「扁桃炎はキスや性行為でうつってしまうって本当?」
「扁桃炎を予防するにはどうしたらいい?」
扁桃炎は、喉の奥にある扁桃がウイルスや細菌に感染して、発熱など全身症状を引き起こすものです。
この記事では、扁桃炎がうつる原因から予防法、発症後の対処まで医師が解説します。
監修者
経歴
福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業
扁桃炎はうつるの?
扁桃炎の原因となる細菌やウイルスに感染しても、必ず扁桃炎を発症するわけではなく、扁桃炎の発症には個人差があります。
扁桃炎の原因となる菌やウイルスは、風邪菌やアデノウイルス、インフルエンザウイルス、肺炎球菌など様々です。人には免疫があるので、人によって同じ菌に感染しても出る症状が違います。
扁桃炎は「キスでうつる?」
キスをすることで、唾液を顔や口元につけて、菌が体内に侵入しやすくしてしまう可能性があります。その行為で、扁桃炎を発症させる病原菌やウイルスがうつることがあります。
扁桃炎を発症している人は、むやみに免疫の弱い赤ちゃんや小さな子どもにキスや接触をするのは避けましょう。
扁桃炎は「性行為でうつる?」
性行為だけですぐに扁桃炎がうつることはありません。
ただし、扁桃炎を併発する可能性のある病原菌をうつされれば、体調が悪い時や慢性扁桃炎を持っている人は発症する場合もあります。
潜伏期間中に原因菌がうつる場合もあります。
たとえ、発症前の潜伏期間中だとしても性行為等でパートナーにうつしてしまう可能性があるので、自身の体調が良くないときはパートナーへの感染なども配慮するようにしましょう。
※細菌感染症とウイルス感染症では感染の広がりやすい範囲も変わってきます。
一般的には細菌感染症よりもウイルス感染症の方が広範囲に広がりやすいと言われています。
なぜ?「扁桃炎は性行為でうつる」と言われる理由
おそらく扁桃炎が出てしまうような免疫の低下は、エイズ(後天性免疫不全症候群)の症状ではないかとの誤解から、このような質問が度々上がるのでしょう。
エイズは、確かにあらゆる病気にかかりやすくなります。
原因となる性行為の後に、扁桃炎だけでなく風邪症状や全身の倦怠感などが1週間から~数週間続き、自然に良くなり一時的に無症状となります。無症状になった後、また具合が悪くなるまでの期間には個人差がありますが、体調が悪くなり様々な病気を発症します。
性行為の後に体調がおかしい、なんとなくだるいなど、おかしいと感じたらエイズ検査を受けてください。
扁桃炎を予防するには?
日頃からうがいを積極的に行い、免疫の低下を避けるためにも、食事や睡眠をしっかりととりましょう。
炎症を起こさないよう、歯磨きやうがいをしたりと衛生的に保ちましょう。
また、暴飲暴食やタバコ、アルコールなどの刺激も控えた方がよいです。
さらに、疲れやストレスも溜めないようにすることが大切です。
扁桃炎を発症したらどうする?
市販の扁桃炎用の薬やうがい薬、スプレーなどを使用することで、炎症を抑えて早く快方へ向かうことが期待できます。
ある程度炎症が強い場合は、抗生物質、消炎鎮痛剤、解熱剤などを服用する必要があります。
病院は何科?
扁桃炎だけの症状なら内科・耳鼻いんこう科を受診します。
※発熱や悪寒などの全身症状も出ている場合は、内科を受診してください。
内科を探す
合わせて読みたい
2021-06-18
「扁桃腺炎の熱が下がらない…」
「熱を下げる方法は?」
扁桃腺炎による発熱について、お医者さんに聞きました。
扁桃腺炎の熱が長引く原因についても解説します。
扁桃腺炎で熱が下がらない…いつよくなるの?
早く熱を下げるには、
安静にする
体を動かすのは控える
暖かくして、体を冷やさない
ようにしましょう。
「扁桃腺炎」による熱は、ほとんどの場合は、医療機関で処方された薬を飲んで安静にして過ごせば、2~3日程度で下がります。
こんなときは要注意
3~4日程度、しっかり休んでも熱が下がらない場合や、症状が悪化している場合は、扁桃腺の重症化や、他の病気の併発が考えられます。
すでに医療機関で治療を受けている場合は、その医療機関で相談しましょう。まだ医療機関に行っていない場合は、早急に「耳鼻いんこう科」を受診してください。
耳鼻いんこう科を探す
扁桃腺炎による熱が長引く原因
扁桃腺炎による熱が長引く場合、
扁桃周囲炎
扁桃周囲膿瘍
といった原因が考えられます。
それぞれ詳しく解説していきます。
熱が下がらない原因① 扁桃周囲炎
「扁桃周囲炎」は、扁桃腺だけだけでなく、扁桃腺周辺の細胞にまで細菌感染が起きている状態です。発熱や喉の痛みを伴うため、長引く熱の原因になっている可能性があります。
高齢者、子ども、妊娠中などの免疫が低下している人、生活リズムが乱れ疲れや疲労が溜まっている人、風邪などの感染症の後に発症しやすいです。
主な症状
「扁桃周囲炎」の主な症状は、発熱や、飲み込む際の喉の激しい痛みなどがあります。
\こんな症状もでることも!/
首の下のリンパの腫れ
首の下のリンパの痛み
咀嚼痛
さらに悪化すると…
「扁桃周囲炎」が悪化すると、急性リンパ節炎の発症や高熱を出すリスクが高まります。
悪化すると重度の病気が併発する可能性もあります。上記したような症状が見られたら、早めに医療機関を受診しましょう。
どんな治療を受けるの?
医療機関での治療は、抗菌薬の投与が行われます。
病院は何科?
「扁桃周囲炎」の場合は、耳鼻いんこう科を受診しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
熱が下がらない原因② 扁桃周囲膿瘍
「扁桃周囲膿瘍」は、扁桃の裏まで膿が大量に溜まっている状態です。
「扁桃周囲膿瘍」は「扁桃腺炎」や「扁桃腺周囲炎」の症状がさらに悪化することで引き起こします。
特に、高齢者、子供、妊娠中の人は免疫力が低いため扁桃炎にかかりやすいため、発症しやすいです。
主な症状
「扁桃周囲膿瘍」の主な症状は、激しい喉の痛みや高熱があります。
\こんな症状もでることも!/
首の下のリンパの腫れ
首の下のリンパの痛み
咀嚼痛
飲み込む際の痛み
倦怠感
吐き気
痛みが強くなると口を開けられない
痛みで首を曲げられない
さらに悪化すると…
扁桃周囲炎膿瘍は、さらに悪化すると起き上がることもままならなくなります。
また、水分摂取も難しくなり脱水が進むこともあります。
このような症状がみられる場合には、すぐに医療機関を受診しましょう。
どんな治療を受けるの?
抗菌剤の投与が必要です。
薬を飲み込むのも困難な場合は、点滴での投与が行われます。
また、膿んでいる箇所を切開して膿を排出させることもあります。
局所麻酔をして行いますので、手術中の痛みはないことがほとんどです。
病院は何科?
「扁桃周囲膿瘍」が疑われる場合は、耳鼻いんこう科を受診しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
▼参考
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 口腔・咽頭の病気
合わせて読みたい
2020-05-08
「扁桃腺が白くて痛い…」
「熱はないから、風邪ではない?」
扁桃腺が白くなる様々な原因と、早く治すための対処法をお医者さんが解説します。
なぜ?熱はないけど「扁桃腺が白くて痛い」
原因として、
口内炎
膿栓
口腔カンジダ症
急性扁桃炎
慢性扁桃炎
咽頭炎
上記6つの病気の可能性が考えられます。
原因①口内炎
粘膜に発生する炎症で、扁桃腺の周辺にもできます。
丸くて白っぽい形状の場合が多く、患部に触れると激痛が走るケースもあります。
悪化すると、膿が出たり、潰瘍ができたりする場合があります。
原因②膿栓(扁桃栓子)
新陳代謝の老廃物・白血球の残骸・食べ物のカス等がたまることで、異物感が起こる場合があります。
身体に悪影響を与える可能性は低いですが、細菌の感染源になり、周囲の炎症を起こす場合もあるので注意が必要です。
原因③口腔カンジダ症
口内にカビが増殖した状態です。
口の中には常に細菌(常在菌)やカビが存在しています。
口腔内のカビ(カンジダ)が免疫力の低下しているとき等に増加すると、口腔内で白い付着物が発生する場合があります。
原因④急性扁桃炎
ウイルスや細菌の感染等により、のど奥にある扁桃腺(口蓋扁桃)に炎症が生じる疾患です。
発熱を伴いますが、発症初期や軽症の場合には発熱がみられない場合があります。
扁桃腺が赤く腫脹し、表面に白いブツブツ状のものが付着したり、全体に白い膜のようなもの(白苔)で覆われたりするケースが多いです。片側のみに生じる場合もあります。
原因⑤慢性扁桃炎
急性扁桃炎の症状を繰り返し、慢性化した状態です。
軽い痛みや異物感等の症状が出るだけで、無症状の場合もあります。
扁桃腺の表面に白いブツブツ(白苔)が付着する場合があります。口臭を伴うケースが多いです。
原因⑥咽頭炎
のど粘膜に、ウイルス・細菌感染による炎症が生じる状態です。
炎症の程度によっては発熱がない場合があります。
扁桃腺の腫脹があったり、悪化すると化膿して白い斑点のようなものが出現します。
扁桃炎を併発するケースがあるため要注意です。
自然に治る?
膿栓(食べカス)
口腔内真菌症
口内炎
などの軽症の場合は、自然治癒するケースもあります。
早く治すためにできる7つのこと
喉の痛みを治すためには、次の行動を心がけましょう。
うがいと手洗いをこまめに行う
意識して鼻呼吸を行うようにする
室内が乾燥しないように適度に加湿する
バランスの良い食事を摂る
十分な睡眠をとる
規則正しい生活を送る
扁桃腺(のど)に異変を感じたら、放置せず早めに医療機関を受診する
自分で白い膿を取ってもいい?
自分で取れる場合もありますが、発生原因が不明な場合は無理に取らず、病院を受診することをおすすめします。
内科を探す
「市販薬」の使用について
軽症の場合や、忙しくてどうしても医療機関を受診できない場合には、市販薬・漢方薬を使用するケースがあります。
トラネキサム酸配合の市販薬
喉の炎症を抑制する作用(プラスミンの働きを阻止する)・抗アレルギー作用・抗出血作用等により、扁桃炎の治療に有効な場合があると考えられています。
カンゾウエキス配合の市販薬
グリチルリチン酸を含有しているカンゾウは、のどの炎症を抑制する抗炎症作用があります。
桔梗湯、小柴胡湯加桔梗石膏
喉の炎症(痛み・腫れ等)を緩和する作用が期待できます。
柴胡清肝湯
慢性的炎症の緩和が期待できます。
こんな症状は病院へ!
高熱を伴う
風邪等をひいていないのにのどに異物や異物感が発生した
異物が1週間以上消失しない
異物が大きくなっている
異物がひどく痛む
声が枯れてきた
市販薬を使用しても改善しない
以上のような場合は、できる限り早く病院を受診しましょう。
何科で受診すればいい?
耳鼻いんこう科・内科を受診ましょう。
内科を探す
▼参考
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 口腔・咽頭の病気
一般社団法人 千葉市医師会 扁桃腺が腫れる原因
日本経済新聞 電子版 熱・のどの痛み… 扁桃炎、風邪と勘違いに注意を
大峰堂薬品工業株式会社 処方辞典
漢方のツムラ 桔梗湯(キキョウトウ)
小林製薬株式会社 ハレナース