「朝起きると口の中の皮がむける…なぜ?」
「マウスウォッシュをしたせい?」
朝起きると口の中の皮がむける原因を、歯医者さんが解説します。
口腔カンジダなど、治療が必要な病気についても必見です。
監修者
経歴
歯は健康に欠かせません。美味しいものを食べる・会話をする・美しい表情を保つ…、健康な歯は人生の質を高めます。歯の正しい知識を知って、より健康な日々を手に入れましょう。
朝起きると口の中の皮がむける…これはなぜ?
口の中の皮がむけるのは、主に口の粘膜の傷・炎症で生じます。
よくあるきっかけには、
- ブラッシングの時に口の中に強く当たった
- 食事で固いものを食べた
- 口の中を強く噛んだ
- 熱いものを口に入れた
などが挙げられます。
なお、口の中を傷つける原因に身に覚えがない場合は、病気やアレルギーも疑われます。
マウスウォッシュは関係ある?
夜にマウスウォッシュしたら、翌朝に口の中の皮がむけました…。
マウスウォッシュはアルコールが配合されているものが多く、それが刺激となって口の中の皮がむけてしまうことがあります。
口の中の皮がむけてしまう場合は、低刺激のものや、ノンアルコールのマウスウォッシュを使ってみましょう。
合わせて読みたい
2022-02-03
「口の中の白いできものができた…」
「これって大丈夫…?」
口の中の白いできものの正体を、歯医者さんに聞きました。
「痛い」「触ると取れる」などの症状ごとに対処法も解説します。
口の中の白いできもの、一番多いのは「アフタ性口内炎」
口の中に白いできものができる原因として、「アフタ性口内炎」が考えられます。
アフタ性口内炎は、
ビタミン不足による栄養の偏り
睡眠不足、ストレスなどによる免疫力の低下
によって発症しやすいです。
アフタ性口内炎の特徴
アフタ性口内炎には、
頬の内側や舌などにできることが多い
腫れて痛みを感じることがある
などの特徴があります。
1cmくらいの大きさまで腫れることもあります。
でき始めや終わりかけは痛みを感じにくいのですが、炎症を起こしていたり、膿んでいる状態だと痛みを感じやすいです。
また、食べ物が当たりやすい場所にできていると、傷口が広がって痛みが強くなります。
アフタ性口内炎の対処法
食後にうがい、歯磨きを行う
ビタミンの多い食事を摂る
十分な睡眠時間を確保する
といった対処をおすすめします。
まずはしっかりと栄養をとって、体を休ませてあげることが大切です。
アフタ性口内炎は、長くても1週間程度で快方に向かいます。
他にこんな原因も!
原因
症状の特徴
なりやすい人
カンジダ症
白っぽい斑点ができる
斑点の周りが赤いこともある
体調が悪い人
疲れが溜まっている人
口腔内が不潔な状態の人
扁平苔癬
(へんぺいたいせん)
レース模様の白っぽい膜ができる
ヒリヒリ感じることもある
ホルモンバランスが乱れている人
金属アレルギーの人
白板症
(はくばんしょう)
白っぽい見た目
口内炎に似ている
いつまでもなくならない場合もある
喫煙者
入れ歯が合っていない人
妊娠性エプーリス
歯茎などにできやすい
触ると痛みがある
出血することもある
妊娠中の人
虫歯がある人
歯垢が溜まっている人
カンジダ症の対処法
セルフケアでは良くなりません。
歯科口腔外科で治療を受けましょう。
また、菌なのでうつることがあります。
扁平苔癬(へんぺいたいせん)の対処法
早く治すためには、休息をしっかりととって体調を整えるようにしましょう。
白板症(はくばんしょう)の対処法
早く治すために、タバコを吸っている人は禁煙しましょう。
また、「がん化」するリスクもあるので、できるだけ早めに歯科口腔外科へ受診しましょう。
妊娠性エプーリスの対処法
歯磨き、うがいを丁寧に行い、口腔環境を良くしましょう。
また、生活リズムを整えて、疲れやストレスを溜めないことも大事です。
ケース① 白いできものが「たくさん」できた!
白いできものがたくさんできるときは、「白板症」が疑われます。
白板症は、自分で対処することは難しく、最悪がん化する恐れもあるので、早めに医療機関を受診しましょう。
白っぽい部分がある
白っぽい部分が広がっている
といったことに気が付いたら医療機関を受診しましょう。
歯科口腔外科を探す
ケース② 白いできものが「触るととれる」
白いできものが触るととれるときは、「口腔カンジタ」が疑われます。
口腔カンジタは、自然に治っていくことは通常ありません。医療機関で治療を受ける必要があります。
歯科口腔外科を探す
ケース③ 白いできものが「臭い」
白いできものが臭いときは、「膿栓」が考えられます。
風邪の後などに発症しやすく、ウイルスなどの死骸が溜まることで発症します。
膿栓は自然に取れてしまうことが多く、心配する必要のない症状です。
くしゃみなどの際に一緒に飛び出してくることもあります。
ただし、自分で無理やり取ろうとするのはやめましょう。口の中を傷つけてしまうリスクがあります。
また、膿栓は口臭の原因になるので、たくさんできている場合は歯科口腔外科などで取ってもらいましょう。
歯科口腔外科を探す
口内炎が「痛い」ときはどうすれば?
口内炎が痛いときは、ビタミンの豊富な物(野菜、果物)を多めに食べ、よく休んで疲れをとりましょう、
また、市販薬を使用するのも良いでしょう。
市販の商品の例
「チョコラBB」
「口内炎軟膏大正クイックケア」
など
※市販の商品を使用して2~3日程度で快方に向かわない場合は、医療機関を受診してください。
口の中の白いできものって何科にいけばいいの?
口の中の白いできものは、歯科口腔外科で相談しましょう。
できものを視診・触診をし、何か問題がありそうな場合は病理検査を行います。
多くの場合、できものに塗る軟膏、ステロイド薬、抗菌薬などが投与されます。
歯科口腔外科を探す
放置をおすすめしない理由「口腔がんの可能性も…」
白いできものが3週間以上治らない場合は、「口腔がん」の可能性もあります。
口腔がんは、口の中にできる悪性腫瘍です。
進行すると周りの細胞を侵食していき、命に関わる合併症を引き起こします。
「できものがなかなか治らない」と感じるときは、放置せずに必ず医療機関で受診しましょう。
歯科口腔外科を探す
▼参考
日本口腔外科学会 口腔内のトラブル
この症状は大丈夫?病院行くべき?
口の中の皮がわずかにむける程度で、一時的な症状の場合は、心配いらないケースが多いです。
こんな場合は病院へ!
- 皮がむけた部分が痛む
- 皮がむける範囲が徐々に広がっている
- 口の中にただれがある
などの場合は、医療機関で診察を受けましょう。
傷口から細菌に感染して、口内炎などを発症している可能性もあります。
口の中の皮がむける原因が、マウスウォッシュではなく、口腔カンジダや白板症などの場合があります。治療せずに放置すると、ガン化することもあります。
合わせて読みたい
2023-01-30
カンジダってどんな病気?
放置すると、どうなる?
カンジダ(性器カンジダ症)について、分かりやすくまとめました。
発症の原因や症状チェックなども紹介するので、心当たりのある症状がないかチェックしましょう。
カンジダとは
「性器カンジダ症」とは、カンジダ菌(真菌)の感染により性器が炎症を起こしている状態です。
カンジダ菌は、「常在菌」のため、健康体でも皮膚や膣等に存在しています。
免疫力の低下により常在菌のバランスが崩れ、カンジダ菌が優勢になることで発症すると考えられています。
男女別|カンジダの症状チェック
女性の「膣カンジダ」の症状
外陰部・膣部に強いかゆみがおこる
おりものの量が増える
ヨーグルト状・粥状・酒粕状・おから状等の白色や黄白色のおりものがみられる
外陰部・膣部に焼けるようなヒリヒリとした痛みが生じる
外陰部・膣部の発赤
排尿障害
性交時の痛み
男性の「カンジダ症」の症状
かゆみ・違和感がある
皮膚が赤くなる
赤いぶつぶつができる
小さな水膨れができる
皮膚がただれる
皮膚の表面がふやける
白い苔のようなものが生じる
※症状には個人差があります。目立った症状が出ないことも多いです。
カンジダの原因は?
女性の「膣カンジダ」の原因
膣カンジダは、
風邪
ストレス過多・疲労過多
ホルモンバランスの変化
抗生剤・ピルの常用
デリケートゾーンの蒸れ
性交
などがキッカケで発症します。
男性の「カンジダ症」の原因
男性のカンジダ症は、
抗生物質の服用
体を洗いすぎ
過度のストレス・疲労
風邪にかかる
などがキッカケとなって発症することが多いです。
カンジダは、うつる?
カンジダは、他人にうつります。
カンジダに感染しているときは
性交渉を控える
性交渉のときはコンドームを使用する
他人とタオルを共有しない
ことを注意しましょう。
婦人科を探す
産婦人科を探す
カンジダは「自然治癒する?」
カンジダ症の症状が軽症の場合であれば、自分がもつ自浄作用により自然治癒するケースもあると考えられています。
しかし、気になる症状がある場合には、医療機関の受診をおすすめします。
カンジダを放置すると、どうなる?
カンジダ症を放置すると、「全身性カンジダ症」という深刻な病気になることがあります。
自身で感染を確定するのは難しいです。カンジダ症を疑う症状があるときは、早めに病院に行きましょう。
カンジダ症は、適切な治療を受ければ、比較的簡単に治療できます。
カンジダの治療法
病院では、抗菌作用のある飲み薬や塗り薬を使って治療します。
症状によって個人差はありますが7〜10ヶ月程度の治療で快方に向かいます。
医師の指示に従い、処方された薬は飲みきってください。
途中で服用をやめてしまうと、再びカンジダ菌が増殖してしまいます。お薬は自己判断で中断しないようにしましょう。
カンジダが治ったサインは?
おりものがいつも通りの状態に戻った
かゆみを感じなくなった
が改善してきたサインです。
ただし、どちらの場合も、自己判断で途中で薬をやめてはいけません。
再発した場合は市販薬も使用OK
再発の場合は、市販薬の使用もできます。
ただし、初めての症状の場合は、病院を受診して確定診断を受け、処方薬で治療しなければいけません。
カンジダ症が疑われる症状が出現していても、その症状が本当にカンジダ症が原因であるかどうかは自己判断で断定することはできないため、医療機関の受診が必要です。
女性の膣カンジダの市販薬
おりものなどの腟カンジダを疑う症状がある場合は膣錠(腟坐剤)を使用してください。会陰にのみ症状が限局している場合はクリーム剤を用います。
市販薬は「膣カンジダの再発用」で販売されています。
男性のカンジダ症の市販薬
男性のカンジダも再発の際には市販薬を使用することができます。市販薬は、クリーム状のものや液体、スプレーなどがあるので、ご自身が使いやすいものを選びましょう。
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
病院は何科?
朝起きると口の中の皮がむける場合、歯科口腔外科を受診しましょう。
歯医者を探す
考えられる3つの原因
口の中の皮がむけるのは、
- 口腔カンジダ
- アレルギー
- やけど
といった原因が考えられます。
それぞれ詳しく解説していきます。
原因① 口腔カンジダ
皮がむけているように見えますが、菌に感染して白い膜(菌の塊)の様なものを形成する病気です。
カンジタ菌は、常在菌で通常人間の皮膚などに存在しています。
免疫が低下してしまうと常在菌のバランスを崩し、カンジタ菌が大量に繁殖して発症します。
どんな人がなりやすい?
- 高齢者
- 子ども
- ストレスが多い人
- 妊娠している人
- 肥満傾向の人
- 寝たきりの人
- 長期間薬(抗生物質)をとっている人
などは発症しやすい傾向にあります。
主な症状
- 口の中に白っぽい、黄色っぽい膜ができる
- 口の皮膚だけでなく、舌にできることもある
- 炎症部分を無理に取ると出血する
- ヒリヒリする
自分でできる対処法
まずは疲れを溜めないようにして、体を休ませましょう。
ただし、通常自然治癒はしないので、歯科、歯科口腔外科、耳鼻いんこう科を受診して薬を処方してもらう必要があります。
また、無理に取ると血が出たり、腫れてしまったりすることがあるので触らないようにしてください。
病院で受ける治療法
口の中を清潔にして、抗真菌薬の投与を行います。
抗真菌薬には、うがい薬、塗り薬、内服があります。
歯医者を探す
歯科口腔外科を探す
耳鼻いんこう科を探す
原因② アレルギー
口の中でアレルギー反応が起きて、口の中にかゆみ・痛み・ただれ・水泡・赤みなどを引き起こし、皮がむけると考えられます。
アレルギー反応は、アレルギー物質となる食物や口の中の金属などがきっかけと考えられます。
どんな人がなりやすい?
- アレルギー体質の人
- 免疫が低下している人
- 妊娠している人
- 風邪をひいている人
- 病気が治ったばかりの人
に発症しやすい傾向があります。
主な症状
- 炎症部分が痛む(ヒリヒリ)
- 炎症部分がかゆくなる
- 赤み・ただれ・水泡ができる
- 皮がむける
自分でできる対処法
まずは、無理しないで体を休めましょう。
なかなか治まらずに辛い場合は、内科、耳鼻いんこう科、アレルギー科を受診しましょう。
病院で受ける治療法
アレルギーの原因物質を特定する検査を受け、アレルギー反応を抑える抗ヒスタミン薬を投与します。
また、強い反応が出ている箇所に治療薬を塗布します。
内科を探す
耳鼻いんこう科を探す
アレルギー科を探す
原因③ やけど
口の中をやけどすると皮膚を傷つけ、皮がむけてしまうことがあります。
熱いものを口に含んだのがきっかけとなります。
どんな人がなりやすい?
- 熱いお茶やコーヒーをよく飲む人
- 熱い食べ物を急いで食べる人
などはやけどしやすいので要注意です。
また、高齢者や幼児、妊婦などは皮膚の抵抗力が弱いので発症して悪化することがあります。
主な症状
- ヒリヒリする痛みがある
- 赤み・ただれ・水泡ができる
- 皮がむける
自分でできる対処法
自然に数日で快方に向かうことが多いので、刺激を与えないで過ごしましょう。
ただし、数日経っても症状が改善しない、悪化しているなどの場合には、一度歯科、歯科口腔外科を受診しましょう。
早期回復のために、
- 疲れ・ストレスを溜めない
- 睡眠をたっぷり取る
- 3食バランスの良い食事を食べる
などをするとよいでしょう。
疲れ・ストレスを溜めないためには、適度な運動やゆっくりと入浴するのがおすすめです。
栄養バランスの良い食事は、ビタミン・ミネラル・タンパク質などを意識して取り入れるとよいでしょう。
病院で受ける治療法
火傷をしている箇所に塗り薬を塗って治療します。
また、内服薬で化膿しない様に予防することもあります。
歯医者を探す
歯科口腔外科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
合わせて読みたい
2021-07-06
「口腔カンジタが治らない…」
「治ったと思ったら再発してしまった…」
口腔カンジタについて、お医者さんに聞いてみました。
病院に行く目安や、何科で相談すべきかを確認しましょう。
口腔カンジダがなかなか治らないのはなぜ?
口腔カンジタがなかなか治らない原因は、
免疫力が低下している(ストレス・風邪など)
薬を長期間服用している(ステロイドなど)
口の中の清掃不良(歯みがきが不十分など)
などが考えられます。
思い当たる原因はありますか?
口腔カンジダを繰り返していると「難治性」になります。つまり、治りにくく、再発しやすくなってしまうのです。
また、これらの他にも口腔カンジダ以外の「別の病気」である可能性もあります。
口腔カンジタ以外の「別の病気」って?
症状の特徴として、「口の中の粘膜や舌の一部が白くなる」「粘膜にある白斑を拭ってもはがれない」ようであれば、
白板症(はくばんしょう)
扁平苔癬(へんぺいたいせん)
という「口腔粘膜疾患」の可能性があります。
これらは、悪性のガンになる可能性があり、注意が必要です。自己判断では見逃す危険性もあるので、少しでも心配な場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
どうすれば治るの?
「口腔カンジタ」は、真菌が原因なので、菌を退治する抗真菌薬が有効です。
「口腔カンジダ」であれば、医療機関で処方されたうがい薬・塗り薬を使用すると、数日間で治ります。
※ただし、それでも改善されない場合は、再度受診して医師に相談してください。
病院の受診目安
口の中に、
粘膜に白い膜のようなものができる
赤い斑点ができる
ヒリヒリ痛い
などの症状が出たら、一度医療機関を受診しましょう。
病院に行かずに放置すると…
たしかに、「口腔カンジタ」は自然治癒する場合もあります。
ただし放置すると、口の中全体に菌が繁殖するため治りにくく、難治性のカンジダになるリスクが高くなります。
「まだ大丈夫かな?」と自己判断で様子を見ず、口腔カンジダのような症状が出たらなるべく早く受診するようにしましょう。
特に、高齢者は要注意!
高齢者の場合は口腔内のカンジダ菌が誤嚥性(ごえんせい)肺炎の原因となることや、全身に菌が移行すると内臓真菌症(ないぞうしんきんしょう)になることもあるため、より注意が必要です。
病院は何科?
「口腔カンジタ」の症状がある場合には、歯科・歯科口腔外科・耳鼻いんこう科を受診しましょう。
歯科を探す
どんな治療を受けるの?
医療機関では、まず口腔内や入れ歯を清掃して清潔にし、できるだけ口の中の菌を減らします。そして、抗真菌作用のあるうがい薬や塗り薬を使用します。
症状がひどい場合には、抗真菌薬の内服も行います。
どれくらいの期間で治る?
通常、医師の指示通り薬を使用し、口の中を清潔に保つことができれば、数日で症状改善がみられます。
ただし、難治性の場合には、抗真菌薬を1~2週間飲みつづける必要があります。
再発しないために心がけること
口腔カンジタを再発させないためには、
口腔内を清潔に保つ
免疫力を上げる
規則正しい生活の心がけ
が大切です。
よく寝て、よく食べ、適度な運動をして、免疫力を下げないようにしましょう。
また、食後には歯みがきをしっかり行い、できればフロスで歯の間も清潔にしましょう。キシリトールガムを噛んで、唾液をたくさん出すようにするのもいいですね。
また、入れ歯(義歯)を使用している人は、毎日入れ歯もきれいに清掃してください。
歯科を探す
▼参考
高齢者における口腔カンジタ症の治療と予防