「貧血対策にココアがいいって本当?」どう飲むのが効果的?【管理栄養士監修】

更新日:2022-10-25 | 公開日:2022-05-30
16

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「貧血対策にココアがいいって本当?」どう飲むのが効果的?【管理栄養士監修】

「貧血対策にいい飲み物ってないの?」

鉄分・ビタミンが不足しがちな人は、ココアを飲むのがおすすめです。
ココアの飲み方・貧血対策におすすめの食事メニューも解説しますので、貧血を予防したい方は必見です。

監修者
望月 理恵子 先生

株式会社Luce
管理栄養士

望月 理恵子先生

経歴

株式会社Luce代表/健康検定協会理事長、山野美容芸術短期大学講師、服部栄養専門学校特別講師、日本臨床栄養協会評議員、ダイエット指導士、ヨガ講師、サプリメント・ビタミンアドバイザーなど栄養・美容学の分野で活動をおこなっている。

「貧血はココアがいい」って本当?

貧血の人はココアを飲むといいと聞いたんですが…本当ですか?
女性
専門家女性

はい、本当です。

ココア(ピュアココア)には鉄分・ビタミンB12が含まれていることから、貧血予防に有効と考えられています。

貧血は、血中の「赤血球」や「ヘモグロビン」が不足することで起こります。

  • 鉄分 → 赤血球・ヘモグロビンの材料になる
  • ビタミンB12 → 赤血球・ヘモグロビンを作る

といった作用があるため、これらを多く含む「ココア」は貧血予防に効果的です。

ココアには「こんな効果」も!

 

ココアには、鉄分・ビタミンB12以外にも、カカオポリフェノールなどのさまざまな栄養素が含まれています。
そのため、疲労・高血圧・動脈硬化・血栓症・肥満の改善を促す効果があるともいわれています。

飲み方のコツは?

専門家女性

ピュアココア(純ココア)を、1日2~3杯を目安に摂取するとよいでしょう。

ポリフェノールは摂取後4時間程度で消失するケースが多いため、一度にたくさん飲むのではなく、毎食後に飲むと効果的です。

「砂糖を含むココア」は控えましょう。
市販のミルクココアは、糖分や飽和脂肪酸が多く含まれているものがあり、肥満を招きやすいので注意しましょう。

「牛乳」と合わせて飲もう!

 

牛乳に含まれる「カゼイン」は、消化の過程で「カゼインホスホペプチド(CPP)」という物質を生成します。
この物質は、鉄分の吸収を助ける働きがあるため、貧血予防に役立ちます。

ココア以外にもある!貧血におすすめの「食べ物」・「飲み物」リスト

おすすめの食品

摂取目安量

レバー(牛/豚/鶏)

豚レバー50g/日

肉類

100g/日

魚介類

  • サンマ
  • イワシ
  • あさり
  • カキ

イワシ・サンマ100g/日

大豆製品

  • 納豆
  • 豆腐
  • 厚揚げ

豆腐100g/日

緑黄色野菜

  • 小松菜
  • ほうれん草
  • ブロッコリー

120g/日(淡色野菜230gと合わせ、合計野菜として350g)

海藻類

  • ひじき
  • のり

ひじき15~20g/日

1個/日

ハーブティー

3~4杯程度/日

専門家女性

貧血対策には、特にレバーがおすすめです。

肝臓には貯蔵鉄分が含まれているため、鉄分をたっぷり摂取できます。

ニラ・ブロッコリー・パプリカと炒めるなど、さまざまな食材と合わせて調理すると、ほかの栄養も効率的に摂取できます。

鉄分の過剰摂取には注意が必要!

専門家女性

18歳以上の場合、

  • 男性 → 50mgまで
  • 女性 → 40mgまで

が鉄分の耐容上限量です。

これを超えた量の鉄分を長期間にわたり過剰摂取し続けると、鉄過剰症を発症する恐れがあります。

鉄沈着症とは、体内に溜まった鉄が臓器に沈着し、酸化することで細胞にダメージを与える疾患です。普段の食事で過剰摂取することはあまりありませんが、レバー等を多めに食べるときは気をつけましょう。

レバーの「鉄分含有量」の目安

牛レバー

100g / 4mg

豚レバー

100g / 13mg

鶏レバー

100g / 9mg

おいしく食べよう!貧血の方におすすめのメニュー

おすすめのメニュー

  • 牛レバーのカレーソテー
  • あさりと切り干し大根の煮物
専門家女性

貧血の方には、上記のメニューをおすすめします。

それぞれの材料・作り方の手順を詳しく解説するので、献立を決めるときの参考にしてみてください。

メニュー① 牛レバーのカレーソテー

材料(1人分)

  • 牛レバー:60g
  • (*)小麦粉:大さじ1/2
  • (*)カレー粉:小さじ1/4
  • ピーマン:15g
  • タマネギ:30g
  • 油:大さじ1/2
  • 塩・こしょう:少々(レバーの下味・全体の味付け)

 レシピ・手順≫

  1. レバーを薄切りにして流水にさらし血抜きをして、塩、こしょうで下味をつける
  2. ピーマン、タマネギは1cm幅に切る
  3. (*)を混ぜて①のレバー(水気をふいたもの)にまぶす
  4. フライパンに油を入れて熱し、③を入れて両面をよく焼く(弱火で中まで火を通します)
  5. レバーに火が通ったところで、フライパンの空いている部分に②を入れて炒め、塩・こしょうで味付けをする

メニュー② あさりと切り干し大根の煮物

材料(1人分)

  • あさりのむき身:12g
  • 切り干し大根:12g
  • グリンピース:大さじ1
  • だし汁:120cc
  • 砂糖:小さじ1
  • 醤油:小さじ1
  • みりん:小さじ1

 レシピ・手順

  1. 切り干し大根は水で戻して茹でておく
  2. 鍋に油(小さじ2)を入れて熱し、切り干し大根を炒めてだし汁を加える
  3. ②が煮立ってから5分ほど煮てあさりを加える
  4. 砂糖、醤油、みりんで味をつけてからグリンピースを加えて10分ほど煮る

貧血の予防には、「生活習慣の見直し」も大切

専門家女性

貧血でお悩みの方には、

  • 毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きる
  • 十分な睡眠時間を確保する
  • 暴飲暴食を避ける

といった習慣をおすすめします。

睡眠不足の状態だと、鉄分の吸収が阻害されて貧血を招く場合があります。

また、胃腸機能の低下は鉄分が吸収されにくくなる原因となるため、暴飲暴食を控えることも大切です。

合わせて読みたい
チョコレートは貧血に良いって本当?効果は?食べすぎは症状悪化・肥満の原因に
2020-03-06
「チョコレートは貧血に効果的って本当?」 「無性にチョコレートが食べたくなるのは貧血のせい?」 この記事では、チョコレートと貧血の関係について、栄養士が詳しく解説します。 おすすめのチョコレートの選び方も解説しますので、ぜひ参考にしてください。 チョコレートは貧血に良いの? 確かにチョコレートには、鉄をはじめとする貧血の改善に役立つとされる栄養素(鉄・銅・亜鉛・ビタミンE・ビタミンB6・葉酸・たんぱく質など)が含まれています。 そのことから、貧血の改善に繋がる可能性はあります。 即効性に関しては… しかし残念ながら、貧血の時に食べると良いと言われる他の食べ物に比べて、チョコレートの方が即効性が期待できるとは考えにくいです。 チョコレートは、貧血の改善に役立つ栄養素を含むと同時に、鉄の吸収を阻害するポリフェノールの一種であるタンニンも含むので注意が必要です。 チョコレートが食べたくなるのは貧血のサイン? 貧血の状態でなくても、チョコレートを食べたくなることはあります。 チョコレートを食べたくなったからと言って、貧血であるとは限りません。 貧血対策のチョコレートの選び方 貧血におすすめのチョコレート ミルクチョコレートとホワイトチョコレートとで比較した場合、ミルクチョコレートの方がホワイトチョコレートの24倍もの鉄を含みます。 このことから、貧血改善の観点で選ぶのであれば、皆さんがよくイメージされるような一般的な茶色いチョコレートが良いでしょう。 また、カカオ豆に鉄が含まれているため、カカオ含有量に比例して鉄分も多くなると考えられます。 よって、チョコレートの中でもカカオ含有量が多いものがおすすめです。 高カカオチョコレートは脂質量・カフェイン量に注意 鉄分含有量の点ではメリットもありますが、高カカオチョコレートの摂取には注意が必要です。 というのも、脂質量が多く、それに伴いエネルギー量も多いからです。 また、タンニンやカフェインの含有量も多く、食べ過ぎると鉄の吸収を邪魔してしまったり不眠や頭痛を引き起こしたりと、健康に影響を及ぼす可能性があります。 ココアもおすすめ ココアにも同じように貧血の改善に繋がる栄養素が含まれています。 文部科学省が発表している日本食品標準成分表によると、ミルクチョコレートよりもミルクココアの方が100gあたりの鉄の量は多く、その一方で脂質は少なく、比例してエネルギー量も少ないです。 糖質の摂り過ぎに注意 ココアはチョコレートよりも炭水化物を多く含むため、飲みすぎると糖質の摂りすぎになる恐れがあります。 そこでおすすめしたいのが、ピュアココアを使用して手作りする方法です。 ココア5gほどに、牛乳を120mlほど、あとはお好みでお砂糖を入れます。 砂糖の量も調節でき、エネルギー量も抑えられますよ。 チョコレートを食べる際の注意点 チョコレートの食べすぎで貧血になることも! タンニンは、カカオマスの主なポリフェノール成分であることから、高カカオのチョコレートの食べ過ぎにより、鉄の吸収が阻害されてしまう可能性が考えられます。 チョコレートの摂取は一日200kcalを目安に 当然ですがチョコレートは菓子であり、基本的には貧血などの病気の予防や改善を目的として食べるものではありません。 農林水産省が発表している「食事バランスガイド」では、菓子・嗜好飲料の摂取は一日当たり約200kcal (7かけ(35g)ほど)を目安にするよう示されています。 チョコレートの過剰摂取は、肥満の原因になるだけでなく、健康へ影響を及ぼすこともありますので気を付けましょう。 《参考文献》 ホワイトチョコレート ミルクチョコレート 成分 文部科学省 第2章 日本食品標準成分表 PDF(日本語版) 菓子類 https://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2016/03/01/1365343_1-0215r5.pdf ピュアココア ミルクココア 成分 文部科学省 第2章 日本食品標準成分表 PDF(日本語版) し好飲料類 https://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/02/16/1365343_1-0216r9.pdf 高カカオチョコレート 独立行政法人 国民生活センター 高カカオをうたったチョコレート http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20080206_2.pdf 菓子 一日の摂取目安 農林水産省 「食事バランスガイド」の適量と料理区分 https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kenzensyokuseikatsu/about_b_guide.html#tekiryo
合わせて読みたい
貧血に良い&悪い食べ物一覧!コーヒーはNG?お菓子やドライフルーツも。
2019-11-22
貧血に良い食べ物と栄養素を一覧にしました。 「貧血対策に即効性のある食べ物はあるの?」「貧血に悪い食べ物は?」 こういった疑問も解決します。 鉄分の吸収率を高くする食べ物の組み合わせやサプリについて知って、つらい貧血の症状を解決しましょう。 貧血に良い栄養素・食べ物一覧 貧血におすすめの栄養素や食べ物はこちら! 鉄分 血の赤い色の成分であるヘモグロビンを構成する鉄。鉄には「ヘム鉄」「非ヘム鉄」の2種類があります。 レバー、赤身肉、赤身の魚などの動物性食品に多いのが吸収率の良いヘム鉄です。一方で、非ヘム鉄は、ひじきやわかめ、切り干し大根、のり、ごま、きなこ、ほうれん草などの植物性食品に多いのが特徴です。あさりやしじみなどの貝類は動物性食品ですが、非ヘム鉄を多く含みます。 たんぱく質 たんぱく質もヘモグロビンの材料となります。 肉類、魚類、卵、大豆・大豆製品などに多く含まれ、非ヘム鉄の吸収を助けます。 ビタミンC 非ヘム鉄の吸収を促します。 ピーマン(赤・黄)やブロッコリー、キウイ、レモンなどに多く含まれます。 ビタミンB6 ヘモグロビンの合成に関わる補酵素です。 にんにくやピスタチオ、ごま、肉のレバー、赤身の魚などが多く含みます。 ビタミンB12 赤血球の合成に関ります。 肉や魚などの動物性食品に含まれるため、菜食主義の人は不足しやすく、サプリメントで補う必要があります。 ビタミンE 抗酸化作用により、赤血球が壊れるのを防ぎます。 うなぎ、大豆・大豆製品、アーモンド、くるみ、ごまなどに多いです。 葉酸 ビタミンB12と同様に、赤血球合成に必要な栄養素です。 のり、パセリ、肉の肝臓、煎茶、抹茶などに多く含まれます。 銅 ビタミンB12、葉酸と同じく、赤血球の合成に関わっています。 ホタルイカ、桜海老、牛レバー、大豆・大豆製品、ごま、カシューナッツ、ヘーゼルナッツ、ココアなどに含まれます。 亜鉛 亜鉛を摂ることで赤血球が壊れやすくなるのを予防できます。 亜鉛と言えば、牡蠣が代表的ですが、赤身の肉、うなぎ、甲殻類、卵黄などにも多く含まれています。 鉄分を効率よく吸収するメニュー 上記した食材を組み合わせた料理がおすすめです! おすすめメニュー しじみの味噌汁 豚汁 鯖の味噌煮ひじきと大豆の煮もの 肉じゃが 鶏レバーの生姜煮 牡蠣のクリームシチュー 青椒肉絲 あさりの炊き込みご飯など 非ヘム鉄+ビタミンC・動物性たんぱく質で吸収率を上げる また、鉄の吸収を促す食べ合せをすると良いでしょう。 特に吸収率の低い非ヘム鉄は、動物性たんぱく質やビタミンCと一緒に摂ることで吸収率があがり効率よく摂取できます。 ほうれん草のお浸しにレモンのしぼり汁をかける(非ヘム鉄+ビタミンC) あさりのミルクスープ(非ヘム鉄+動物性たんぱく質) ひじきとツナのサラダ(非ヘム鉄+動物性たんぱく質) 切り干し大根と牛肉の炒め物(非ヘム鉄+動物性たんぱく質) レバニラ炒め(ヘム鉄+ビタミンC) など 貧血対策が出来るお菓子・ドライフルーツは? 鉄分を含むお菓子一覧 ごまや大豆を使ったお菓子 ブドウ・あんず・いちじくなどドライフルーツ カシューナッツ・アーモンド・ピスタチオなどナッツ類 焼きめざし・たたみいわし・ビーフジャーキーなど乾きもの これに加えて、ビタミンCを多く含む柑橘系のフルーツやアボカド、キウイ、いちごなどを一緒に摂ると効率よく吸収できるのでおすすめです。 また、乾きもの同士でも非ヘム鉄のナッツ類にビーフジャーキーなどの動物性たんぱく質を合わせることで、非ヘム鉄の吸収を助けることができます。 お酒に合いそうなお菓子も多いけど… お酒のおつまみにぴったりなお菓子が多いですが、お酒と一緒に摂ることで効率よく栄養素を摂取できないこともあります。 お酒は胃液分泌を高め、栄養素の吸収を促進しますが、同時にビタミンやミネラルも消耗してしまいます。 また、炭酸飲料などの発泡性のあるものは鉄分の吸収を妨げるので、ビールやサワーなどは控えましょう。 ドライフルーツやナッツ類はカロリーが高いので、食べ過ぎには注意が必要です。 貧血改善に即効性が期待できる食べ物ってあるの…? 前述したように、食事での貧血改善に関しては効率的に鉄を吸収する食べ合わせはありますが、即効性はないと考えて良いでしょう。 日々の食事を工夫することで、貧血の改善に繋がります。 貧血時に避けた方が良い食べ物     カルシウム・炭酸・食物繊維・シュウ酸・タンニン・フィチン酸は、鉄の吸収を阻害します。 貧血の際にこれらが含まれるものを食べる時は、以下のことに気をつけ、摂りすぎには注意しましょう。 カルシウムを多く含む牛乳や乳製品を摂る時は、鉄分の多い食品とタイミングをずらすと良いでしょう。 シュウ酸は、ほうれん草などの葉菜類の野菜やコーヒー、ココア、紅茶、緑茶などに含まれています。シュウ酸は水に溶けるので茹でこぼしてから食べるのがおすすめです。 フィチン酸は、赤ワインやコーヒー、紅茶、緑茶に含まれるタンニンや豆類やライ麦、玄米に多く含まれます。 これらを日頃から飲む・食べる習慣があると、知らぬ間に鉄の吸収率を下げている可能性があります。摂りすぎには注意しましょう。 貧血時におすすめのサプリメントは? 貧血のときは、鉄、ビタミンC、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンE、葉酸、銅、亜鉛などの栄養素をサプリメントで補うと良いでしょう。 各栄養素は、厚生労働省が定めた食事摂取基準(2015年版)により、一日の摂取推奨量や上限量が決められています。また、女性の場合、妊娠中・授乳中だと値が変わるので注意しましょう。 各栄養素の推奨されている摂取量 鉄 女性18~49歳(月経あり)は、10.5mg以上摂ることが推奨されています。 男性18~29歳は7.0mg以上、30~49歳は7.5mg以上摂ることが推奨されています。 但し、女性18~49歳(月経あり)は40mg、18~29歳は50mg、30~49歳は55mgを超える鉄の摂取を続けた場合、健康障害を引き起こす可能性があるので、超えないように注意してください。 ビタミンC 男女ともに18~49歳は、100mg以上摂ることが推奨されています。ビタミンCは体内に蓄積されず、大量に摂っても尿として排泄されるので毎日こまめに摂る必要があります。 ビタミンB6 女性18~49歳は1.2mg以上、男性18~49歳は1.4mg以上摂ることが推奨されています。 但し、女性18~49歳は45mg、男性18~29歳は55mg、30~49歳は60mgを超えるビタミンB6の摂取を続けた場合、健康障害を引き起こす可能性があるので、超えないように注意してください。 ビタミンB12 男女ともに18~49歳は、2.4mg以上摂ることが推奨されています。大量に摂取しても有毒となる可能性が低いことから、上限は決められていません。 ビタミンE 女性18~49歳は6mg以上、男性18~49歳は6.5mg以上を目安に摂りましょう。 但し、女性18~29歳は650mg、30~49歳は700mg、男性18~29歳は800mg、30~49歳は900mgを超えるビタミンEの摂取を続けた場合、健康障害を引き起こす可能性があるので、超えないように注意してください。 葉酸 男女ともに18~49歳は、240μg以上摂ることが推奨されています。 但し、18~29歳は900μg、30~49歳は1000μgを超える葉酸摂取を続けた場合、健康障害を引き起こす可能性があるので、超えないように注意してください。 銅 女性18~49歳は0.8mg以上摂ることが推奨されています。 男性18~29歳は0.9mg、、30~49歳は1.0mg以上摂ることが推奨されています。 但し、男女ともに18~49歳は、10mg超える銅の摂取を続けた場合、健康障害を引き起こす可能性があるので、超えないように注意してください。 亜鉛 女性18~49歳は8mg以上摂ることが推奨されています。 男性8~49歳は10mg以上摂ることが推奨されています。 但し、女性18~49歳は35mg、男性18~29歳は40mg、30~49歳は45mgを超える亜鉛の摂取を続けた場合、健康障害を引き起こす可能性があるので、超えないように注意してください。 ▼参考 厚生労働省委託事業 公益財団法人日本医療機能評価機構 Minds ガイドラインライブラリ  Oregon State University Linus Pauling Institute 日本微量栄養素情報センター 厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要

「なかなか痩せない」とお悩みの方へ

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\もっと気軽にジムに通いたい人/
チョコザップ

「チョコザップ」 はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 16
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
おすすめ記事
関連記事