などがキッカケとなって発症することが多いです。
カンジダは、うつる?
カンジダは、他人にうつります。
カンジダに感染しているときは
性交渉を控える
性交渉のときはコンドームを使用する
他人とタオルを共有しない
ことを注意しましょう。
婦人科を探す
産婦人科を探す
カンジダは「自然治癒する?」
カンジダ症の症状が軽症の場合であれば、自分がもつ自浄作用により自然治癒するケースもあると考えられています。
しかし、気になる症状がある場合には、医療機関の受診をおすすめします。
カンジダを放置すると、どうなる?
カンジダ症を放置すると、「全身性カンジダ症」という深刻な病気になることがあります。
自身で感染を確定するのは難しいです。カンジダ症を疑う症状があるときは、早めに病院に行きましょう。
カンジダ症は、適切な治療を受ければ、比較的簡単に治療できます。
カンジダの治療法
病院では、抗菌作用のある飲み薬や塗り薬を使って治療します。
症状によって個人差はありますが7〜10ヶ月程度の治療で快方に向かいます。
医師の指示に従い、処方された薬は飲みきってください。
途中で服用をやめてしまうと、再びカンジダ菌が増殖してしまいます。お薬は自己判断で中断しないようにしましょう。
カンジダが治ったサインは?
おりものがいつも通りの状態に戻った
かゆみを感じなくなった
が改善してきたサインです。
ただし、どちらの場合も、自己判断で途中で薬をやめてはいけません。
再発した場合は市販薬も使用OK
再発の場合は、市販薬の使用もできます。
ただし、初めての症状の場合は、病院を受診して確定診断を受け、処方薬で治療しなければいけません。
カンジダ症が疑われる症状が出現していても、その症状が本当にカンジダ症が原因であるかどうかは自己判断で断定することはできないため、医療機関の受診が必要です。
女性の膣カンジダの市販薬
おりものなどの腟カンジダを疑う症状がある場合は膣錠(腟坐剤)を使用してください。会陰にのみ症状が限局している場合はクリーム剤を用います。
市販薬は「膣カンジダの再発用」で販売されています。
男性のカンジダ症の市販薬
男性のカンジダも再発の際には市販薬を使用することができます。市販薬は、クリーム状のものや液体、スプレーなどがあるので、ご自身が使いやすいものを選びましょう。
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
どうすれば治るの?
「口腔カンジタ」は、真菌が原因なので、菌を退治する抗真菌薬が有効です。
「口腔カンジダ」であれば、医療機関で処方されたうがい薬・塗り薬を使用すると、数日間で治ります。
※ただし、それでも改善されない場合は、再度受診して医師に相談してください。
病院の受診目安
口の中に、
- 粘膜に白い膜のようなものができる
- 赤い斑点ができる
- ヒリヒリ痛い
などの症状が出たら、一度医療機関を受診しましょう。
病院に行かずに放置すると…
たしかに、「口腔カンジタ」は自然治癒する場合もあります。
ただし放置すると、口の中全体に菌が繁殖するため治りにくく、難治性のカンジダになるリスクが高くなります。
「まだ大丈夫かな?」と自己判断で様子を見ず、口腔カンジダのような症状が出たらなるべく早く受診するようにしましょう。
特に、高齢者は要注意!
高齢者の場合は口腔内のカンジダ菌が誤嚥性(ごえんせい)肺炎の原因となることや、全身に菌が移行すると内臓真菌症(ないぞうしんきんしょう)になることもあるため、より注意が必要です。
病院は何科?
「口腔カンジタ」の症状がある場合には、歯科・歯科口腔外科・耳鼻いんこう科を受診しましょう。
歯科を探す
どんな治療を受けるの?
医療機関では、まず口腔内や入れ歯を清掃して清潔にし、できるだけ口の中の菌を減らします。そして、抗真菌作用のあるうがい薬や塗り薬を使用します。
症状がひどい場合には、抗真菌薬の内服も行います。
どれくらいの期間で治る?
通常、医師の指示通り薬を使用し、口の中を清潔に保つことができれば、数日で症状改善がみられます。
ただし、難治性の場合には、抗真菌薬を1~2週間飲みつづける必要があります。
再発しないために心がけること
口腔カンジタを再発させないためには、
- 口腔内を清潔に保つ
- 免疫力を上げる
- 規則正しい生活の心がけ
が大切です。
よく寝て、よく食べ、適度な運動をして、免疫力を下げないようにしましょう。
また、食後には歯みがきをしっかり行い、できればフロスで歯の間も清潔にしましょう。キシリトールガムを噛んで、唾液をたくさん出すようにするのもいいですね。
また、入れ歯(義歯)を使用している人は、毎日入れ歯もきれいに清掃してください。
歯科を探す
合わせて読みたい
2020-12-09
「下唇がときどきしびれる…なんで?」
「ストレス?それとも何かの病気?」
不安な症状について、お医者さんがわかりやすく解説していきます。
下唇が痺れる原因は何?
下唇が痺れる代表的な原因として
帯状疱疹
下歯槽神経麻痺
脳梗塞
口唇がん
があげられます。
「帯状疱疹」は、ストレスや疲れによって免疫力が下がっているときに発症しやすいといわれています。
その他の原因も全て「早期治療」が大切です。
それぞれについて、より詳しく解説していきます。
① 帯状疱疹
水ぼうそうのウイルスが再活性化することが原因で発症します。
体の片側に痛みやチクチクとした感覚、かゆみが生じます。その後、そこにまわりが赤い小さな水ぶくれがたくさんできます。ピリピリとしたしびれを感じることもあります。
こんな人がなりやすい
50歳以上の人
免疫力が低下している人
極度の疲労・ストレスがある人
どう対処する?
帯状疱疹が疑われるときは、皮膚科にいきましょう。
帯状疱疹は早期治療が大切です。
一時的に、痛みに対して市販の鎮痛薬を使用しても良いです。
水ぶくれをかくと、細菌感染し、皮膚に傷跡が残るのでやめましょう。
皮膚科を探す
②下歯槽神経麻痺
下あごの骨の内部の神経が傷つくことが原因で発症します。
下口唇や口角、前歯の口腔粘膜や歯茎に、痺れや麻痺が生じます。
通常、片側に起こるため、発音がしにくい、水を飲むときにこぼれるなどもおこります。
こんな人がなりやすい
舌の歯の治療を受けている人
インプラント手術を受けている人
下顎を後方に引っ込める外科手術を受けた人
どう対処する?
自分でできる対処法はありません。
脳神経外科での治療が必要です。
脳神経外科を探す
③脳梗塞
脳の血管が詰まることが原因で発症します。
体の右半分、もしくは左半分に力が入らなくなります。
他には
呂律が回りにくい
言葉を理解できない
言いたいことが言えない
吐き気や嘔吐
めまい
片目もしくは視野の半分が見えにくい
といった症状もみられます。
こんな人がなりやすい
・高血圧症や糖尿病の人
・脂質異常症などがある人
どう対処する?
脳梗塞の症状がみられたら、すぐに脳神経内科や脳神経外科を受診しましょう。
脳梗塞の場合は、命を落とすことがあるので、すぐに病院へ行ってください。
脳神経外科を探す
④口唇がん
唇と口の中の内側を覆っている薄く扁平な形をした細胞が悪性化することが原因で発症します。
症状としては
唇のただれが治らない
唇にしこりや腫れがある
白色や赤色の斑点がある
唇からの出血や痛みやしびれ
などがあります。
こんな人がなりやすい
喫煙習慣のある人
アルコールを良く飲む人
日焼けをする人
男性
どう対処する?
歯科での治療が必要です。
がんの場合は、放っておくと、他の場所に転移する可能性があります。
歯科を探す
病院は何科に行けばいい?
下唇のしびれの「原因」によって、何科にいけばよいかが異なります。
帯状疱疹は、皮膚科を受診しましょう。
皮膚科を探す
下歯槽神経麻痺は、脳神経外科を受診しましょう。
脳神経外科を探す
脳梗塞は、脳神経内科や脳神経外科を受診しましょう。
脳神経外科を探す
口唇がんは、歯科を受診しましょう。
歯科を探す
こんな症状はすぐ病院へ!
帯状疱疹の症状がある
体の半分に力が入らない
呂律が回りにくい
言葉を理解できない
言いたいことが言えない
片目もしくは視野の半分が見えにくい
唇のただれが治らない
唇にしこりや腫れがある
唇に白色や赤色の斑点がある
▼参考
国立研究開発法人国立循環器病研究センター 脳梗塞が起こったら
東京歯科大学 千葉歯科医療センター 腫瘍
公益財団法人 神戸医療産業都市推進機構 医療イノベーション推進センター 口唇がんおよび口腔がんの治療(成人)(PDQ®)
MSDマニュアル家庭版 帯状疱疹