目の下やまぶた、頬のむくみが気になる…。
顔のむくみが腎臓と関係あるって本当?
顔のむくみと腎臓病の関係を、お医者さんに聞きました。
腎臓病の諸症状や、何科を受診すればいいかを解説します。
監修者
経歴
福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業
顔のむくみは腎臓病のサイン?
腎臓病になると、血液をろ過する機能に不具合が出ます。
そのため、不要な老廃物・塩分・水分などが体にたまり、むくみとなって現れます。
“キケンなむくみ”の見分け方
- 顔だけでなく、手や足もむくむ
- パンパンに腫れる
- むくみが毎日続く
というむくみは、注意が必要です。
腎臓病の可能性が高い症状
顔のむくみは何科?
顔のむくみがある場合、腎臓内科や内科を受診しましょう。
内科を探す
考えられる3つの腎臓病
顔にむくみが現れる腎臓病は、
- 急性腎炎
- ネフローゼ症候群
- 急性腎不全
の可能性があります。
病気① 急性糸球体腎炎(症候群)
腎臓の機能が急激に低下し、むくみや高血圧などを急に発症する病気です。
風邪などの感染症にかかった1~2週間後に発症するケースが多いです。
溶連菌という細菌に感染することで、性糸球体腎炎を発症します。
4歳~10歳ぐらいの子どもに多いですが、成人や高齢者にも発症します。
病気② ネフローゼ症候群
たんぱく質が過剰に尿に排出され、血液中のたんぱく質が減ってしまい、むくみが発症する病気です。
遺伝の場合もありますが、はっきりとした原因はわかっていません。
子どもから高齢者まで、幅広い年齢層の人が発症します。
病気③ 急性腎不全
腎臓の機能が急激に低下し、体内の水分のバランスや、血液中の成分バランスが乱れてしまう病気です。
むくみ・疲労感・かゆみ・吐き気・食欲不振などを発症します。
成人〜高齢者に多く見られます。
外傷・脱水・感染症による下痢などによって、腎臓に流れる血液量が急激に減少すると発症します。
心不全や薬の副作用などでも、発症することがあります。
放置はNG!腎臓病を疑う場合は必ず病院へ
腎臓病を放置すると
命に関わる合併症を引き起こす危険性があります。
早めに受診することで、軽症のうちに検査や治療でき、病気の悪化を防げます。
顔のむくみや気になる体調不良がある時は、腎臓内科や内科を受診しましょう。
内科を探す
合わせて読みたい
2022-04-26
「ダイエットをしているのに、ある日突然体重が増えていた…」
「むくみでどのくらい体重は増える?」
むくみによってどのくらい体重増加するのかを管理栄養士さんに聞いてみました。
「むくみ」と「脂肪」の見た目の違い、むくみの撃退方法なども解説します。
むくみでどのくらい体重は増える?
むくみがひどい場合、3~4日で10kgほど体重が増加するケースがあります。
むくみとは、皮膚の皮下組織に水分が溜まっている状態です。
足やすね等を指で押して、指の痕がなかなか戻らずへこんだままになってしまう場合、正常時よりも5~10%程度の水分が体内に貯留している状態と考えられています。
「むくみ」と「脂肪」の見た目の違い
「むくみ」は体内の水分が異常増加した状態で、「肥満」は脂肪が増加している状態です。
むくんでいるときは、足やすね等を指で押しても、指の痕がなかなか戻らずへこんだままになるケースが多いです。しかし、脂肪の場合は、指で押してもへこむことはあまりありません。
女性がむくみやすい時期
女性の場合は、「どうしてもむくみやすい時期」というものがあります。
生理前(排卵後から次の生理までの黄体期)
生理中
更年期
妊娠中
の時期はむくみやすいでしょう。
生理前
排卵後に分泌量が増加するプロゲステロン(女性ホルモン)の影響により、食欲コントロールが困難になり、体内に水分を溜め込みやすくなることでむくみが生じやすくなります。
生理中
生理開始により、プロゲステロンの分泌量が少しずつ減っていきます。
プロゲステロンの分泌量が減ると、自律神経が乱れやすい状態になり、むくみが生じる場合があります。
女性ホルモンが関係しているむくみの場合は、生理が終わるころから徐々にむくみが改善されていくケースが多いと考えられています。
更年期
更年期になると、エストロゲン(女性ホルモン)の分泌量が減少します。
すると、女性ホルモンのバランスが乱れやすくなり、血管の収縮・拡張を調節している自律神経も乱れてしまい、血行不良を起こしむくみが生じやすくなります。
また、加齢に伴う筋力低下によるリンパの流れの不良もむくみの原因と考えられます。
妊娠中
妊娠中は、胎盤の循環を良くするために血液の水分が50%程度増加することでむくみが生じやすいと考えられています。
あなたはいくつ当てはまる?むくみやすさチェック
下記5個以上当てはまると、むくみやすいといえるでしょう。
味の濃いものが好き(塩分過多)
長時間、同じ姿勢で過ごしている
生活が不規則である
冷たいものを飲む習慣がある
運動不足である
過度な運動をしている
水分の摂取不足
過剰に水分をとっている
きつい靴を履いている
きつい下着の着用している
肥満ぎみである
低血圧である
むくみを撃退する6つの方法
むくみを解消することにより、むくみで増加した分の体重が減る可能性があります。
むくみを解消するためには、
筋肉を鍛える
入浴で温める
ストレッチ
マッサージ
減塩
といったことを意識して行うとよいでしょう。
その① 筋肉を鍛える
ウォーキング、スクワット(屈伸運動)等の運動を継続して行い筋肉を鍛えるとよいでしょう。
筋肉は、収縮により血液循環を促進するポンプ的役割を担っています。
そのため、筋肉を鍛えて血流を改善できるとむくみ解消につながると考えられています。
静脈血を心臓に押し上げるポンプ作用を向上させるため、ふくらはぎの筋肉を鍛えることをおすすめします。
また、筋肉を鍛えると冷えの改善にもつながります。
その② 入浴で温める
38~40度程度のぬるい温度の湯船に10分以上(できれば30分程度)浸かり、じわじわと汗をかくという方法がおすすめです。(みぞおち辺りまで湯船に浸かる半身浴がおすすめ)
足湯もむくみ解消に有効です。
温めて血行が改善されると、心臓に血液が戻る際、体内の水分や老廃物等が回収されてむくみの改善につながると考えられます。
その③ ストレッチ
ふくらはぎのストレッチや、距骨(くるぶし下にある骨)のストレッチを行うのも効果的です。
デスクワークの合間や、お風呂上りなど、積極的にストレッチしてみましょう!
ふくらはぎのストレッチの方法
つま先立ちをする
次に、かかとを床につけて、つま先を床から上げる
交互に10~20回程度繰り返す
※ふくらはぎの筋肉の機能が活性化し、静脈血(老廃物を含む血液)の循環が改善されることで、むくみの解消につながると考えられています。
距骨のストレッチの方法
イスに座った状態で足の甲を床に押しつけるようにします。
次に足裏全体を床につけた状態で膝を前に倒します
“痛きもちいい”程度の力加減で、20秒間ほどキープする
※体全体に広がっている筋膜につながる部分のストレッチにより、表層の筋膜の強張り感を緩和します。また、ふくらはぎの筋肉を解す作用も期待できます。
その④ マッサージ
入浴後にマッサージを行うのもおすすめです。
マッサージを行うことで、停滞しているリンパの流れをよくし、むくみ解消につながります。
おすすめのマッサージ方法
片膝を立てた状態で座る
指の腹を使って、膝の裏をゆっくり押す
※痛みを感じない程度の力加減で30秒間ほど押してください。
その⑤ 減塩(味付けを薄くする)
塩や醤油等の調味料の使用量を控えて、徐々に薄い味に慣れるようにしましょう。
出汁やポン酢等を活用したり、使用する食材そのものの味を楽しむようにするとよいでしょう。
塩分を摂り過ぎた場合は、カリウム(きゅうり、冬瓜等)を意識して摂取することをおすすめします。
塩分摂取量が多くなると、体は水分を溜め込み塩分濃度を下げようとすることで、むくみが生じやすくなります。
そのため、減塩を意識した食生活によりむくみの予防が期待できます。
健康上問題なければ受診の必要はありませんが、心配であれば内科・循環器内科の受診をおすすめします。
内科を探す
▼参考
公益社団法人 益田市医師会 むくみ(浮腫)とは何?
ツムラ 体重増加の原因は水分かも! むくみによる水太りの解消方法
厚生労働省 Ⅱ 症状の変化と健康管理
株式会社 ツムラ 漢方ビュー
大塚製薬 更年期ラボ むくみの原因・症状と対策方法
千葉県医師会 むくみ解消の運動
合わせて読みたい
2019-12-02
「毎朝起きると顔がむくんでる…」
「顔がむくみやすいんだけどなぜ?」
顔のむくみの原因や解消法、なりやすい人の特徴を栄養士が詳しく解説します。
マッサージやツボ押し、食べ物、漢方などでむくみをスッキリ解消させましょう!
顔がむくみやすい人の特徴
お酒を飲む人
生理前・生理中の人
産後の人
運動不足・たんぱく質不足の人
上記の人も顔がむくみやすい可能性があります。
お酒を飲む人
お酒を飲むとアルコールの利尿作用により体内の水分が減り、脱水の状態になるため、血管内に水分を保とうとします。
その一部が血管から漏れ出し、むくみます。
また、お酒を飲む時に塩分の多いおつまみを食べることもむくみに繋がります。
体内の塩分濃度を薄めようと水分を余計にため込んでしまうからです。
また、アルコール濃度の高いお酒を飲んだり、量をたくさん飲むとむくみやすくなるので、お酒を飲む時は同じくらいの量の水を飲むのがおすすめです。
生理前・生理中の人
生理前は、女性ホルモンのプロゲステロンの分泌が増えることで水分を体内に保ちやすくなるためむくみます。
一方、プロゲステロンには体温を上げる作用もありますが、生理が始まると分泌が減り、体温が下がります。
生理が始まるとむくみがとれることが多いですが、冷え性の女性は血行が悪くなり、むくみやすくなります。
産後の人
産後は体内の水分バランスやホルモンバランスの変化、出産や育児による疲労や睡眠不足などによりむくみます。
運動不足・たんぱく質不足の人
運動不足・水分不足・たんぱく質不足・立ちっぱなし・座りっぱなしなどが考えられます。
なぜ?顔がむくむ原因
通常体の中の水分バランスは一定に保たれているのですが、何らかの原因により水分バランスをうまく保てなくなると細胞間に余分な水分が溜まり、むくみが生じます。
また、ストレスや寝不足により自律神経が乱れ、血行が悪くなってしまうことでむくむこともあります。
体内の水分は細胞の中に多く存在し、血管と細胞の間を行き来しながら全身の細胞に栄養分を運んだり、老廃物を回収したりしています。
朝に顔がむくみやすい理由
重力により水は高いところから低いところに移動するため、夜寝ている間は顔に水分が溜まりやすくなります。
余分な水分の滞りが顔の皮膚の下で起こった状態が“顔のむくみ”です。
朝に起こりやすいのが特徴です。
顔のむくみを解消したい!
マッサージとツボ押し
食事とサプリ
薬と漢方薬
冷温洗顔
などの解消法があります。
マッサージとツボ押し
顔のむくみに効果的なマッサージとツボ押しがこちら!
むくみがちな朝のメイク前や洗顔時などに行うと顔色もよくなるのでおすすめです。
<目元>
目頭のくぼみを押す。
黒目の下のくぼみを押す。
目の周りを中指の腹で数周マッサージする。
※目の周りの皮膚は薄いのでマッサージするときは優しく行いましょう。
<フェイスライン>
指を三本使い、小鼻から耳の方に向かって平行にマッサージする。
少しずつ指をずらし、最後は顎から耳に向かってマッサージする。
耳から鎖骨に向かって流すようなイメージでさする。
食事とサプリ
食事やサプリは下記が含まれる物を摂るとよいでしょう。
カリウム
のり、わかめ、こんぶ、大豆、桜海老、ほうれん草、小松菜、くるみ、アーモンド、ピーナッツ、アボカド、バナナ、干あんずなど
クエン酸
柑橘類、キウイ、パイナップル、梅干し、酢など
ビタミンB₆
にんにく、パセリ、まぐろ、かつお、さんま、さば、牛レバー、バナナ、唐辛子、抹茶など
ビタミンE
アーモンド、ピーナッツ、うなぎ、大豆、ひまわり油、乾燥唐辛子、煎茶など
サポニン
大豆、小豆、ごぼう、抹茶など
薬や漢方薬でむくみを解消
薬や漢方薬には、利尿作用や血行を良くして冷えを改善するものなどがあります。
五苓散
当帰芍薬散
ループ利尿薬
サイアザイド系利尿薬
カリウム保持性利尿薬 など
むくみには病気が隠れていることもありますので、医師や薬剤師に相談してから使いましょう。
冷温洗顔
冷たい水と温かいお湯で交互に洗う冷温洗顔や電子レンジで温めたホットタオルを当てて冷水で顔を洗う動作を交互に繰り返すことで、血管が縮んだり拡がったりするため、血行促進に繋がります。
顔のむくみ予防のためにできること
原因と思われる生活習慣や食事を改善することが予防に繋がります。
日頃から以下のことを心がけましょう。
お酒や味の濃いものは控える
水分はこまめに摂る
お風呂は湯船に浸かる
体を動かす
長い間同じ姿勢でいない
たんぱく質をしっかり摂る
マッサージをする
むくみが治らない…もしや病気?
心臓や腎臓、肝臓の機能低下や血管やリンパ管の異常などが考えられます。
一晩経ってもむくみが治らない
食欲がない
疲れが取れない
動悸や息切れ
などがあったら、医療機関の受診をおすすめします。
循環器内科、腎臓内科、肝臓内科、代謝・内分泌内科などを受診しましょう。
循環器内科を探す
▼参考文献
リンパ浮腫|MSDマニュアル プロフェッショナル版 リンパ浮腫
ネフローゼ症候群|MSDマニュアル プロフェッショナル版 ネフローゼ症候群の概要
むくみ 薬|国立病院機構 熊本医療センター