まるでグミみたいな白いかたまりのおりものが出る…病気のサイン?
正常のおりものってどういうの?生理周期と関係ある?
グミみたいなかたまりのおりものが出る原因や、病気の可能性があるおりものとの違いを医師に聞きました。
監修者
経歴
東京慈恵会医科大学医学部医学科 卒業
現在は板橋中央総合病院勤務 専門は産婦人科
日本産科婦人科学会専門医
グミみたいなかたまりのおりものの正体
グミみたいなおりものが出るのは排卵期だからなのかも
排卵期のおりものは粘度が高く、ゼリー状やグミ状になることがよくあります。これは月経周期に伴うホルモンの影響で、特に色やにおいに異常がなければ正常な現象であることが多いです。
排卵期のおりものは、精子がより容易に子宮内に到達できるようにするため、粘度が高く、ゼリー状またはグミ状になることがあります。
これはエストロゲンというホルモンの分泌が増加するため。その影響によって排卵期の粘液は粘り気があり、透明で伸びやすくなります。
この状態の粘液が集まることで、グミのような塊に見えることがあるのです。
ほのかな酸っぱいにおい、透明か白のおりものなら心配ない
健康なおりものには乳酸菌が含まれているので、やや酸っぱいにおいがします。これは腟内の環境を清潔に保つためのものなので、においがすること自体は気にする必要はありません。色が透明や白であれば正常であることが多いです。
女性の体は非常に繊細なので、量や粘度などは生理周期やストレス状況、ホルモンの分泌量などによって変わります。
多少の量の増減や粘度の変化などは正常なことが多いですが、いつもとおりものの色が違う、触った感じが違う、においが違うなど「いつもと違う」と感じたら注意が必要です。
合わせて読みたい
2024-09-06
おりものが多くて臭いが気になる…
ズボンまで臭っている気がするけど、これって普通?
おりもの事情は人と比べたりできないため、自分のおりものが健康なのか分かりにくいもの。そこでこの記事では、おりもののにおいの原因や量、色などを医師が解説。気になるにおいの対処法もご紹介します。
おりもの量が多くてズボンまで臭う…これって普通?
おりものの量やにおいには個人差がある。異常とは限らない
おりものの量が多く、ズボンまで臭ってしまうからといって異常とは限りません。おりものの量には個人差があり、時期や精神状態などによっても変わるため量が増えることも考えられます。
おりものは精神状態の影響を受けやすいので、ストレスや疲労、睡眠不足によってホルモンのバランスが崩れることで、分泌が増えることもあります。
排卵日前後や生理周期によっても量が増えるので、量が多くなるのは普通のことなのです。
量が多い人は下着が濡れる感じがある場合も
おりものの量には個人差が大きいため、なかには下着が一部濡れたように感じるほど多く出る場合もあります。この場合でも、色やにおいが通常の範囲内であれば問題ないことが多いです。
排卵期などでおりものが増えると、普段はおりものの量が少ない人でも下着に直径2~3センチ程度のシミができることがあります。
下着を1日に1回、あるいは2回交換する必要があるかもしれませんが、これも健康な範囲内だと考えられます。
においも個人差がある。夏場などはにおいがキツくなることも
おりものから多少の酸っぱいにおいがするのは正常です。しかし女性の体の構造上、性器周りは蒸れやすくなってしまいます。特に夏場は汗もかくため、雑菌などが繁殖しやすくなり、においがきつくなっている可能性があります。
下着がにおう原因はおりものだけでなく、おりものや他の分泌物によって湿った状態が続くことで雑菌が繁殖しているのが理由の場合があります。
蒸れによる雑菌の繁殖などであれば、トイレのたびにデリケートゾーン専用シートなどで優しく拭くとニオイが軽減されるでしょう。
なぜ?おりものが出ると臭う理由
おりものは正常でもやや酸っぱいにおいがする
健康なおりものには乳酸菌が含まれているので、やや酸っぱいにおいがします。
腟内の環境を清潔に保つためのものなので、においがすること自体は気にする必要はありません。
においの原因はおりものだけではない
下着の嫌なにおいは、おりものだけでなく、汗や尿の拭き漏れなどが蒸れて雑菌が繁殖することで起こります。さらに湿っている状態が続くことで雑菌が繁殖しやすく、においが強くなっている場合があります。
もしかしたらズボンまで臭うほどのにおいはおりものではなく、雑菌の繁殖が原因の場合も。
夏場など、下着のにおいが特に気になる時は、デリケートゾーン専用のシートで陰部を清潔に保つとにおいの原因を取り除くことに繋がりますよ。
普通ではないおりものって?注意するべきおりものの特徴
色やにおいに変化があったら注意しよう
おりものの色が違う、触った感じが違う、においが違うなど「いつもの違う」と感じたら注意が必要です。量や色、粘度、においだけでなく、かゆみ、いたみ、赤み、違和感などがある場合も同様です。
特に注意が必要なおりものの特徴
おりものの色が赤〜茶褐色
おりものに血が混じる
白くぽろぽろとしたおりものが出る
泡状のおりものが出る
黄緑色っぽいおりものが出る
おりものが赤〜茶褐色、血が混じるなどの状態であれば、腟内での炎症、傷がついている、婦人科系の癌などの可能性もあります。
その他、おりものが増えた、白くぽろぽろとしたおりものが出る場合は腟カンジダの可能性や、泡状のおりもの、黄緑色っぽいおりものが出ている時はトリコモナス腟炎の可能性があります。
おりものが増える、においが強くなっている場合は細菌性の腟炎の可能性などもあるので、些細な違いでも「いつもと違う」と感じたら婦人科を受診するようにしましょう。
おりものは出るもの。下着を1日1回交換すればいい程度なら心配ないことが多い
おりものは腟内の環境を清潔に保つために分泌されているものなので、おりものが分泌されること自体はおかしくありません。においや色などに変化がなく、下着を1日1回交換すればいい程度の量ならば心配ないことが多いでしょう。
おりものは腟を綺麗にする機能があるといわれており、さらには雑菌の侵入や増殖を防いでいる大切なものです。
女性の体の色々な機能を守る大切な役割があるので、におい対策などを行いながら上手に付き合っていくことが大切です。
【対処法】おりものが臭うときにやってみよう
おりものシートをつかうのがおすすめ
頻繁に下着が汚れる、おりものの量が多いという時は、おりものシートを使うのがおすすめです。おりものシートはトイレに行くたびに変えられるので、常に清潔な状態を保ちやすくなります。
おりものシートを交換することで常に下着の中を湿っていない状態にできるため、においを感じることが少なくなるでしょう。
特に、排卵日前後など数時間で下着の汚れ、においが気になるくらいにおりものが出ているときは使用するのがおすすめです。
デリケートゾーン用のスプレーや腟洗浄なども合わせて使おう
どうしても気になる場合やにおいがひどい時には、デリケートゾーン専用のスプレーや腟洗浄などを使うのがおすすめです。トイレの中でサッとケアできるので、いつでもデリケートゾーンを清潔に保つことができ、においを軽減できます。
デリケートゾーン専用のアイテムはお肌にやさしく作られているので、敏感肌の方でも使いやすいものが多いです。
蒸れがひどい時に使用することで雑菌の繁殖を防ぐ効果もあるので、においの軽減に繋がります。
PUREST デリケートゾーンスプレー
シュッとスプレーするだけで、においの元にアプローチしてくれるアイテム。おりもののにおいはもちろん、蒸れやムズムズなどの不快感もケアしてくれます。殺菌効果だけでなく制汗効果も期待できるので、夏場も蒸れによるにおいが気になる時にもおすすめです。
>楽天市場で詳細を見る
>Amazonで詳細を見る
サラサーティー クリーン
サッと注入するだけで腟内の老廃物や残った経血、おりものなどを優しく洗浄してくれるアイテムです。とにかくお肌にやさしく、不快感なく使用できるように考えて作られているので腟洗浄に抵抗がある初心者の方にもおすすめ。気になるにおいの原因を内側からすっきりさせてくれるので、生理のおわりかけなど、においがかなり気になる時にも便利です。
>楽天市場で詳細を見る
>Amazonで詳細を見る
この記事は、医療健康情報を含むコンテンツを公開前の段階で専門医がオンライン上で確認する「メディコレWEB」の認証を受けています。
排卵期以外にグミみたいなかたまりが出る理由
排卵期以外にもグミのようなかたまりのおりものが出る理由として、
- ストレスや体調不良
- 性感染症
- 妊娠初期
などが考えられます。
1. ストレスや体調不良
強いストレスを感じたり体調不良になったりすると、ホルモンバランスが乱れます。それによりおりものの分泌量や質が変化し、通常よりも粘り気が増してグミのようになることがあります。
特に、ストレスが長期間続くと、コルチゾールと呼ばれるストレスホルモンの分泌が増加します。コルチゾールが増加するとエストロゲンやプロゲステロンといったホルモンのバランスが崩れ、おりものの量が増え、粘り気が増すことがあります。
2. 性感染症
おりものが白くてカッテージチーズや酒粕のような状態の場合は、腟カンジダになっている可能性があります。
腟カンジダ症は、カンジダ菌が腟内で増殖し、正常な腟内の環境を乱します。その結果おりものの色や質感に異常が出るのです。
もしも異臭や不快感、かゆみなどが伴う場合は自己判断せず、病院を受診するようにしましょう。
3. 妊娠初期
妊娠初期には、ホルモンの変化によりおりものの性質が変わることがあります。
受精卵が子宮内に着床すると、プロゲステロンの分泌が増え、粘り気のあるおりものが増加します。
粘り気のあるおりものが集まって一度に出ることで、グミのような白いかたまりになることも考えられます。
合わせて読みたい
2023-02-27
なぜ?生理後におりものが多い…。
これって大丈夫?
生理後に「おりものが多い」場合に考えられる原因を、お医者さんに聞いてみました。
クラミジア感染症や細菌性膣炎症などの病気も疑われるため、要注意な症状をチェックしましょう。
生理後「おりものが多い」のは大丈夫?
生理が終わったばかりなのに、おりものが多いです…。これって大丈夫なのでしょうか?
大丈夫とは言えません。生理後に「おりものが多い」場合、何かしらの病気にかかっている恐れがあります。
一度「婦人科」で診察を受けましょう。
通常、生理のすぐ後のおりものは、量が少なく、サラッとした水っぽい場合が多いです。
特に、こんな症状は要注意!
おりもののにおいが強い
痛みがある
かゆみがある
「おりものが多い」ことに加えて上記に心当たりがある場合は、病気にかかっているリスクが高いです。早めに受診しましょう。
病気が原因の場合、放置することで「卵管・卵巣の炎症」「流産や不妊症」「肝周囲炎(肝臓の周囲の炎症)」などにつながる恐れがあります。
婦人科を探す
なぜ?生理後におりものが多い原因
生理後に「おりものが多い」場合、原因として、
クラミジア感染症
細菌性膣炎症
が疑われます。
病名
おりものの特徴
クラミジア感染症
水っぽい
黄色い
細菌性膣炎症
水っぽい
灰色
鼻がツーンとするような臭い(魚が腐敗したような臭い)
① クラミジア感染症(水っぽい・黄色いおりもの)
「クラミジア感染症」は、クラミジア・トラコマチスという細菌に感染することで発症します。
性行為がきっかけとなるケースが多いです。
こんな症状は「クラミジア感染症」の可能性大
下腹部に痛みがある
性交時に痛みや出血(不正出血)がある
熱が出る
「生理後のおりものが多い」ことに加えて、上記の症状がある場合は、クラミジア感染症が疑われます。
ただし、90%前後の人は自覚症状がありません。
発症の原因
クラミジアに感染した人とのキスや性行為によって感染します。
性交渉がある人は皆、感染のリスクがあります。
特に不特定多数と性交渉がある人は、発症リスクが高いと言えます。
クラミジア感染症の対処法
クラミジア感染症は自然治癒しません。
感染が疑われる場合は、「婦人科」で相談しましょう。
パートナーも感染している可能性が高いため、パートナーと一緒に診察してもらうことをおすすめします。
病院では、「抗生剤」や「点滴」による治療が行われます。
症状が悪化すると、卵管や卵巣に炎症が起き、流産や不妊症、子宮外妊娠を引き起こすリスクがあります。
さらに感染が進むと、肝周囲炎を発症することもあります。
婦人科を探す
② 細菌性膣炎症(水っぽい・臭いおりもの)
「細菌性膣炎症」は、膣内の細菌のバランスが乱れることが原因で起こる病気です。
こんな症状は「細菌性膣炎症」の可能性大
生理後の「おりものの量が多い」ことに加えて、外陰部にかゆみがある場合、細菌性膣炎症が疑われます。
細菌性膣炎症には、再発しやすいという特徴があります。
無症状のケースも多いです。
発症の原因
膣周辺の過剰な洗浄
膣部分の蒸れ
タンポンの不衛生な使用
食生活(栄養バランスの偏り)
免疫力の低下
ストレス
性行為
妊娠
上記をきっかけに、膣内の細菌のバランスが崩れることで、細菌性膣炎症を発症しやすくなります。
細菌のバランスが崩れ、善玉菌よりも悪玉菌が優位な状態になると、通常はやや酸性の膣内がアルカリ性に傾きます。
その結果、膣の自浄作用が低下し、有害な菌が増えることで発症すると考えられています。
細菌性膣炎症の対処法
細菌性膣炎症が疑われる場合は、「婦人科」で診察してもらいましょう。
細菌性膣炎症は自然治癒することもありますが、再発しやすいため、きちんと診察を受けることが重要です。
また、妊娠中に発症してしまった場合は、流産や早産のリスクが高まる危険性があります。
病院では、「抗菌薬」による治療が行われます。
婦人科を探す
病院では、どんな検査を受けるの?
病院では、
尿検査
血液検査
おりものの検査(※)
を行い、感染症の診断をします。
※綿棒等でおりものを採取して、培養する検査。
病院に行くのが恥ずかしい…どうしても受診すべき?
感染症だった場合、放置していると健康上のリスクが上がったり、パートナーへ感染させたりする恐れがあります。
早期治療でリスクを下げられるので、恥ずかしがらずに早めに検査を受けましょう。
婦人科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
こんなおりものは要注意!病気の可能性も
におい、色に、量に注意!異常があればすぐに病院を受診しよう
もしもおりものが赤~茶褐色、黄緑色になっていたり、魚のような強いにおいがしたりする場合は感染症や子宮内膜症などの可能性があるので注意しましょう。早めに病院を受診した方がいい場合があります。
注意する必要があるおりもの
特徴 |
色 |
赤・茶褐色
緑・黄色
灰色 |
量 |
通常よりも多い。水っぽい |
におい |
魚のようなにおい
通常とは違う悪臭 |
質感 |
ポロポロとしていてカッテージチーズや酒粕のような感じ |
赤・茶褐色のおりものが出た場合
子宮頸がんや子宮内膜症の初期症状である可能性があります。通常よりも濃厚で粘り気があり、血が混ざっているようなおりものの場合は注意しましょう。
においは強くないことが多いですが、鉄っぽいにおいが混じることがあります。
子宮頸がんや子宮内膜症でなくても、月経不順や排卵出血の場合があります。すぐに医師の診断を受けるのが望ましいです。
緑・黄色のおりものが出た場合
トリコモナス症や細菌性腟炎の可能性があります。時には泡状のおりものになることもあります。
トリコモナス症とは性感染症のひとつで、トリコモナス原虫という寄生虫に感染しておこります。
おりものが緑や黄色になるほか、泡状になったり、強いかゆみを感じたりすることもあります。
強い悪臭をともなうことが多いので、においでも異変を感じた時は病院を受診するようにしましょう。
灰色っぽいおりものが出た場合
細菌性腟炎の可能性があります。魚のような強い悪臭がして、水っぽく通常より量が多いおりものが出ることが多いです。
細菌性腟炎とは、腟内の正常な細菌バランスが崩れることで引き起こされる腟の感染症です。
おりものが灰色っぽくなるほか、通常よりも量が多く、水っぽくて泡立つような感じになることもあります。
魚のような独特なにおいも特徴的で、特に性行為後に強くなることが多いです。
ポロポロとしているおりものが出た場合
腟カンジダの可能性があります。強いかゆみをともなうことが多いです。
腟カンジダの場合は質感が特徴的で、おりものがまるでカッテージチーズや酒粕のような質感でポロポロとしたかたまりになります。
強いかゆみをともなうことが多いため、ムズムズとしたかゆみや違和感を覚えたら早めに病院を受診しましょう。
合わせて読みたい
2021-06-25
「デリケートゾーンがかゆい…」
考えられる原因と対処法をお医者さんが解説します。
何科で受診すべきかも聞きました。
人にうつす可能性があるので、放置はNGです。
デリケートゾーンがかゆい「病院に行くべき?」
早く治すためにも、他の人にうつさないためにも、つらいデリケートゾーンのかゆみは、医療機関で治療を受けましょう。
かゆみがかぶれ・ただれにまで発展すると細菌感染を起こしやすくなり、皮膚症状の悪化・発熱などを起こします。
ただのかぶれであれば、軽い症状のうちに治療を受けておけば、薬の量や試用期間も短く済みます。
性感染症の場合は、他の人へ感染させてしまったり、妊娠しにくくなったりするので早めに治療を受けましょう。
病院は何科?
デリケートゾーンがかゆい時は、皮膚科・婦人科・産婦人科のいずれかを受診しましょう。
お医者さんに伝えること
いつからかゆみが出始めたのか
痛みや腫れは伴っているか
女性の場合は直近2~3ヶ月の生理周期
などを伝えられるとよいでしょう。
皮膚科を探す
婦人科を探す
デリケートゾーンがかゆくなる主な原因
デリケートゾーンのかゆい場合
かぶれ
性感染症
VIO脱毛後
が原因となっているケースが多いです。
それぞれ詳しく解説していきます。
その① かぶれ
衣類やナプキンによる、蒸れや接触が原因でかゆみが生じます。アレルギー(ナプキンの繊維や下着など)によってデリケートゾーンがかぶれることもあります。
主な症状
かゆみ
かぶれ
ただれ
赤み など
どんな人に多い?
スポーツをしている人・仕事で汗をかく人・汗っかきの人など、衣類の中が蒸れやすい人に多いです。
トイレに長時間いけない人も生理用品の交換ができず、かぶれることがあります。
どうやって治すの?
医療機関では軟膏などの薬を処方します。
デリケートゾーンのかぶれを疑う場合は皮膚科・婦人科・産婦人科を受診しましょう。
皮膚科を探す
婦人科を探す
その② 性感染症
カンジダ・トリコモナス・性器ヘルペスなど性感染症に感染すると、デリケートゾーンかゆくなることがあります。
主な症状
カンジダ膣炎
膣や膣周辺にかゆみが出る
おりものに変化が出る(白くなる、白い塊が出る)
膣がヒリヒリ、熱く感じる
排尿痛が起こる
性交渉時に痛む
膣トリコモナス症
膣や膣周辺にかゆみが出る
おりものに変化が出る(臭う、腐ったような悪臭、量が増える、黄緑色になる、泡が出る)
排尿痛が起こる
性交渉時に痛む
※無症状の人も多いです。
性器ヘルペス
小さな水疱が性器にできる
膣や膣周辺にかゆみが出る
膣や膣周辺に痛みを感じる
どんな人に多い?
性感染症は、不特定多数との性交渉や同じくパートナーが不特定と性交渉をしていると発症しやすいです。
ただし、「カンジタ膣炎」は、抗生物質・ピルの服用や免疫力の低下、遺伝でも発症する恐れがあります。日和見感染症としての一面も持ち、体調不良等で発症・再発する恐れの高い症状です。また、「トリコモナス症」も性行為以外でも下着、タオル、便器、浴槽での感染があります。
どうやって治すの?
医療機関では抗菌薬が処方されることが多いです。
女性の場合は婦人科・産婦人科へ、男性は泌尿器科に相談しましょう。
婦人科を探す
泌尿器科を探す
その③ V I O脱毛後の乾燥
レーザー脱毛により皮膚が乾燥すると、かゆみが生じることがあります。
主な症状
かゆみ
乾燥による皮むけ
どんな人に多い?
レーザー脱毛やかみそりを使って処理をしているとかゆみが出ることがあります。
どうやって治すの?
医療機関では保湿剤が処方されることが多いです。ワセリンなでの添加物の少ないものをお勧めします。
皮膚科を探す
婦人科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
MSDマニュアル トリコモナス症
【対処法】グミのようなおりものが気になる時のケア方法
おりものシートをつかうのがおすすめ
頻繁に下着が汚れる、おりものの量が多いという時は、おりものシートを使うのがおすすめです。おりものシートはトイレに行くたびに変えられるので、常に清潔な状態を保ちやすくなります。
おりものシートを交換することで常に下着の中を湿っていない状態にできるため、においを感じることが少なくなるでしょう。
特に、排卵日前後など数時間で下着の汚れ、においが気になるくらいにおりものが出ているときは使用するのがおすすめです。
デリケートゾーン用のスプレーや腟洗浄なども合わせて使おう
どうしても気になる場合やにおいがひどい時には、デリケートゾーン専用のスプレーや腟洗浄などを使うのがおすすめです。トイレの中でサッとケアできるので、いつでもデリケートゾーンを清潔に保つことができ、不快感を軽減できます。
デリケートゾーン専用のアイテムはお肌にやさしく作られているので、敏感肌の方でも使いやすいものが多いです。
蒸れがひどい時に使用することで雑菌の繁殖を防ぐ効果もあるので、においの軽減に繋がります。
PUREST デリケートゾーンスプレー
シュッとスプレーするだけで、においの元にアプローチしてくれるアイテム。おりもののにおいはもちろん、蒸れやムズムズなどの不快感もケアしてくれます。
殺菌効果だけでなく制汗効果も期待できるので、夏場も蒸れによるにおいが気になる時にもおすすめです。
>楽天市場で詳細を見る
>Amazonで詳細を見る
サラサーティー クリーン
サッと注入するだけで腟内の老廃物や残った経血、おりものなどを優しく洗浄してくれるアイテムです。
とにかくお肌にやさしく、不快感なく使用できるように考えて作られているので膣洗浄に抵抗がある初心者の方にもおすすめ。
気になるにおいの原因を内側からすっきりさせてくれるので、生理のおわりかけなど、においがかなり気になる時にも便利です。
>楽天市場で詳細を見る
>Amazonで詳細を見る
おりものの状態を良く保つために気を付けること
バランスの取れた食生活を意識しよう
おりものの異常や不調を出にくくするためには、バランスの取れた食生活がとても大切。特に、
が不足しないように気を付けましょう。
バランスの取れた食生活を意識することで正常なホルモンバランスを保て、おりもの状態が良くなります。
ビタミンやミネラル、不飽和脂肪酸が不足すると、体内の代謝やホルモンの分泌に悪影響を及ぼすため、積極的に摂るようにしましょう。
特に、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンDや亜鉛は不足しないように気を付けましょう。
免疫機能を強化したり腟内の細菌バランスを整えてくれるほか、腟内の炎症を防いでくれる役割があります。
ストレス管理も大切
ストレスが溜まるとホルモンバランスが乱れ、おりものの量が増えたり、通常より粘り気が出たり、逆に水っぽくなったりすることがあります。免疫力が落ち感染症にかかる可能性も上がるため、適度にストレス発散をして、自律神経のバランスを保つようにしましょう。
ストレスがかかると体内でコルチゾールというストレスホルモンが増加し、それにより体内のホルモンバランスが乱れ、おりものの分泌量が増えることがあります。
さらにストレスが長期にわたって続くと腟内のpHバランスが乱れ、正常な乳酸菌が減少することがあります。すると腟内環境が乱れ、おりものに粘り気が出たり、逆に水っぽくなることに繋がります。
日常生活の中で適度な運動を取り入れる、十分な睡眠を確保する、リラクゼーションを行うなどを心がけ、ストレスを溜めないようにしましょう。
合わせて読みたい
2022-05-30
ストレスが上手く発散できない…
もしかして、やり方が間違ってる…?
「やってはいけないストレス解消法」をお医者さんに聞きました。
間違った方法を続けると、かえって心身に不調をきたすリスクがあります。
効果的な解消法も解説しているので、ストレスを上手く発散したい人は必読です。
やってはいけないストレス解消法ってあるの?
自分なりにストレス解消するために色々やっているのですが、なんだか逆効果な気がしてきました…。やってはいけないNGなストレス解消法ってありますか?
ストレスを解消するにしても、生活リズムを乱したり、何かに依存したりするものは、逆効果になりやすいです。
例えば、
昼過ぎまで寝る(寝すぎ)
お酒に頼る
やけ食いをする
といったストレス解消法はNGです。
これらのNG解消法を行うと、自律神経が乱れてストレスが溜まりやすくなるだけなく、肥満などの「生活習慣病」を招くリスクもあります。
特に「お酒に頼ったストレス解消」は、長期間続くとアルコール依存症になりやすいので注意が必要です。
それぞれの問題点・注意点について解説していきますので、「ついやってしまう」という方は要チェックです。
NG解消法① 昼過ぎまで寝る(寝すぎ)
休日に昼過ぎまで寝てしまうと、生活リズムが乱れてしまいます。
自律神経やホルモンバランスが不安定になることで、かえって体にストレスを与えてしまうこともあります。
また、昼夜逆転して夜に眠れなくなることもあります。
次の日が平日の場合、心身が十分に回復しないまま仕事に行くことになり、ストレスが溜まりやすくなります。
睡眠で気をつけることは?
休日の「寝だめ」は避け、できるだけ休日も平日同様に起床するようにしてください。
もし眠気が強いのであれば、午後3時までに20分以内の昼寝をとりましょう。
NG解消法② お酒に頼る
アルコール依存症となるリスクがあるため、ストレス発散のためにお酒に頼りすぎるのはNGです。
また、寝酒によって睡眠の質が下がり、ストレスが溜まりやすくなることもあります。
アルコールには「判断力」や「運動機能」を低下させるというデメリットもあります。
ひどく酔った状態になると、人間関係にトラブルが生じたり、転んでケガをしたりすることもあるため、お酒はほどほどを心がけましょう。
お酒は適量ならOK
お酒の種類
1日あたりの目安量
ビール
中瓶1本
日本酒
1合
チューハイ(7%)
350ml
ウイスキー
ダブルで1杯
お酒を適度に飲む分には、ストレス発散につながります。
上記の表を参考に適量を守り、週に2日は「休肝日」を設けましょう。
NG解消法③ やけ食いをする
ストレス発散のために「やけ食い」を繰り返すと、脂質・糖質・塩分の過剰に摂取によって、
肥満
糖尿病
高血圧
といった生活習慣病のリスクが高まります。
特に女性の場合、太ってしまうことで見た目が悪くなり、さらにストレスを感じてしまうケースも多いです。
また、必要以上に食べれば、胃腸への負担が大きくなって胃腸の不調にもつながります。
「時々のご褒美」ならOK!
食べすぎには注意が必要ですが、時々のご褒美として、「レストランで食事をする」「スイーツを楽しむ」程度であれば大丈夫です。
食事には、緊張を和らげ、気持ちを安定させる効果も期待できます。
家族や気心の知れた人と和やかな雰囲気で食事をすると、ストレス解消されやすいのでおすすめです。
賢いストレス解消法を身につけよう
「上手なストレス解消法」の例
家族や友人など信頼できる人と話す
趣味を作る
運動をする(散歩やストレッチ)
夜に7〜8時間の睡眠をしっかりとる
自分の思いをノートに書いてみる
マインドフルネス(瞑想をする)
上記の方法は、精神の安定を図る上でもよい方法です。
ご自身の生活の中に、無理せず取り入れられるものをおすすめします。
▼参考
厚生労働省 e-ヘルスネット 飲酒のガイドライン
厚生労働省 e-ヘルスネット アルコール依存症
日本成人病予防協会 健康管理情報
この記事は、医療健康情報を含むコンテンツを公開前の段階で専門医がオンライン上で確認する「メディコレWEB」の認証を受けています。