排卵日は「眠りが浅い」って本当?しっかり眠るための対処法を解説!

更新日:2022-12-26 | 公開日:2022-05-31
19

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

排卵日は「眠りが浅い」って本当?しっかり眠るための対処法を解説!

「排卵日は眠りが浅いと聞いたんだけど…これって本当?」

排卵日の前後に睡眠が浅くなる理由を、お医者さんに聞いてみました。
生理前に熟睡するための対処法も詳しく解説していきます。悩んでいる人はチェックしてみましょう。

監修者
石野 博嗣 先生

石野医院

石野 博嗣先生

経歴

医療法人社団 石野医院
日本医科大学
日本医科大学付属病院
日本医科大付属第二病院
国立横須賀病院
東部地域病院
石野医院

排卵日は「眠りが浅い」って本当?

排卵日は眠りが浅いと聞いたのですが…本当でしょうか?
女性
医師男性

排卵日のみだけではないのですが、本当です。

眠りが浅くなるように感じるのは、排卵日の前後に深い眠りを妨げるホルモンが排出されます。

特に「精神状態が乱れがち」「慢性的によく眠れない」方は、女性ホルモンのバランスが乱れやすくなってしまいます。すると排卵時期から次の月経が始まる間までは眠りが取れず、「排卵日あたりは眠りが浅い」と感じることがあります。

なぜ?排卵日に眠りが浅くなる「4つの理由」

医師男性

排卵日に眠りが浅くなるのは、

  1. 体温
  2. 自律神経
  3. GABA不足
  4. セロトニン不足

が影響していると考えられます。

理由① 体温

医師男性

排卵の前後は、妊娠しやすくするために体温を上げる「プロゲステロン」と呼ばれる女性ホルモンの排出が高まります。
眠りが浅くなるように感じるのは、このようなホルモンの影響によって体温が高いままキープされるからです。

人は体温が低くなると眠くなるのですが、体温が高いままキープされると眠りたくてもなかなかで眠れず、睡眠を取っても深い眠りにつくことができなくなります。

その② 自律神経

医師男性
排卵前後のプロゲステロンが増えることで女性ホルモンのバランスが乱れます。ホルモンバランスが乱れると自律神経も乱れてしまうことがあります。

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があるのですが、交感神経のバランスが崩れることで、眠りにくかったり、寝ても眠りが浅い状態になってしまいます。

その③ GABA不足

医師男性

GABAが不足することで、眠りが浅い状態になってしまいます。

GABAは精神を安定させる神経伝達物質で、交感神経の働きを抑制させることにより、ストレスを緩和させたり、興奮している神経を落ち着かせたりします。

GABAを取り入れることで、睡眠の質を整え不眠予防に働きかけることができます。

その④ セロトニン不足

医師男性

セロトニンは、精神を安定させてくれる脳内の神経伝達物質のひとつです。
セロトニンが不足するとネガティブ思考が増え、不安になったり、不眠になったりします。

生理前に熟睡するための対処法

医師男性

生理前に熟睡するためには、

  1. 眠る前に体を温める
  2. リラックスする
  3. 睡眠物質を補給する

といったことを意識しておこなうとよいでしょう。

その① 眠る前に体を温める

医師男性
  • 眠る2時間ほど前に入浴を行う
  • 眠る1時間ほど前に体が温まるまでストレッチをする
  • 眠る30分ほど前に温かい飲み物を飲む

といったことを行い、就寝直前まで体を温めておくことで、寝る時に体温が下がるように調節するとよいでしょう。

生理前や排卵前後より前から体を温める生活リズムを作っておくことで、ホルモンの急な変化に対応することができるようになります。

その② リラックスする

医師男性
  • 疲れている部分をマッサージする
  • 深呼吸をする
  • ヨガを行う

といったことを行い、心の緊張状態を解き放っておきましょう。

1日の雑事は早めに終わらせて、眠る前に休息時間をとるのもよいでしょう。

その③ 睡眠物質を補給する

医師男性

GABA・セロトニンなどの原料となる栄養素を、日常的に取り入れることで、排卵時に眠りが浅くなるのを事前に防ぐことができます。

栄養素

含まれる食材

GABA

玄米、きゅうり、メロン、トマト、なす、みかん 等

セロトニン

鶏肉、卵、バナナ、納豆、大豆製品 等

※既に疾患をお持ちで食事療法を行っている方は、主治医の指示に従ってください。
※サプリメントを摂っている方は、過剰摂取にならないよう用法・容量をしっかり把握し服用してください。

合わせて読みたい
生理前の異常な眠気で仕事に支障が”眠すぎる排卵期”の対策方法【医師監修】
2021-02-17
「生理前ってなんだか眠気がすごい…」 「仕事に支障が出るレベルで眠い…」 眠気の原因を、お医者さんに詳しく聞きました。 自分でできる眠気の解消法もご紹介します。 生理前になると、なんでこんなに眠いの? 生理前になると眠気を起こす「アロプロゲステロン」という物質が発生したり、ホルモンバランスが変化したりするため、眠気が起こります。 ホルモンバランスの崩れは自律神経に影響を与えるため、睡眠の質が下がり、日中に眠くなります。 眠気で仕事に支障が…解消法は? どうしても眠くなってしまったときは、10~30分程度の昼寝をしましょう。 ただし、昼寝時間は30分までに留めましょう。 目覚めが悪くなったり、夜に眠れなくなったりしてしまいます。 市販薬を使ってもいい? 市販薬や漢方薬(プレフェミン、命の母など)の使用もおすすめです。 一度、薬剤師やかかりつけ医に相談してみましょう。 ただし、3~5日服用しても症状が改善されない場合は、使用を中止し婦人科へ行きましょう。 根本的な対処法は? 自律神経を整えて、“質の高い睡眠”をとるようにしましょう。 自律神経の整え方 リラックスできる空間づくりをする(アロマを焚く、ヒーリング音楽を流すなど) 日中は光を浴び、昼夜のメリハリをつける カフェインやアルコールを控える 栄養バランスの良い食事を摂る 規則正しい生活を心がける ストレスをためない 禁煙する 婦人科で相談も対策のひとつ 眠気くらいで、婦人科に行っていいのでしょうか? もちろん、病院に来ていただいて構いません。 日常生活に支障をきたしているようであれば、治療を行う必要があります。 医師には「いつ、どんなときに眠気が生じるのか」「普段の睡眠時間」や「睡眠の質」などを説明しましょう。 生理前の異常な眠気でお困りの場合、PMS(月経前症候群)やPMDD(月経前不快気分障害)の可能性があります。 PMS(月経前症候群) 毎月、生理の3~10日間前になると、さまざまな精神的または身体的症状が現れる病気です。生理開始とともに、症状が改善するのが特徴です。 症状の特徴 情緒不安定、抑うつ、不安、イライラ、眠気、睡眠障害、集中力低下、のぼせ、めまい、倦怠感、食欲不振・過食、頭痛、腹痛、腰痛、お腹の張り、乳房の張り、むくみなど PMDD(月経前不快気分障害) 生理前に精神的不調が強く現れる場合をPMDDと言います。 症状の特徴 情緒不安定や抑うつ、不安、イライラ、眠気、睡眠障害など 婦人科の治療方法 婦人科では、それぞれの症状にあわせて、「カウンセリング・生活指導」「薬物療法」「漢方療法」「排卵抑制療法」を行います。 カウンセリング・生活指導 自身の症状の重さや頻度を知るために、症状日記をつけます。 その後、規則正しい生活・定期的な運動・カルシウムやマグネシウムの摂取・アルコールやカフェインなどの制限を行います。 薬物療法 精神安定剤・利尿剤・鎮痛剤などが処方されます。 漢方療法 当帰芍薬散・桂枝茯苓丸・加味逍遥散・桃核承気湯・女神散・抑肝散などが処方されます。 排卵抑制療法 排卵による女性ホルモンの変化が根本の原因であるため、排卵が起こらないようにすることで、女性ホルモンの変動をなくし症状を改善します。 低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)や低用量経口避妊薬(OC、低用量ピル)を使用します。 婦人科を探す ▼参考 厚生労働省 e-ヘルスネット[情報提供] 女性の睡眠障害 女性心身医学 J Jp Soc Psychosom Obstet Gynecol Vol. 22, No. 3, pp. 258-265,(2018 年 3 月)精神科からみた PMS/PMDD の病態と治療 昭和学士会誌 第77巻 第4号 [360-366項, 2017] PMS,PMDDの診断と治療 公益社団法人 日本産科婦人科学会 月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS)
合わせて読みたい
眠れない、吐き気も…。ストレスが原因?自律神経失調症かも
2020-10-05
なかなか眠れない…。 吐き気がする…。 もしかすると原因は、ストレス?それとも自律神経失調症? 精神的につらい症状を改善するための方法を、お医者さんにおうかがいしました。 早く治すため、ぜひ対処法をチェックしてください。 ストレスが原因で「眠れない&吐き気」 過剰なストレスで自律神経のバランスが乱れると、眠れなくなり、吐き気をもよおすことがあります。 どう対処すればいい? ストレスで眠れない、吐き気がするときは、次のように対処してください。 「眠れない」の対処法 自律神経のひとつである副交感神経が優位になるとリラックスでき、眠りにつきやすくなります。 入浴は、シャワーで済ませず、湯船に浸かることをおすすめします。お湯の温度は40℃前後にし、30分程浸かりましょう。 また、眠れないことにストレスを感じ、さらに眠れなくなることもあります。無理に寝ようとせず、一度ベッドから出て、また眠気がきたときに眠りましょう。 「吐き気」の対処法 無理に食事をとらず、安静にしましょう。 ガスター10(第一三共ヘルスケア)、タケダ漢方胃腸薬A末(武田薬品工業)など、市販の吐き気止めを使用してもいいです。食事を摂る際は、消化の良いものを数回に分けて少量ずつ食べましょう。 「自律神経失調症」になっているかも 自律神経失調症は、自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが崩れることによって起こるさまざまな不調の総称です。 自律神経失調症は、①本態性型自律神経失調症、②神経症型自律神経失調症、③心身症型自律神経失調症、④抗うつ型自律神経失調症の4つに大きく分類されます。 自律神経失調症の「原因」は? ストレスによる刺激 不規則な生活による自律神経の興奮の持続 更年期のホルモンの乱れ(更年期障害) 先天的要因 などがあります。 ストレス 仕事などの社会的ストレスや人間関係、環境の変化などが自律神経に影響を与えます。 不規則な生活 夜型の生活や夜間勤務、子育てによる不規則な生活リズムなどが自律神経のバランスを乱す原因になります。 更年期障害 更年期は月経周期が乱れ、女性ホルモン分泌量が低下し、自律神経が乱れやすくなります。 先天的要因 うまれつき自律神経が乱れやすい体質です。 いろいろな原因がありますが、自律神経失調症になりやすい性格として、真面目、几帳面、神経過敏なタイプが多いです。 自律神経失調症の「症状」は? 症状は幅広く、人によってさまざまです。 眠れない、疲れが取れないなど体全体に症状があらわれるほか、頭痛や動悸、息切れなどの体の器官に症状が出たり、情緒不安定や不安感などの精神的な症状があらわれたりします。 自律神経失調症チェックリスト 次のチェックリストの項目に、4個以上該当した場合、自律神経失調症の可能性があります。 めまい、耳鳴りが頻繁にある 立ちくらみが頻繁にある 息苦しいことがある 胸が締めつけられる感じがする 胸がザワザワする感じがある 心臓が急に早くなったり、脈拍が乱れたりする 夏でも手足が冷たいことがある 食欲不振や胸やけなど、胃の調子が悪いことが多い 下痢や便秘が頻繁にある、もしくは繰り返す 肩こりや腰痛がある 手足がだるいときがある 顔だけ、もしくは手足だけ汗をかく 朝起きたときに疲労感がある 気候の変化に弱い まぶしく感じることがある どんなに寝ても、寝足りない 怖い夢を見る、または金縛りにあう 咳がよく出る のどに違和感がある、ろれつが回らないことがある 自律神経失調症かも!どうすればいい? 対処法は、でている症状によって異なります。 例えば頭痛がある場合は、横になって体を休め、それでも続くようであれば鎮痛薬を服用するのもひとつの方法です。 胃の調子が悪いときは、胃に負担の少ない食事を摂りましょう。消化によいものを食べたり、刺激物をさけたりしてください。 ストレスに関しては、ストレス発散できる方法を見つけ、できるだけストレスをためないようにしましょう。 早く治したい…! 早く治すには、規則正しい生活を心がけ、しっかり睡眠をとり、バランスの良い食事を摂りましょう。 また、ストレスをためないようにする、上手に発散するなども大切です。 こんな症状が出たら病院へ 「自律神経失調症チェックリスト」の項目が、7個以上該当する場合や、症状がつらい場合は、はやめに医療機関を受診しましょう。 受診するのは何科? 吐き気や眠れないなどの症状があるときは、まずは内科を受診しましょう。 内科を探す 治療しても原因がわからない・改善しない、ストレス症状がある場合は、心療内科を受診してください。 心療内科を探す ▼参考 厚生労働省 e-ヘルスネット[情報提供] 自律神経失調症 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-082.html

「なかなか痩せない」とお悩みの方へ

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\もっと気軽にジムに通いたい人/
チョコザップ

「チョコザップ」 はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 19
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

漫画 子宮内膜症

おすすめ記事
関連記事