どうにかしたい!「頭に汗をかくようになった」頭部多汗症かも?何科で相談すればいい?

更新日:2023-01-18 | 公開日:2022-09-26
61

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

どうにかしたい!「頭に汗をかくようになった」頭部多汗症かも?何科で相談すればいい?

「頭に汗をかくようになった…もしかして病気?」

頭にたくさん汗をかく原因についてお医者さんに聞いてみました。
生活での注意点も解説しますので、汗を少しでも抑えたい方は必読です。

監修者

よこはま港南台形成クリニック

本間有貴先生

経歴

札幌医科大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
関東労災病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜市立大学附属病院 形成外科
を経て
平成30年10月より小田原銀座クリニックに勤務
令和2年6月よりよこはま港南台形成クリニックに勤務

なぜ?頭に汗をかくようになった…

医師女性

頭にたくさん汗をかく場合、

  1. 頭部多汗症
  2. 更年期
  3. バセドウ病

などの原因が考えられます。

 

一般的に、頭部多汗症は男性に多く、更年期障害やバセドウ病は女性に多いと考えられています。

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

原因① 頭部多汗症(男性に多い)

医師女性
温度などに関わらず、頭皮・耳・おでこから大量の汗が出る人は、「頭部多汗症」が疑われます。

体には「エクリン腺」という汗を出す器官があり、主に体温調節のために働いています。
多汗症の人は、この「エクリン腺」の異常によって、汗が過剰分泌されてしまうと考えられています。

こんな症状に心当たりはないですか?

  • 暑くないのに汗をかく
  • 辛い物を食べてないのに汗をかく
  • 頭皮や顔から汗が滴り落ちる
  • 通常は数分で汗が引く(※)

(※)ひどいときは数時間~1日中続くこともあります。

頭部多汗症は、男性に発症しやすい傾向があります。
特に「不規則な生活」を送っている人は、自律神経の乱れが影響して、発汗を招きやすくなると言われています。

また、遺伝的要因も関係しているとされています。
そのため、頭部多汗症の人の中には、家族にも同じような症状があるケースが多いです。

「頭部多汗症かも…」と思ったら、皮膚科へ

医師女性
頭部多汗症は、自然に治るものではありません。
「頭にたくさん汗をかいて困っている」という人は、皮膚科で相談しましょう。

軽度~中等度の場合には、「飲み薬」「塗り薬」「ボトックス注射」で治療することが多いです。
重度の場合には、麻酔薬で神経を麻痺させる「神経ブロック療法」や、交換神経を切除する「交換神経遮断術」などが行われます。

皮膚科を探す

合わせて読みたい
【頭部の多汗症】病院は何科?治療は保険適用?初診で伝えるとよいことも
2022-07-28
「頭の多汗症って何科に行けばいいの…?」 頭部の多汗症を相談できる診療科について、お医者さんに聞いてみました。 保険適用される基準・治療費の目安も紹介するので、多汗症の治療を受けたい方は必読です。 頭部の多汗症は「何科へ受診すればいい?」 頭部の多汗症は、皮膚科で相談しましょう。 皮膚科では、基本的に問診・診察を通して「多汗症」の診断を行います。 受診した際には、下記の点を聞かれることが多いです。 初診で聞かれること どんなときに汗が出るか 汗が出ることで困っていること また、医療機関によっては、「ヨード紙を使った検査」や「汗の量を調べる検査」が行われることもあります。 皮膚科を探す 頭部の多汗症は「保険適用になる?」 左右対称に多汗がみられる 日常生活に支障が生じている 週1回以上の頻度で「多汗のエピソード」がみられる(※) 25歳未満で発症している 家族に多汗症の人がいる 睡眠時は頭部の発汗がみられない (※)汗のせいで何度も服を着替える 等 上記のうち2項目以上当てはまる場合に、保険適用となります。 保険適用が認められる“原発性局所多汗症”には、「緊張すると大量の汗を止められない」「人の視線が気になると汗が出る」などの特徴があります。 一方で、「暑いときにたくさん汗をかく」など、“一般的な汗っかき”と判断できる場合は保険適用外となります。 「保険適用になる治療」の例 頭部の多汗症の場合、 飲み薬 手術(交感神経遮断) などによる治療は、保険適用となるケースがあります。 治療方法 どのような治療を行うか 飲み薬 薬の服用で汗を減らす 交感神経遮断(ETS) 発汗に関わる交感神経を手術で遮断する 保険適用の治療① 飲み薬 薬で神経伝達物質を抑制し、頭皮などの急な発汗を止める治療方法です。 治療にかかる費用は、1カ月分で1,000円程度です。 塗り薬などと併用すると、より効果が出やすくなります。 ただし、飲み薬による治療の効果には個人差があるため、あまり効き目が出ない人もいます。 飲み薬の「副作用」ってある?   飲み薬を服用すると、 口の渇き 目のかすみ などの軽い副作用が出ることがあります。 また、汗をかきにくくなるため、高温の環境で長時間仕事をする方は注意が必要です。   ※「緑内障」「前立腺肥大」「イレウス」などを患っている人は、病状が悪化する恐れがあるため、使用することができません。 保険適用の治療② 手術(交感神経遮断) 交感神経を遮断し、発汗を抑制させる治療法です。 治療にかかる費用は、保険適用で15万円〜20万円程度です。 手術の「副作用」ってある?   手術を受けると、別の部位の発汗が強くなる「代償性発汗(※)」が生じることもあります。 (※)治療した箇所の発汗が抑えられる代わりに、「背中」「腰」「腹」「ふともも」などで発汗が増加する症状 皮膚科を探す 「保険適用にならない治療」の例 頭部の多汗症のには 塗り薬 ボトックス注射 などを用いた、自由診療の治療法もあります。 治療方法 どのような治療を行うか 塗り薬 塗り薬の作用で汗を止める ボトックス治療 薬を注射して、汗の発汗を止める 自由診療の治療① 塗り薬(塩化アルミニウム) 「塩化アルミニウム溶液」を塗って汗腺を塞ぎ、発汗を抑える治療法です。 治療にかかる費用は、薬剤100mlあたり1,200〜2,000円程度です。 効果を継続させるためには、薬を塗り続ける必要があります。 塗り薬の「副作用」   薬を塗った箇所に腫れ・炎症が起こることがあります。 ※この場合は薬の使用を続けられません。 自由診療の治療② ボトックス注射 ボトックスを注射して「神経伝達物質」を遮断し、発汗を抑える治療方法です。 治療にかかる費用は、注射する範囲によっても差がありますが、1回6万円程度(※)です。 (※)麻酔代が別にかかることもあります。 一度の注射で数カ月は効果が持続しますが、継続的な治療が必要です。 また、頭皮は注射できる範囲が限られているため、効果が出にくいケースもあります。 ボトックス注射の「副作用」   ボトックス注射には、 注射をした部位が、一時的に腫れて痛む 一時的な「倦怠感」が生じる といった副作用が挙げられます。 副作用が強く出る場合には、医師に相談する必要があります。   なお、胎児に影響を及ぼす可能性があるため、妊娠中・妊活中の人はボトックス注射を行えません。 「頭の汗が止まらない」という方は、病院で相談を 汗が止まらなくて、困っている 汗のせいで、皮膚のかゆみ・炎症が出ている といった場合は、一度皮膚科で相談してみましょう。 多汗症は、「薬を使った治療」や「手術」などで改善が期待できます。 また、「原発性局所多汗症」と診断された場合は、保険適用で治療を受けることも可能です。 まずは医師の診察を受けて、発汗の状態を確認してもらいましょう。 皮膚科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。  ▼参考 千葉市医師会 汗の病気「多汗症」

原因② 更年期(40代後半以降の女性に多い)

医師女性
更年期を迎えた女性は、女性ホルモンの分泌が急激に減少することで、ホルモンバランスが乱れます。
その影響で、頭部のほてり・発汗の症状が現れることもあります。

これは“ホットフラッシュ”とも呼ばれる、更年期の代表的な症状です。
「冬なのに頭と顔に大量の汗をかいた」など悩みを抱える人もいます。

更年期症状は、40代後半~50代前半の時期に現れることが多いです。

こんな症状に心当たりはないですか?

  • 発汗
  • めまい
  • 動悸
  • 胸が締め付けられるような感覚
  • 頭痛・肩こり
  • 腰・背中の痛み
  • 倦怠感
  • 気分の落ち込み

「更年期症状かも…」と思ったら、婦人科へ

医師女性
更年期からくる不調は、婦人科で治療を受けられます
頭部からの発汗で困っているときは、一度受診してみるとよいでしょう。

更年期症状の場合、「ホルモン剤」や「漢方薬」などを使用して、症状の緩和を図ることが多いです。

婦人科を探す

原因③ バセドウ病(20~30代の女性に多い)

医師女性
バセドウ病とは、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されてしまう病気です。
新陳代謝が活発になることで、異常に汗をかくようになります。

バセドウ病は、男性より女性に発症しやすい点も特徴です。
20~30代で発症するケースが多いと言われています。

こんな症状に心当たりはないですか?

  • 発汗・暑がりになる
  • 微熱(37.5℃前後)
  • 体重減少、または体重増加
  • イライラする・落ち着きがない
  • 動悸・息切れ
  • 首が腫れる
  • 口が渇く
  • 倦怠感
  • 生理周期が乱れる

「バセドウ病かも…」と思ったら、内科へ

医師女性
バセドウ病は治療せずにいると、心臓病を発症するリスクもあります。
症状に心当たりがあるときは、一度内科で相談してみましょう。

健康への悪影響を抑えるには、早めに治療を受けることが大切です。
バセドウ病の場合、薬の服用や手術などによって治療を行うことが多いです。

内科を探す

頭部の汗を抑える「4つの習慣」

  • 規則正しい生活を送る
  • 6〜8時間ほどの睡眠時間を確保する
  • 辛い食べ物を控える
  • ストレスをこまめに発散する
医師女性
自律神経を整えると、頭部の発汗を抑えやすくなると考えられます。
頭部の発汗が気になるときは、日頃から上記の習慣を意識してみるとよいでしょう。

① 規則正しい生活を送ろう

医師女性

自律神経を整えるには、

  • 平日と休日の起床時間の差をなくす
  • 日中にしっかりと活動して、夜に寝る

といった生活習慣を心がけることが大切です。

「昼夜逆転の生活」などは、自律神経が乱れやすいので避けてください。

② 6〜8時間ほどの睡眠時間を確保しよう

睡眠

医師女性
毎日6~8時間程度の睡眠時間を確保すると、自律神経が安定しやすいです。
できるだけ起きてスッキリするような「質のよい睡眠」をとるようにしましょう。

睡眠の質を高めるには

  • 昼寝は15時まで、30分以内にとどめる
  • カフェインの摂取は就寝の5~6時間前まで
  • 夕食・入浴は2~3時間前までに済ませる
  • 寝酒は控える
  • 寝る前にスマホ・PC画面を見ない
  • 暗くて静かな環境で寝る
  • パジャマは肌触りのよい素材を選ぶ

③ 辛い食べ物を控えよう

医師女性
辛い食べ物には、発汗を促す「カプサイシン」が含まれています。
唐辛子が入った食べ物・調味料は、控えるようにしましょう。

④ ストレスをこまめに発散しよう

話している女性

医師女性
  • 好きな音楽を聴く
  • 友人と話す

など、自分に合った方法でストレスを発散しましょう。

ストレスが少ない状態だと、自律神経が安定して発汗が落ち着きやすくなります。

合わせて読みたい
多汗症の治療「保険適用の条件」|治療費の目安は?詳しい治療内容も
2022-07-28
「汗をかきすぎて困る…」 「多汗症って保険適用で治療を受けられるの?」 多汗症の治療で保険が適用するケースを、お医者さんに聞いてみました。 各治療のメリット・デメリットも解説しますので、治療を考えている方は必読です。 多汗症の治療「保険適用の条件」 体の両側、かつ左右対称に多汗がみられる 多汗によって日常生活に支障が生じている 週1回以上の頻度で多汗によるエピソード(※)がみられる 25歳未満で発症した 家族歴がある(親・兄弟で多汗症を発症している人がいる) 睡眠時は局所性の発汗がみられない (※)汗のせいで1日に何度も着替える 等 発汗を「ほとんど我慢できない」「我慢できない」といった人で、上記に2つ以上当てはまる場合、多汗症の治療が保険適用となります。 上記は「原発性局所多汗症」と診断される基準で、多汗症の方は上記にほとんど当てはまることが多いです。 なお、「上記の6項目の中の1項目しか当てはまらない」、「日常的に汗が少し気になる」といった方は、保険適用にはなりません。 「汗っかき」と「多汗症」の違いは?   症状の特徴 汗っかきの人 暑いときに、たくさん汗をかく 辛いものを食べたときに、たくさん汗をかく 運動したときに、たくさん汗をかく 多汗症 暑くないのに、たくさん汗をかく 大量の汗で衣類が急に濡れるので、常に着替えを持ち歩く必要がある 緊張すると余計に汗が出る 汗の匂い、シミなどが気になって仕事や勉強が進まない 汗っかきの人は、暑い環境・運動など、なんらかのキッカケによって汗をかくことが多いです。 多汗症の場合、特にキッカケもなく汗を大量にかいてしまうため、生活に支障をきたしてしまいます。 多汗症によくある症状として、「書類が汗で濡れてしまう」「汗がひどくて握手ができない」「髪の毛が洗髪後のように濡れてしまう」なども挙げられます。 保険適用になる治療 多汗症の保険適用内の治療法としては、 「飲み薬」による治療 「塗り薬」による治療(脇のみ) ボトックス治療(脇のみ) などが挙げられます。 保険適用① 「飲み薬」による治療 「抗コリン剤」という飲み薬を服用する治療法です。 「神経伝達物質」を制御し、多汗を抑えます。 時間が経ってから効果が出るため、「汗を止めたい」というタイミングの1時間前に服用する必要があります。 ※緑内障・前立腺肥大・イレウスなどの病気をお持ちの方は、病状が悪化する恐れがあるので使用できません。 メリット (効果) 「急に汗をかく」という症状を緩和できる デメリット 効果には個人差があり、あまり効き目が出ない人もいる 口の渇き・目のかすみなど、軽い副作用が出る可能性がある 汗をかきにくくなるため、高温の環境で長時間仕事をする方は注意が必要 治療費用の目安 (3割負担) 1000円程度(約1ヶ月分) ※他に再診料、処方料などがかかります。 保険適用② 「塗り薬」による治療 「エクロックゲル」という塗り薬を使用し、発汗を抑えます。 脇の多汗症のみ行える治療法です。 ※緑内障・前立腺肥大がある方は使用不可です。 メリット (効果) 脇の発汗を抑えられる デメリット 人によっては、皮膚がかぶれてしまうケースもある ※皮膚かぶれが生じる場合は、使用を継続できません。 治療費用の目安 (3割負担) 2000円程度(約2週間分) ※他に再診料、処方料などがかかります。 保険適用③ ボトックス治療 脇にボツリヌス菌(ボトックス)を注射する治療法です。 なお、ボトックス治療が保険適用になるのは、脇のみ(※)です。 (※)脇以外の部位は自由診療となります。 施術を受けると、神経伝達物質の「アセチルコリン」の放出が阻害され、発汗を抑えられます。 メリット (効果) 汗をかきにくくなり、汗の量が減少する デメリット 数ヶ月しか効果がないため、繰り返しの治療が必要 経済的負担が大きくなりやすい 妊婦・妊活中の方は施術不可 治療費用の目安 (3割負担) 2万5,000円程度(両脇1回) ※他に再診料などがかかります。 皮膚科を探す 保険適用にならない治療 「自由診療」で多汗症を治療する場合、 塗り薬(塩化アルミニウム)を使った治療 レーザー治療(ミラドライ) といったものがあります。 ※「脇以外のボトックス治療」も自由診療となります。 自由診療① 塗り薬(塩化アルミニウム)を使った治療 「塩化アルミニウム」を含む塗り薬を使い、汗腺の働きを抑制します。 保険適用の塗り薬である「エクロックゲル」のみで効果が足りない際や、あるいは「塩化アルミニウム溶液」で効果が足りないときには、両方の薬剤を併用することもあります。 メリット (効果) 汗腺の働きを少なくさせることができる デメリット 継続した治療が必要 人によっては、腫れ・炎症などを起こすことがある ※その場合は使用を停止します。 治療費用の目安 1200円~2000円程度(100ml) 自由診療② レーザー治療(ミラドライ) 汗が出る部分に直接レーザーを照射して、汗腺を壊す治療法です。 メリット (効果) 汗腺が少なくなり、汗が出る量が少なくなる 半永久的に効果が続く 1回の治療で効果を感じられることが多い デメリット 治療中に痛みを感じやすい 治療後に腫れや赤みが出る期間がある 費用が高額になることが多い 治療費用の目安 20万円~40万円程度(1回あたり) ※2回の照射が必要になるケースもあります。 多汗症の相談は皮膚科へ 多汗症の治療は、皮膚科で対応しています。 ※保険内で治療を受けたい場合は、保険適用の治療を提供している医療機関へ相談しましょう。 多汗症は、汗が多く出ることで日常生活に支障をきたしやすいものです。 治療で快方に向かうことも多いため、お困りの方は一度医師に相談してみましょう。 お医者さんが伝えてほしい「ポイント」 汗が出るようになった時期 気になる時期 汗の量の目安(衣類にどの程度しみるか 等) 診察時は、上記の点を聞かれることが多いです。 メモなどにまとめておくと、診療がスムーズに進みやすいでしょう。 皮膚科を探す ▼参考 千葉市医師会 汗の病気「多汗症」

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 61
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

膵臓

うつ診断テスト

その他皮膚の症状

花粉症 目が腫れる 対処法

おすすめ記事
関連記事