「生理痛がつらい…」
「病院に行きたいけど、受診のタイミングがわからない…」
病院に行くべきタイミングを、お医者さんに聞きました。
病気の可能性や早めに受診するメリットも解説します。
監修者
経歴
医療法人社団 石野医院
日本医科大学
日本医科大学付属病院
日本医科大付属第二病院
国立横須賀病院
東部地域病院
石野医院
ひどい生理痛、病院に行く目安
生理痛で以下のような症状がある場合、医療機関を受診しましょう。
- 生理の度に、生理痛がひどくなる。
- 寝込んでしまうほど生理痛がひどい。
- 生理の出血量が増えた。
- 不正出血がある。
- 貧血である。
- 尿の回数が増えた。
- 生理が終わっても痛みが続く。
- 吐き気や嘔吐、下痢や頭痛などの症状がある。
痛みの強さや我慢の程度には個人差があるため、判断に迷うかもしれません。
気になる症状がある場合には、安全のためにも一度受診しましょう。
病院に行くタイミングは?
生理中にできない検査があります。
生理の出血をしていないタイミングに行くのがおすすめです。
「生理痛」で病院に行ってもいい?
「生理痛」というだけで、病院を受診してもいいのでしょうか…?
もちろん、生理痛で受診しても構いません。
ひどい生理痛を放っておくと、痛みが続くだけでなく、妊娠しにくい体になってしまう可能性もありますので、早めの受診がおすすめです。
重い生理痛には、何か病気が隠れている可能性も考えられます。その場合、原因をつきとめ、治療に入る必要があります。また、病気でない場合も、生理痛を緩和するための治療をうけることができます。
生理痛がひどい場合は、婦人科を受診しましょう。
婦人科を探す
合わせて読みたい
2021-06-17
生理痛がひどくなったのはなぜ…?
その痛みは「子宮内膜症」の症状かもしれません。
子宮内膜症の対処法をお医者さんに聞きました。
検査方法や治療方法も詳しく解説していきます。
前より生理痛がひどくなった…この痛みは大丈夫?
以前より生理痛がひどくなっている気がします…。
これって大丈夫なのでしょうか?
以前よりも生理痛がひどくなったと感じている場合は、「子宮内膜症」など病気を発症している可能性があります。一度、婦人科で検査を受けるようにしましょう。
「子宮内膜症」とは
「子宮内膜症」とは、20代~30代(特に30~34歳)の女性に多い病気です。
特徴的な症状として「毎月の生理痛が徐々に重くなる」ということがあげられます。
「子宮内膜症」とは、生理がある女性に発症する病気です。子宮の内側に存在するはずの子宮内膜などが、子宮の内側以外の場所にできてしまう病気のことです。
通常であれば、生理のたびに子宮内膜は剥がれ、月経という形で排出されます。
しかし、「子宮内膜症」になっている場合は、子宮内膜が体の外に出されません。卵管を通ってお腹の中へばら撒かれ、体内に残ってしまいます。
その結果、他の組織への癒着や炎症が起こり、出血や痛みなどの症状が起こります。
どんな人に多い?
初潮が早かった人
若い頃から生理痛が重い人
妊娠や出産の経験がない人
家族が子宮内膜症を発症したことがある人
「子宮内膜症」の主な症状
下腹部が痛い
生理の度に生理痛が重くなる
腰が痛い
性交時に痛む
排便時、肛門より奥の部分が痛い
頭が痛い
吐き気がする
便秘になる
お腹がはる
不正出血がある
生理での出血量が多い
レバーのような血の塊が出る
生理時に下血や血尿がある
「子宮内膜」が発生しやすい場所
卵巣
ダグラス窩(直腸と子宮の間のくぼみ)
卵管
膀胱子宮窩(膀胱と子宮の間のくぼみ)
仙骨子宮靭帯(子宮を後ろから支える靭帯)
まれに肺や腸
「私、子宮内膜症かも…」と思ったら
「子宮内膜症」を疑う場合は必ず婦人科に行きましょう。
「子宮内膜症」は治療をしないとどんどん悪化します。
不妊の原因にもなるので、妊娠を望む場合は特に早めの治療がおすすめです。
まれに、卵巣に子宮内膜症が生じた場合、がん化することがあります。
どんな検査を受けるの?
子宮内膜症が疑われる場合、基本的には「問診」→「内診」→「超音波検査」→「血液検査」の順で検査をします。症状によっては、「MRI検査」や「腹腔鏡検査」を行うケースもあります。
1.問診
症状・初潮の年齢・妊娠や出産の有無・月経周期や日数・月経時の出血量・不正出血の有無・おりものの状態などを確認します。
2.内診
腹部の触診をしたり、医師が手袋を装着して膣に指を挿入したりして、卵巣や子宮の痛みの有無や可動などを確認します。
3.超音波検査
腹部や膣内の超音波検査を行い、卵巣や子宮の状態(腫大の有無)を画像で確認します。
4.血液検査
採血を行い、血液の状態から病気の有無、炎症反応などを判断します。
子宮内膜症の「治療方法」
お薬を飲む「薬物療法」と「手術療法」のふたつがあります。
治療方法は症状・重症度・年齢・妊娠の希望などに応じて、決めます。
1.薬物療法
まずは、痛みを緩和するために鎮痛剤を飲みます。
鎮痛剤で効果があらわれない場合は「低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬」「低用量ピル」などのホルモン量の少ないピルを使用します。
女性ホルモンの分泌を抑え、症状を緩和させる作用がある「GnRHアゴニスト(偽閉経療法)」や「黄体ホルモン剤」などを投与するケースもあります。
2.手術療法
チョコレート嚢胞(※)と呼ばれる卵巣の内膜症性嚢胞がある場合は、手術を検討します。
妊娠を望んでいるケースは、病気の部分のみを切り取り、卵巣や子宮の正常な部分は残します。
一方、妊娠を望まないケースでは、病気の部分の摘出だけでなく、子宮や卵巣、卵管などを摘出する手術を行うこともあります。
※チョコレート嚢胞とは
卵巣の内部に子宮内膜が増殖し、出血した血液が卵巣にたまってチョコレートのような状態になることを言います。
婦人科に行く前の準備
「婦人科に行くのはちょっと緊張する」という方も少なくありません。
どんな準備をしておくとよいか、ご紹介します。
婦人科へ持参するもの
保険証
お薬手帳(あれば)
気になる症状をまとめたメモ(あれば)
直近2~3ヶ月の月経周期のメモ(あれば)
直近2~3ヶ月の基礎体温のメモ(あれば)
診察では、生理周期や最後の生理の日を聞かれます。
メモなどで、すぐ答えられるようにしておくとスムーズです。
また、お薬の処方があるので、お薬手帳は持っていきましょう。
服装について
スカートなどの着脱しやすい服・靴がおすすめです。
受診前日の準備について
前日は、性交渉をしないでください。
また、膣付近の過度な洗浄・陰毛の処理も控えましょう。
「清潔にする」ことは大事ですが、膣内まで洗浄すると、正しい検査結果が出ないことがあります。
また、「剃刀負けなのか、病気による肌荒れなのか」の診断が難しくなることもあるので受診が近い日、前日などにに除毛するのは控えたほうがよいでしょう。
婦人科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
公益社団法人 日本産科婦人科学会 子宮内膜症
費用はどれくらい?
生理痛での受診は、基本的には保険適用となります。
初診料は必ずかかりますが、850円程度です。
そのほか検査によって費用は異なりますので、初診の費用が合計いくらになるのかはケースバイケースです。10000円程あると安心です。
継続治療を行う場合、例えば低用量ピルを使用するのであれば、1シート(1周期分/28日分)で約2000~3000円です。その後受診するたびに、再診料や処方料もかかります。
費用について不安であれば、病院のホームページを見たり、実際に問い合わせてみるのがおすすめです。
「たかが生理痛」ではない!月経困難症とは
生理が始まる直前から生理が終わるまでに起こる不快な症状のことを、「月経困難症」と言います。
月経困難症の症状の出方には個人差がありますが、学校や仕事を休んでしまうほどつらい症状が現れる方も多いです。
月経困難症には
「機能性月経困難症」(原因となる病気が見当たらない)
「器質性月経困難症」(病気が原因)
の2種類があります。
1.機能性月経困難症
原因がとなる病気が見当たらない場合、機能性月経困難症といいます。
はじめての生理から2~3年後に発症するため、10代から20代に多いです。年齢があがるにつれて軽減される傾向にあります。
生理の際、子宮内膜のプロスタグランジンという物質の分泌が増えて、痛みを増強させたり、子宮の収縮を促したりすることで起こると考えられています。
<症状の特徴>
- 重い生理痛
- 頭痛
- 吐き気、嘔吐
- 下痢
- 疲労感
- 食欲不振など
2.器質性月経困難症
原因となる病気がある場合を器質性月経困難症といいます。
器質性月経困難症は、
- 子宮内膜症
- 子宮筋腫
- 子宮腺筋症
が原因となっていることが多いです。
1.子宮内膜症
ある時から、少しずつ生理痛がひどくなります。生理でない時期にも腹痛や腰痛があることもあります。性交時や排便時に痛むこともあります。不妊も症状のひとつです。
年齢が高くなるにつれて、女性ホルモンの分泌が少なくなるとおさまります。
<発症しやすい人>
20代から40代の人がかかりやすい病気です。生理がきている女性に発症する病気なので、妊娠回数の多い人はなりにくいと考えられます。
合わせて読みたい
2022-12-23
子宮内膜症ってどんな病気?
よくある初期症状は?
子宮内膜症についてわかりやすく解説します。
病院へ行く目安も紹介するので、心当たりのある症状がないかチェックしましょう。
子宮内膜症ってどんな病気?
子宮内膜症とは、子宮の内側を覆う膜(子宮内膜)が、子宮以外の部分で増えてしまう病気です。
通常であれば、子宮内膜は生理のたびに体の外へ排出されます。
しかし、子宮内膜症になっていると、これらが卵管を通ってお腹の中にばらまかれてしまい「出血」「炎症」「他の組織への癒着」などが起こります。
子宮内膜症の症状チェック
腹痛
腰痛
重い生理痛のような痛み
生理の出血量が多い
不正出血
性交痛
不妊
次第に出血量が多くなる傾向があり、ナプキンの交換が何度も必要になるケースもあります。
特に起こりやすい初期症状は?
子宮内膜症の初期症状として、生理痛(下腹部痛)がみられます。
初期は、生理痛以外に特に症状はみられません。ただし、徐々に生理痛が強くなることが多いです。
症状が進行すると、痛みは月経時だけではなく、月経前後や月経時以外にも起こる場合があります。
子宮内膜症にかかりやすい人の特徴
20~40歳代の女性(月経がある女性)
初潮が早かった人
母親や姉妹が子宮内膜症になった経験がある(遺伝的要因)
妊娠・出産の経験がない(もしくは少ない)
帝王切開を経験したことがある
子宮内膜症になる原因は?
子宮内膜症の原因は、はっきりと分かっていません。
ただし、生理の血がお腹で逆流する現象が影響していると考えられています。
病院には行くべき?
子宮内膜症は、早めの治療が必要です。
症状に心当たりがある場合は、「婦人科」または「産婦人科」を受診しましょう。
治療を行うことで、子宮の機能が改善し、生理時の痛みや出血の正常化を目指せます。
婦人科を探す
産婦人科を探す
放置するとどうなる?
放置していると、臓器と子宮内膜が癒着を起こします。
また、生理のたびに大量に出血をするようになり、痛みや出血で通常の生活を送れなくなる人もいます。
進行すると、生理時以外も腹痛を感じるようになります。
妊娠が望めなくなったり、排便痛・性交痛・腰の痛みなどが慢性化したりするリスクも高まります。
どんな検査を受けるの?
はじめに「問診」を行い、どのような症状があらわれているのか確認します。
その後、「内診」を行い、子宮や卵巣などの状態を確認します。
必要に応じて、
直腸診
超音波検査
MRI
血液検査
腹腔鏡検査
などを行います。
内診や検査があるため、脱ぎ着がしやすい服装がおすすめです。
できれば、パンツよりもスカートの方がよいでしょう。
なお、生理中にはできない検査もあるため、できれば生理期間を避けるとよいでしょう。
子宮内膜症の治療法は?
薬を飲む「薬物療法」と「手術療法」があります。
治療方法は、症状・重症度・年齢・妊娠の希望などに応じて決めます。
治療法① 薬物療法
まずは、痛みを和らげるために鎮痛剤を飲みます。
鎮痛剤で効果があらわれない場合は「低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬」「低用量ピル」などのホルモン量の少ないピルを使用します。
女性ホルモンの分泌を抑え、症状を緩和させる作用がある「GnRHアゴニスト(偽閉経療法)」や「黄体ホルモン剤」などを投与するケースもあります。
治療法➁ 手術療法
チョコレート嚢胞(※)と呼ばれる卵巣の内膜症性嚢胞がある場合は、手術を検討します。
妊娠を望んでいるケースは、病気の部分のみを切り取り、卵巣や子宮の正常な部分は残します。
一方、妊娠を望まないケースでは、病気の部分の摘出だけでなく、子宮や卵巣、卵管などを摘出する手術を行うこともあります。
※チョコレート嚢胞とは
卵巣の内部に子宮内膜が増殖し、出血した血液が卵巣にたまってチョコレートのような状態になることを言います。
婦人科を探す
産婦人科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
2.子宮筋腫
女性ホルモンの影響で子宮の内側、子宮の外側、子宮の筋肉の中にがんではない腫瘍ができる病気です。
生理の出血量が多くなり、生理痛が重くなります。また、生理以外の時期にも不正出血や貧血、腰痛がある場合もあります。尿をする回数が増える人もいます。
<発症しやすい人>
30歳以上の女性がなりやすいです。
3.子宮腺筋症
子宮の筋肉の中に、子宮内膜に似たような組織ができる病気です。
生理の出血量が多くなり、生理痛が重くなります。出血量が増えることで貧血になることもあります。痛みは生理が終わった後も続くことがあります。
<発症しやすい人>
30代後半から50代にかけて発症しやすいです。
早めの受診をおすすめする理由
病院では、隠れた婦人科系疾患を見つけて、早い段階で適切な治療をうけることができます。不妊の予防や貧血の改善に繋がります。
早く治すためにも「生理痛がつらい」と思ったら早期受診しましょう。
婦人科を探す
婦人科へ行く前の準備
初めて婦人科受診で、緊張したり不安になったりする方も多いでしょう。
初診の前に「知っておくといいこと」をお伝えします。
おすすめの服装
服装は、内診や検査をするため、脱ぎ気がしやすい服装が良いでしょう。パンツよりもスカートがおすすめです。
また、香水は控えてください。(産婦人科を受診している妊婦さんに配慮するため)
持ち物
症状や月経周期などを記したメモなどを用紙しておくと、医師に伝えやすいです。
直近2~3カ月間の基礎体温を記録しておくとよいでしょう。
保険が適用されますので、保険証も持っていってください。
前日に控えてほしいこと
前日の性交渉は控えましょう。
膣の中に精液が残っていたり、細菌が繁殖したりして、ただしく検査ができない可能性があります。
「内診が怖い」という方へ
内診を受けるのが怖いです…
内診は必ず行いますか?
生理痛で婦人科を受診すると、ほとんどの場合は内診を行い、子宮や卵巣などの状態を確認します。ただし、子宮内膜症の場合や、性交経験がない方には、行わないこともあります。
痛みはある?
内診は痛いですか?
痛みには個人差がありますので難しい質問ですが、リラックスして受ければ基本的には痛みはありません。
事前の洗浄・毛の処理について
内診を受ける場合、どのくらい洗って行くべきですか?
清潔にすることは大切ですが、洗いすぎには注意が必要です。
膣内の分泌物や細菌まで洗い流してしまうと、検査結果がただしく出ない可能性があります。
また、剃刀負けによる肌荒れは、病気による肌荒れなのかわかりにくくなりますので、控えましょう。
合わせて読みたい
2020-11-19
婦人科で内診をしたくない…。
なんだか痛そうで、怖い…。
内診は必ず受ける必要があるのか、お医者さんに聞きました。
リラックスして検査を受けるための方法も解説します。
内診って、どんなときに必要なの?
成長・加齢によって変化する女性の体に、不調がないかを確認するときに必要となります。
内診では、子宮や卵巣の大きさ・固さ、まわりとの癒着の有無を診ます。
特に、「下腹部の圧痛」は内診以外には診断することはできません。
婦人科で内診が怖い…
婦人科で内診を受けるのが不安です…。
内診が嫌な方は、内診ではなく超音波検査等で対応可能な場合があります。問診の際、医師に相談してみましょう。
患者さんの不安を取り除くために、設備の説明もしてくれます。女性医師が診察をしている病院も多いので、希望があれば事前に伝えましょう。
内診は痛いの?
内診が痛そうで…不安です。
痛みの感じ方は人それぞれです。機器は体内を傷つけないようにできているので、痛みを感じることはほぼありません。
しかし、体に力が入ると痛みを感じることがあるので、できるだけリラックスして受診してください。
場所に慣れるために、初めは問診、その後超音波検査など何回かに分けて受診することも可能です。
希望があれば、医師や看護師、受付スタッフに伝えましょう。
怖くない!内診の心得
内診への恐怖や緊張感を和らげるために、自分でできる対処法はありますか?
下半身の露出を少なくすると、落ち着くケースがあります。長めの靴下を履くと安心感を得られると思います。
また、ひざ掛けやタオルを借りて、下腹部にかけておく方法もおすすめです。
受診するとき、こんなことに気をつけよう
服装は?
脱ぎやすい服(下着や靴を含む)で行くのがよいでしょう。
ゆったりとしたスカートなどがおすすめです。
ズボンだとベッドや内診用の椅子に乗る時に下半身が見えるので、落ち着かないかもしれません。
スカートであれば、タイツや下着を脱いでも下半身が見えないため安心です。
生理中は避けたほうがいい?
定期検診など緊急を要していない時は、予約日の変更をおすすめします。
生理中は、出血の量によっては内部が通常より見にくくなります。
どこかで出血や炎症があってもわかりにくいので、生理日は避けるようにしましょう。
洗ってから行くべき?
婦人科へ行く直前に、お風呂やシャワーで陰部を洗った方がいいですか?
そのままの受診で問題ありません。清潔な状態で受診した方が、ご自身が落ち着く場合は、ビデで簡単に洗う程度にしましょう。
シャワーや石鹸などでしっかり洗うと、膣内の異常がわからなくなってしまう場合があるので注意しましょう。
婦人科を探す
▼参考
公益社団法人 日本産科婦人科学会 卵巣腫瘍