大丈夫?片方の耳が詰まった感じ…圧迫感・耳閉感の対処法。治らない時は早く病院へ

更新日:2023-03-01 | 公開日:2020-06-11
242

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

大丈夫?片方の耳が詰まった感じ…圧迫感・耳閉感の対処法。治らない時は早く病院へ

「片方の耳が詰まった感じがする…」
「耳が聞こえにくくて、こもる感じ…」

耳の不調の原因と対処法をお医者さんに聞きました。
放置するとどうなるのか、病院に行った方がいい症状を解説します。
早めに受診するメリットや治療法もご紹介するので、安心して検査を受けてくださいね。

監修者
瀬尾 達 先生

瀬尾クリニック
院長

瀬尾 達先生

経歴

大正時代祖父の代から続く耳鼻咽喉科専門医。クリニックでの診療のほか、京都大学医学部はじめ多くの大学での講義を担当。マスコミ、テレビ出演多数。
平成12年瀬尾クリニック開設し、院長、理事長。
京都大学医学部講師、兵庫医科大学講師、大阪歯科大学講師を兼任。京都大学医学部大学院修了。

なぜ?片耳が“詰まった感じ”がする原因

医師男性

片方の耳が詰まった感じがする場合、

  1. 突発性難聴
  2. メニエール病
  3. 風邪(中耳炎)
  4. 耳管狭窄症
  5. 急性低音障害型感音難聴

の可能性があります。

次から、それぞれの症状を解説します。
早急に病院を受診すべきケースもあるので、しっかりチェックしてください。

原因1.突発性難聴

医師男性
突然、耳が聞こえにくくなる疾患です。
(聞こえにくさの度合いは個人差あり)

40~60歳に多いですが、発症年齢の幅は広いです。
ストレス疲労がたまっているとなりやすい可能性があります。

後遺症をできるだけ避けるためにも、7日以内(できれば48時間以内)に病院を受診して対処する必要があります。

<症状の特徴>

  • 耳の閉塞感
  • 回転性のめまい
  • ピー、キーンという耳鳴り(高音が聞こえにくいとき)
  • ブーン、ジーという耳鳴り(低音が聞こえにくいとき)
  • 吐き気

どうやって発症する?

明確な原因は分かっていません。
有毛細胞(音を感じ取り脳へと伝える働きをもつ)が、血流障害やウイルス感染により破壊されることで発症すると考えられています。
ストレス過多、疲労過多、睡眠不足等がある場合、発症しやすくなると考えられています。

どう対処する?

医師男性
1週間以内(できれば48時間以内)に病院を受診してください。

発症してから1週間以内に、突発性難聴の治療が行われると、およそ40%は完治して、50%は症状の改善がみられます。

耳鼻いんこう科を探す

原因2.メニエール病

医師男性
突然、回転性のめまいを繰り返し起こす疾患です。
ブーンという耳鳴りや耳が詰まった感覚などを伴います。

突然視界がぐるぐると回り、立っていられないほどのめまいが続く場合もあります。

<症状の特徴>

  • 耳の閉塞感
  • 回転性のめまい
  • 耳が聞こえにくい(特に低い音)
  • 吐き気
  • 嘔吐

どうやって発症する?

原因ははっきり解明されていませんが、ストレス過多、疲労過多等が引き金になると考えられています。
耳の中には内リンパ液という体液で満たされている部分があり、この内リンパ液が溜まり過ぎて浮腫みが起こることで発症します。

どう対処する?

医師男性
突然グルグル回るような激しいめまいがあるときは、メニエールを疑い、病院を受診しましょう。

耳鼻いんこう科を探す

合わせて読みたい
メニエール病の症状をチェック。どんな病気?なりやすい人は?対処法も
2023-02-28
メニエール病ってどんな病気? どうしたら治るの? メニエール病について、分かりやすくまとめました。 症状のセルフチェックや発症しやすい人の特徴も解説するので、メニエール病の可能性がある人は必見です。 メニエール病とは メニエール病とは、耳の中にある「内耳」という平衡感覚を司る器官に、リンパ液が溜まっている状態です。 平衡感覚に異常が生じ、自分や周囲がぐるぐると回っているような「回転性のめまい」が起こります。 メニエール病の症状チェック 自分や周囲がぐるぐる回るようなめまい めまいの長さが、「数十分〜数時間以上」 何度もめまいを繰り返す 耳鳴りがする 難聴発作(突然、耳が聞こえにくくなる) 耳の閉塞感 吐き気・嘔吐 上記の症状に当てはまる場合、メニエール病の可能性があります。 一旦治まっても再発することが多く、症状が繰り返しあらわれます。 ▼参考 MSDマニュアル メニエール病について メニエール病の原因は?どんな人がなりやすい? 原因やきっかけは今のところわかっていませんが、疲労・ストレス・睡眠不足などで発症しやすいといわれています。 30〜50歳代の女性 自分をおさえ、熱心に仕事をする人 ストレスを溜め込みやすい人 忙しい生活をしている人 に多い傾向があります。 メニエール病を疑う場合の対処法 ゆっくり休養を取ることが大切ですが、まずは医療機関で原因を確認しましょう。 メニエール病は、治療しないと治らない病気です。 放置すると、最初は片方の耳のみだった症状が、もう一方の耳にも発症してしまう恐れがあります。 病院で受ける治療法 メニエール病は、薬を使って治療することが多いです。 浸透圧利尿薬・循環改善薬・抗不安薬などを使用します。 「内耳へ直に薬を投与する治療」や「手術療法」を行うこともあります。 耳鼻いんこう科を探す 治るまでの期間は? 早期に治療を開始できれば、2週間程度で快方に向かう人も多いです。 ※治療を受けても完全には治らないケースもあります。 早く治すためにはセルフケアも大切! ストレスを溜めない 6~8時間の睡眠をとる 水分補給をする  上記3つを心がけましょう。 水を多く飲むことで、内耳の水はけがよくなると考えられています。 男性は1日2リットル、女性は1日1.5リットルほどの水分をとりましょう。 一度に大量に水分を補給するのではなく、こまめに水分をとることが大切です。

原因3.風邪(中耳炎)

医師男性
風邪やそれに伴う中耳炎は、主にウイルスに感染することで起こる感染症です。

ウイルスによる炎症が、耳と鼻をつなぐ耳管周辺で起きると中耳炎になります。

<症状の特徴>

  • 鼻水
  • 発熱

どうやって発症する?

鼻が詰まると、耳と鼻をつなぐ部分が炎症を起こして、耳管が塞がれてしまいます。
すると、耳の中の気圧に変化が起こり、鼓膜が引き込まれるため、耳がこもるような感じになります。

どう対処する?

医師男性
風邪は軽症であれば自然治癒します。安静に過ごしましょう。

中耳炎の場合、冷やすと痛みが緩和することが多いです。温めると痛みが増すことがあるので、長湯は避けましょう。

耳の痛みがつらいときは、早めに耳鼻いんこう科を受診してください。

耳鼻いんこう科を探す

原因4.耳管狭窄症

医師男性
気圧調節を行っている耳管の内部が狭くなり、機能が低下する疾患です。

飛行機に乗った際の急な気圧変化時や、風邪等でのどや鼻に炎症が生じた際に発症しやすいと考えられています。

<症状の特徴>

  • 耳鳴り
  • 自分の声がこもったように聞こえる

どうやって発症する?

鼓膜の振動がスムーズに行えなくなり、耳が詰まった感じや耳鳴り等の症状が出現します。

どう対処する?

医師男性
耳の閉塞感が治らない場合は、早めに受診をしましょう。

耳管狭窄症自体は心配ありません。
ただし、滲出性中耳炎(痛みがない浸出液がたまる中耳炎)を併発したり、ガン(上咽頭癌)の症状として現れることがあります。

耳鼻いんこう科を探す

原因5.急性低音障害型感音難聴

医師男性
突発性難聴とメニエール病において、特に低音が障害を受けている状態を指します。独立した疾患ではありません。

<症状の特徴>

  • 片耳だけ音が歪んだように聞こえる

どうやって発症する?

突発性難聴やメニエール病と同様、ストレス過多、疲労過多、睡眠不足が引き金になると考えられます。

どう対処する?

医師男性
まずは、ゆっくり体を休めましょう。

急性低音障害型感音難聴は、ストレス過多、疲労過多、睡眠不足を解消すると快方にむかうことがあります。

改善しない場合は、耳鼻いんこう科を受診しましょう。

耳鼻いんこう科を探す

原因6.聴神経腫瘍

医師男性
内耳から脳につながる聴神経に発生する良性の腫瘍です。

腫瘍が大きくなると、周りの血管や神経を圧迫して、片耳の聞こえにくさ、耳鳴り、めまい等の症状を起こします。

<症状の特徴>

  • 片耳だけ耳鳴り
  • めまい
  • 顔面のしびれ
  • 顔面の痛み

どうやって発症する?

発症原因は解明されていませんが。
何らかの遺伝子異変が原因ではないかと考えられています。

どう対処する?

医師男性
症状があれば早めに受診してください。その後も定期的に通うことが大切です。

腫瘍が小さい場合は発見されても経過観察することも多く、すぐに治療をしなければならないことは少ないです。(医療機関によっては小さいうちに腫瘍をとるところもあります。)

治療では腫瘍の巨大化を抑えるために、放射線を用いて腫瘍を焼く治療(ガンマナイフ治療)や手術療法で改善します。

自分でできる耳の詰まり解消法

  • 耳抜きを行う
  • 水分を摂る
  • あくびをする(気圧変化が原因のとき)

生活習慣の見直しも大切!

  • ストレスを溜めない
  • 睡眠不足を解消する
  • 有酸素運動(ジョギング等)を週に3回(1回30分程度)ほど行う
  • 末梢神経の修復を補助する働きをもつビタミンB12(レバー、チーズ、卵黄 等)を摂取する

やってはいけないNG行動

次の5つは、症状を悪化させる可能性があります。気をつけましょう。

  • 強く鼻をかむ
  • 必要以上の耳かき
  • イヤホン等で大音量で音を聞く
  • 飲酒(耳管が腫れやすくなるため)
  • 耳抜きを強く行う

こんな症状なら耳鼻いんこう科へ

耳が痛い

医師男性
耳が詰まった感じが治らないときは、基本的に耳鼻いんこう科を受診するようにしましょう。

具体的な受診目安は次の通りです。

  • 耳が詰まった感じが2~3日以上続く
  • めまいや耳鳴りを伴う
  • 耳抜きを行っても改善しない
  • テレビや電話の音が聞こえにくい

耳鼻いんこう科を探す

早期受診のメリット

医師男性
耳が詰まった感じがする症状は、早めの受診がおすすめです。

放置すると、難聴につながってしまうこともあります。
(1か月以上放置すると聴力の戻りが困難になる。)

病院では、症状に合った治療や薬の処方をしてもらえます。何の病気だろうと不安になることで生じる不要なストレスを回避できます。

合わせて読みたい
耳が詰まった感じはストレスのせい?治し方は?両耳・片耳だけの場合。
2020-04-09
「なんだか耳が詰まった感じがして聞こえにくい…」 「耳に膜がはった感じがする…。」 原因は、もしかしてストレスかもしれません。 なかなか治らない耳閉感とストレスの関係、耳が詰まった感じの対処法を医師に聞きました。 耳が聞こえにくい症状でお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。 「耳がつまった感覚」はストレスのせい? 精神的ストレス(人間関係、仕事等)、身体的ストレス(睡眠不足、騒音等の生活環境によるストレス)が長期間続くと、自律神経のバランスが崩れやすくなり、耳が詰まったようになる場合があると考えられています。 また、自律神経のバランスが崩れると、リンパ液量が増加し、内耳がむくみ、耳閉感が生じる場合もあります。 耳が詰まった感じや耳閉感等の難聴は、耳鳴りやめまいを併発する場合が多いため、さらなるストレスを引き起こし、症状を悪化させるケースもあるようです。 ストレスが原因になる「耳の病気」 ストレスが原因と考えられている疾患として 突発性難聴 ストレス性内耳障害 心因性難聴 メニエール病 耳管開放症 急性低音障害型感音難聴 があげられます。 1.突発性難聴 急に片側の耳が聞こえにくくなり(耳閉感)、耳鳴り、めまい、吐き気等も生じる疾患です。 明確な原因は不明ですが、ストレス過多、疲労過多、睡眠不足、糖尿病、ウイルス感染、血管の血流障害等の場合に発症しやすいと考えられています。 2.ストレス性内耳障害 主な症状は、内耳のむくみにより耳が聞こえにくくなる、めまい、耳鳴り等です。 ストレスが原因で内耳に異常が生じる状態です。 3.心因性難聴 耳の機能に異常はありませんが、本来は聞こえているはずなのに、聞こえないと感じる状態です。 基盤に精神的葛藤があり、何らかのきっかけ(原因)で起こる難聴です。 子ども(思春期頃)に多くみられます。 4.メニエール病 主な症状は、耳閉感、めまい、耳鳴り、難聴等です。 何らかの原因で、内リンパ液の生成と吸収のバランスが乱れて、内リンパ液が必要以上に溜まってしまい、内耳にむくみが生じた状態です。(内リンパ水腫) 明確な原因は不明ですが、ストレスが原因になる場合があると考えられています。 5.耳管開放症 耳閉感(耳が詰まっている感じ、水が入っているような感じ等)、めまい、難聴等の症状がみられます。 ストレス、疲労過多、睡眠不足、ダイエット等により起こりやすくなると考えられています。 6.急性低音障害型感音難聴 耳閉感(耳が詰まった感じ)、音が歪んでいるように聞こえる等の症状が、片側だけに起こる場合が多いです。 急性の低音域に対する難聴です。 現在のところ原因は明らかになっていませんが、ストレス、睡眠不足、体の慢性的な疲れ、風邪などがきっかけとなることが多いです。 耳がつまった感覚「どう対処すべき?」 ストレスを溜め込まないようにする ビタミンBを摂る(特に末梢神経の修復を補助するビタミンB12) あくびをしたり、水分を摂ったりする(気圧に変化が原因の場合) といった対処が考えられます。 症状がごく軽い場合は、ビタミンB群を配合している市販薬の服用や、漢方薬を使用することで、症状の改善がみられる場合があるようです。 チョコラBB エスファイトゴールド キューピーコーワ 加味帰脾湯(カミキヒトウ) 苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ) 等 ただし、耳が詰まった感じがする症状が出る原因は多岐にわたり、重篤な疾患が原因となっている場合もあります。できるだけ医療機関を受診して、原因を調べたうえで症状に合う薬を処方してもらうことをおすすめします。 耳鼻いんこう科を探す 「病院へ行くべき」症状 耳閉感が2~3日以上続く めまい、耳鳴りを伴う 耳が詰まったような感じや耳に水が入っているような違和感がある できるだけ早く医療機関を受診しましょう。 病院は何科で受診すればいい? 耳鼻いんこう科を受診するケースが多いです。 耳鼻いんこう科を探す 早とちり注意!「ストレス以外の原因」があるケースも… 耳が詰まった感じがするのは、ストレス以外にも、次のような様々な原因が考えられます。 耳垢栓塞 加齢(老化) 外耳炎 急性中耳炎、慢性中耳炎 滲出性中耳炎 耳管狭窄症 耳垢栓塞 耳閉感(耳が詰まっている感じ)、難聴等の症状が出る場合が多いです。 耳垢が溜まっている状態です。 加齢(老化) 神経や内耳が加齢により老化すると、機能が衰退し、耳の聞こえが悪くなる場合があります。 外耳炎 主な症状は、耳閉感(耳が詰まっている感じ)、耳の聞こえが悪い、痛み、腫脹等です。 外耳炎は、耳の穴の入り口から鼓膜までの部分(外耳道)の皮膚に生じる炎症です。 必要以上の耳掃除、耳垢が溜まっている等が原因で生じます。 急性中耳炎、慢性中耳炎 膿が溜まり鼓膜が腫脹することで耳閉感が起こったり、痛みや発熱を伴ったりする場合もあります。 耳管を通過したウイルス・細菌等の異物が、中耳で炎症を起こして膿が溜まる状態です。 急性中耳炎 風邪等が原因で発症するケースが多いです。 慢性中耳炎 鼓膜が破れて穴が開くことで、慢性的に粘性の耳垂れが出る等の症状が起こります。 滲出性中耳炎 鼓膜奥にある中耳に浸出液が長時間貯まる慢性の炎症疾患で、耳が詰まったような感じ等の症状が起こります。 急性中耳炎とは異なり、細菌の菌体成分※や弱毒菌※が原因で発症するケースが多いと考えられています。 アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎等を併発する場合もあります。 ※菌体成分…菌を構成する成分 ※弱毒菌…毒性が弱い菌 耳管狭窄症 主な症状は、耳閉感(耳が詰まった感じ)、難聴、耳鳴り等です。 耳管内腔が狭くなり機能が低下することで発症します。 ▼参考 厚生労働省 e-ヘルスネット 突発性難聴について 沖縄県医師会 ストレスと難聴 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 耳の症状 クラシエ 漢方セラピー 耳鳴り 武田コンシューマーヘルスケア株式会社 タケダ健康サイト 耳が聞こえにくい(難聴) 沢井製薬 サワイ健康推進課 意外に多い!耳の病気の症状と対策
合わせて読みたい
下を向くと治る耳の詰まりは「耳管開放症」の可能性大!自然治癒する?病院行くべき?
2021-03-05
下を向くと治る耳の詰まり…。これは何かの病気? 耳管開放症の原因と治療法について、お医者さんに聞きました。 症状を悪化させないよう、対処法をチェックしましょう。 なぜ?下を向くと治る耳の詰まり… 耳の詰まりが下を向くと治る場合、耳管開放症という病気になっている可能性が高いです。 下を向くと頭部がうっ血し、耳の周囲の血流が改善するため、耳の詰まりが改善されます。 「耳管開放症」ってどんな病気? 耳管開放症とは、通常閉じているはずの「耳管」が開いたままになってしまう病気です。 鼻炎などでよく鼻をすすることや、ストレスや顎関節症などが発症原因と言われています。 鼻と耳をつなぐ管を「耳管」といい、外気の気圧と耳の中の気圧を調整する働きがあります。 耳管が開いたままになると、呼吸時に鼻から耳に空気が流れ込みすぎてしまいます。 その結果、自分の鼻息で鼓膜がふるえてしまい、詰まった感じなど聞こえ方に異常が出ます。 耳管開放症の症状 耳が詰まった感覚が続く 自分の声が響いて大きく聞こえる 自分の呼吸音が聞こえる など 耳管開放症を発症しやすい人 鼻炎の人 神経質な人 頭痛持ちの人 不眠症の人 顎関節症の人 ストレスが多い人 など 耳管開放症は、自然治癒する? 軽度の症状のものであれば1~2週間ほどで、自然治癒することもあります。 過度なダイエットはしない 鼻はすすらない 睡眠をしっかりとる 体調管理をする などを意識するとよいでしょう。 ※「唾を飲む」「耳抜き」などは一時的な耳のつまりには良いですが、耳管開放症の場合は快方には向かいません。 病院に行く目安 耳鳴りがする 自分の声の大きさが把握できない 自分の呼吸音が響く 耳詰まり などの症状が1週間程度続き耳管開放症の疑いがある場合は耳鼻いんこう科の受診をおすすめします。 どんな治療を受けるの? 耳管開放症の原因を調べ、生活指導をベースにした治療を行います。 生活指導を行っても症状が改善しない場合は、耳管の入り口を狭くするためにお薬を使った治療、生理食塩水の点鼻、手術などを行う場合もあります。 一般的に治療期間は3ヶ月ほどかかると言われています。 生活指導の例 1日1.5~2リットルほど水分を摂取する 過度なダイエットを控える 鼻すすりをやめる 病気の理解を深める ずっと放置すると…もとに戻らなくなる! 耳管開放症が悪化すると、耳管が開いたまま戻らなくなってしまいます。 軽度のうちに診察を受け、生活のアドバイスや治療を受けることで、症状を快方に向かわせやすくなります。耳詰まりの症状にお困りの場合は、早めに受診しましょう。 耳鼻いんこう科を探す NG!耳管開放症を悪化させる行動 「鼻をすする行為」や「過度なストレス」は耳管開放症を悪化させる恐れがあります。 慢性的に鼻づまりが続いていて常に鼻をすすっている方は、耳鼻いんこう科で治療を受けましょう。 慢性的な鼻づまりの原因 「アレルギー性鼻炎」「慢性副鼻腔炎」などが考えられます。 耳管開放症や蓄膿症など他の病気の原因にもなるので、季節を問わず慢性的に鼻がずるずるする方は病院での治療をおすすめします。 アレルギー性鼻炎 アレルギー性鼻炎は花粉やほこりなど、特定の物質に対して、体が過剰に反応してしまう病気です。 体質・自律神経の乱れ・寒暖差などが原因と言われています。 アレルギー性鼻炎の症状 風邪でもないのに連続したくしゃみが出る 水のようなさらさらした鼻水が止まらない 鼻詰まりが改善しない 目の充血やかゆみが出る など 慢性副鼻腔炎 副鼻腔(鼻の奥にある空洞)に鼻水が溜まり、そこで細菌やウイルスが増殖する病気です。 体質・風邪や虫歯などの菌・煙草のけむり・大気汚染などが原因だと言われています。 慢性副鼻腔炎の症状 風邪でもないのにくしゃみが出る 鼻詰まりが改善しない 鼻がつまる 鼻を押すと痛い においを感じない 後鼻漏が多い など ▼参考 日本耳鼻咽喉科学会宮城県地方部会 耳管開放症
参考
厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット 突発性難聴について
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/sensory-organ/s-001.html
武田コンシューマーヘルスケア株式会社 タケダ健康サイト 耳が聞こえにくい(難聴)
https://takeda-kenko.jp/navi/navi.php?key=nantyou
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 耳の病気
http://www.jibika.or.jp/citizens/daihyouteki2/memai_disease.html#photo
東京女子医科大学 脳神経外科 聴神経腫瘍
http://www.twmu.ac.jp/NIJ/column/encephaloma/acoustic_tumor.html

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 242
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

膵臓

難聴

耳 聞こえにくい

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事