もくじ [非表示]
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「肌荒れを治したい…」
「皮膚科とエステ、行くならどっちの方が良い?」
皮膚科とエステの違いをお医者さんに聞きました。
一般皮膚科と美容皮膚科での治療の違いも、併せて解説します。
北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長
を経て2024年JUN CLINIC横浜 就任
もくじ [非表示]
皮膚科では、医学的な視点から「原因と症状に合った薬」を処方することができます。
ずっと一人で悩んでいた肌荒れが、薬を塗ることで快方に向かうことはよくあります。
エステでは「肌荒れの治療はできない」
エステティックサロンは、健康な状態の皮膚をさらに健やかに、美しくすることを目標にしています。
肌に対する医療行為は行えないため、肌荒れの治療をすることはできません。
ただし、「ときどき乾燥する」という程度であれば、エステでスキンケアに注力するのも良いでしょう。
ニキビの根本的な治療が必要なため、皮膚科で受診しましょう。
美容皮膚科での治療をおすすめします。
専用の機器で毛穴を治療すると、肌の状態の改善が期待できます。
エステで余分な皮脂をケアするのも良いでしょう。
「健康が脅かされる症状」「日常に支障がでている症状」を治療します。
基本的には治療は保険適用です。
ただし保険適用の治療法は、使用する薬剤や機器が限られているため、「肌をより美しくする」効果は期待できません。
健康には問題がなく、「見た目をより向上させたい」という人に向けた治療です。
自由診療となり、治療に保険が適用しません。
さまざまな機器や薬剤を使用できるため、要望に合った対応ができるというメリットがあります。
▼「美容皮膚科」の特徴
美容皮膚科は、医師の診療のもとで薬剤・医療機器を使用できます。
使用する医療機器は、エステ機器よりもパワーが格段に上のものです。
▼「エステ」の特徴
使用できるのは化粧品、エステ機器のみです。
健康的な皮膚があるうえで、さらに瑞々しい、若々しい皮膚をキープしたいという人向けといえます。
特にニキビの場合、基本治療には保険適用するため、薬の費用も安く抑えられます。
また、ただの肌荒れと思っていたものが、「内臓疾患による肌荒れ」だったり、「乾癬(※)」といった難しい疾患であったりすることもあります。
症状の悪化を防ぐためにも、一度皮膚科で診てもらうと良いでしょう。
(※)乾癬…フケのような角質ができる皮膚病
参考文献
日本皮膚科学会ガイドライン「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2016年版」
健康保険組合レセプト情報を利用した乾癬の実態調査
照井正1), 中川秀己2), 江藤隆史3), 小澤明4)
1)日本大学医学部皮膚科学分野皮膚科, 2)東京慈恵会医科大学皮膚科学, 3)東京逓信病院皮膚科, 4)東海大学医学部専門診療学系皮膚科 臨床医薬 30(3): 279 -285 2014
Semantic Scgolar「Epidemiology of psoriasis and palmoplantar pustulosis: a nationwide study using the Japanese national claims database」
Kiyoshi Kubota, Yukari Kamijima, +4 authors Hidemi Nakagawa Published 2015 in BMJ open
完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!
日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう
\3000円相当のポイントプレゼント実施中/