低用量ピルが保険適用になる条件は?種類や値段も詳しく解説。何ヶ月分でる?

更新日:2023-12-28 | 公開日:2022-11-30
1

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

低用量ピルが保険適用になる条件は?種類や値段も詳しく解説。何ヶ月分でる?

低用量ピルの費用ってどれくらい?
どんな症状だと保険が適用されるの?

「低用量ピルが保険適用になる条件」を、お医者さんに聞きました。

ピルの種類や特徴についても、詳しく解説します。費用の目安も紹介するので、低用量ピルの処方を希望している方は必読です。

監修者
石野 博嗣 先生

石野医院

石野 博嗣先生

経歴

医療法人社団 石野医院
日本医科大学
日本医科大学付属病院
日本医科大付属第二病院
国立横須賀病院
東部地域病院
石野医院

「低用量ピル」が保険適用になる条件

医師男性
低用量ピルは、病気の治療を目的とする場合に限り、保険が適用されます。
避妊目的の場合は、保険適用になりません。
問診のほか、必要に応じて内診・超音波検査・血液検査などを行い、病気と診断された場合は、保険適用となります。

保険適用される病気の一例として、「月経困難症」があります。

「月経困難症」の症状

  • 下腹部の痛み
  • 腰痛
  • 頭痛
  • 吐き気
  • 疲労感・倦怠感
  • 食欲不振
  • 生理痛がどんどん悪化している
  • 妊娠しにくい
  • 生理の出血量が多い 等

月経期間中に上記の症状が見られる場合、月経困難症が疑われます。
※症状のあらわれ方には個人差があります。

医師男性
月経困難症とは、生理に伴って心身に不調が起こる状態を指します。
保険適用内の治療として、低用量ピルが処方されることが多いです。

月経困難症には、「機能性月経困難症」と「器質性月経困難症」の2タイプがあります。

①機能性月経困難症(原因となる疾患がない)

医師男性
原因となる疾患がないのに、生理痛がひどくなっている状態です。
疲れやストレスが原因となることもあります。

生理の際に分泌される「プロスタグランジン」という物質が、子宮や胃の収縮を促すことで痛みが生じると言われています。
10~20代の方に発症しやすいです。

②器質性月経困難症(子宮内膜症・子宮筋腫等に伴う症状)

医師男性
子宮内膜症や子宮筋腫などが原因で、重い生理痛が引き起こされている状態です。

子宮内膜症は、不妊の原因になることがあります。
また、チョコレートのう胞(※)が見られる場合は、「卵巣ガン」のリスクもあるため手術も検討されます。

(※)子宮内膜症によって、卵巣に「古い血液」が溜まっている状態。

合わせて読みたい
「子宮内膜症」をわかりやすく解説。原因や初期症状、セルフチェックも。
2022-12-23
子宮内膜症ってどんな病気? よくある初期症状は? 子宮内膜症についてわかりやすく解説します。 病院へ行く目安も紹介するので、心当たりのある症状がないかチェックしましょう。 子宮内膜症ってどんな病気? 子宮内膜症とは、子宮の内側を覆う膜(子宮内膜)が、子宮以外の部分で増えてしまう病気です。 通常であれば、子宮内膜は生理のたびに体の外へ排出されます。 しかし、子宮内膜症になっていると、これらが卵管を通ってお腹の中にばらまかれてしまい「出血」「炎症」「他の組織への癒着」などが起こります。 子宮内膜症の症状チェック 腹痛 腰痛 重い生理痛のような痛み 生理の出血量が多い 不正出血 性交痛 不妊 次第に出血量が多くなる傾向があり、ナプキンの交換が何度も必要になるケースもあります。 特に起こりやすい初期症状は? 子宮内膜症の初期症状として、生理痛(下腹部痛)がみられます。 初期は、生理痛以外に特に症状はみられません。ただし、徐々に生理痛が強くなることが多いです。 症状が進行すると、痛みは月経時だけではなく、月経前後や月経時以外にも起こる場合があります。 子宮内膜症にかかりやすい人の特徴 20~40歳代の女性(月経がある女性) 初潮が早かった人 母親や姉妹が子宮内膜症になった経験がある(遺伝的要因) 妊娠・出産の経験がない(もしくは少ない) 帝王切開を経験したことがある 子宮内膜症になる原因は? 子宮内膜症の原因は、はっきりと分かっていません。 ただし、生理の血がお腹で逆流する現象が影響していると考えられています。 病院には行くべき? 子宮内膜症は、早めの治療が必要です。 症状に心当たりがある場合は、「婦人科」または「産婦人科」を受診しましょう。 治療を行うことで、子宮の機能が改善し、生理時の痛みや出血の正常化を目指せます。 婦人科を探す 産婦人科を探す 放置するとどうなる? 放置していると、臓器と子宮内膜が癒着を起こします。 また、生理のたびに大量に出血をするようになり、痛みや出血で通常の生活を送れなくなる人もいます。 進行すると、生理時以外も腹痛を感じるようになります。 妊娠が望めなくなったり、排便痛・性交痛・腰の痛みなどが慢性化したりするリスクも高まります。 どんな検査を受けるの? はじめに「問診」を行い、どのような症状があらわれているのか確認します。 その後、「内診」を行い、子宮や卵巣などの状態を確認します。 必要に応じて、 直腸診 超音波検査 MRI 血液検査 腹腔鏡検査 などを行います。 内診や検査があるため、脱ぎ着がしやすい服装がおすすめです。 できれば、パンツよりもスカートの方がよいでしょう。 なお、生理中にはできない検査もあるため、できれば生理期間を避けるとよいでしょう。 子宮内膜症の治療法は? 薬を飲む「薬物療法」と「手術療法」があります。 治療方法は、症状・重症度・年齢・妊娠の希望などに応じて決めます。 治療法① 薬物療法 まずは、痛みを和らげるために鎮痛剤を飲みます。 鎮痛剤で効果があらわれない場合は「低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬」「低用量ピル」などのホルモン量の少ないピルを使用します。 女性ホルモンの分泌を抑え、症状を緩和させる作用がある「GnRHアゴニスト(偽閉経療法)」や「黄体ホルモン剤」などを投与するケースもあります。 治療法➁ 手術療法 チョコレート嚢胞(※)と呼ばれる卵巣の内膜症性嚢胞がある場合は、手術を検討します。 妊娠を望んでいるケースは、病気の部分のみを切り取り、卵巣や子宮の正常な部分は残します。 一方、妊娠を望まないケースでは、病気の部分の摘出だけでなく、子宮や卵巣、卵管などを摘出する手術を行うこともあります。 ※チョコレート嚢胞とは   卵巣の内部に子宮内膜が増殖し、出血した血液が卵巣にたまってチョコレートのような状態になることを言います。 婦人科を探す 産婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

保険適用になる低用量ピルの種類

医師男性
低用量ピルには様々な種類があり、使用目的がそれぞれ異なります。
以下の薬は、月経困難症・子宮内膜症などの病気の治療を目的とする場合に保険が適用されます。

薬名

特徴

ルナベル
(ジェネリック:フリウェル)

月経困難症・子宮内膜症を治療する薬。
吐き気・頭痛などの副作用が起きにくい。
低用量タイプ(LD)と超低用量タイプ(ULD)があり、後者は動脈血栓のリスクが低い。

ジェミーナ

月経困難症・子宮内膜症を治療する薬。
血栓のリスクが低く、頭痛・吐き気などの副作用が起きにくい。

ヤーズ

月経困難症・子宮内膜症を治療する薬。120日間の連続服用が可能。
従来のピルに比べて、痛みを伴う出血日数が少ない。
休薬期間に多く見られる頭痛・骨盤痛などが少ない。むくみにくい。

ヤーズフレックス

ヤーズと同様(有効成分が同じ)

保険適用のピルに避妊効果はある?

保険適用のピルは、海外では避妊薬として認可を受けていますが、日本では避妊目的で使用した場合の有効性・安全性が検証されていません。
そのため、保険適用のピルを避妊目的で使用することはできません。

保険適用にならない低用量ピルの種類

医師男性
以下の低用量ピルは、避妊目的で使用されるため、保険は適用されません。

薬名

特徴

シンフェーズ

避妊薬。生理がはじまった次の日曜から服用を開始する金曜日頃に生理が終わるため、週末に生理が被らない。

トリキュラー
(ジェネリック:ラベルフィーユ)

避妊薬。休薬期間があるものとないものがある。ホルモン量が少なく、自然のホルモンサイクルに近い。
月経量が多い方は出血量が減りやすい。

アンジュ

避妊薬。トリキュラーと同様

マーベロン
(ジェネリック:ファボワール)

避妊効果がより高い。男性ホルモンの作用が少なく、肌荒れニキビ改善も期待できる
生理日の調整がしやすい。

値段はいくらくらい?

医療費

医師男性

低用量ピルの1シート(28日分)の費用目安は、

  • 保険適用(3割負担)の場合:1,000〜3,000円程度
  • 保険適用外の場合:2,000〜3,000円程度

となります。

費用は、処方される低用量ピルの種類や受診する医療機関、ジェネリック医薬品かどうかによって変わってきます。
なお、全ての薬にジェネリック医薬品があるわけではありません。

薬代以外でかかる費用

医師男性
「保険適用」の治療薬の場合は医師が診察を行い、処方薬を決定するので、薬代に加えて「診察料」「薬剤情報提供料」「処方料」等が必要です。
検査を行った場合は、「検査料」もプラスされます。

「保険適用外」で低用量ピルを処方してもらう場合は、基本的に診察料はかかりません。
ただし、医療機関によっては、検査や診療を行ってから処方することがあり、その場合は診察料や検査料がかかります。
受診前に問い合わせておくとよいでしょう。

最大何ヶ月分処方してもらえる?

医師男性
低用量ピルは、最大3ヶ月分処方してもらうことが可能です。
医療機関と相談をしながら処方してもらいましょう。

ピルを処方してもらうとき、お医者さんに伝えること

  • 低用量ピルを求める理由・目的
  • 現在の健康状態
  • 今飲んでいる薬の有無
  • 現在かかっている病気
  • 過去に「血栓症」にかかったことがあるか
  • 喫煙しているか
  • アレルギーの有無
  • その他に感じている症状

受診の際は上記の点を医師に伝えると、診察がスムーズです。

婦人科を探す

合わせて読みたい
低用量ピルは飲まない方がいい?デメリットは?ピルにまつわるウソ・ホント
2022-11-25
低用量ピルは飲まない方がいい? どんなデメリットがある? ピルにまつわる疑問を、薬剤師さんに聞きました。 ピルにより改善が期待できる症状や気になる副作用についても解説します。 低用量ピルは飲まない方がいい? ピルの服用を検討していますが、「飲まない方がいい」という意見もあるみたいで、不安です…。実際はどうなんでしょうか? 個人差があるため、低用量ピルを「飲まない方がいい」とは、一概には言えません。低用量ピルには、適しているケースと適さないケースの両方があります。 低用量ピルが適しているかどうかは、医師に判断してもらいましょう。 ピルを飲まない方がいいのは、どんな人? 家族や自身が「静脈血栓症」にかかったことがある 喫煙している 高血圧 更年期 40歳以上(※) 上記に当てはまる人は、心筋梗塞・脳卒中・静脈血栓症のリスクが高まるため、服用は控えた方がよいと考えられます。 ※40歳以上の場合、飲めるケースもありますが、慎重な判断が必要とされます。 ピルにまつわるウソ・ホント 日本では、ピルは「避妊目的で飲むもの」「副作用がひどい」などのイメージが強いため、誤った認識を持ってしまっている人も少なくありません。 以下、ピルにまつわる「3つの疑問」についてお答えしていきます。 Q1.「吐き気が止まらなくなる」ってホント? ピルを飲むと吐き気が止まらなくなると聞きましたが、本当でしょうか?   いいえ、ピルを飲んだために「吐き気が止まらなくなる」ということはありません。 ピルを飲むと、副作用で吐き気が出ることがありますが、一時的な症状のことが多いです。 個人差があるため、中には吐き気が続きやすい人もいますが、ピルの服用を続けることで症状が治まることが多いです。「吐き気止め」を併用することもあります。 Q2.「太る」ってホント? ピルを飲むと太りやすくなると聞きましたが、本当でしょうか? 個人差がありますが、飲み始めた頃に一時的に体重が増加することはあります。 ピルに含まれる「黄体ホルモン(プロゲステロン)」には、水分を体に溜め込む働きがあります。 そのため、一時的に体重が増えて、太ったと感じる人もいます。 体重が増え続ける場合は、医師に相談しましょう。 Q3.「不妊になる」ってホント? ピルを飲むと不妊になると聞きましたが、本当でしょうか? ピルは服用を中止すると通常通りに生理が再開するので、不妊になることはありません。 ピルは避妊のために処方されることが多かったため、「避妊薬」というイメージが強くなり、不妊になると言われるようになったと考えられます。 デメリットはある? デメリットとして、低用量ピルを飲むことで下記の副作用が出ることがあります。 頭痛 吐き気 下腹部痛 倦怠感 低用量ピルには、「エストロゲン」「プロゲステロン」の2つの女性ホルモンが含まれています。 服用を始めると、体の中のホルモン量に変化が起こることから、上記に挙げた副作用が起こる可能性があります。 なお、副作用が出たからといって、自己判断で服用を止めてしまったり、量を調整してしまったりすると、生理前や生理中の不調が悪化する場合があります。 服用を中止したい場合は、処方してもらった医療機関に相談しましょう。 このほか、「静脈血栓症」という足の静脈に血栓(血のかたまり)ができる病気のリスクも挙げられます。 こんな症状にはピルが役立つことも! 低用量ピルを服用することで、生理に伴う不調の緩和につながるケースもあります。 ピルを飲むと、脳は「女性ホルモンが体中に十分にある」と判断します。 そのため、生理周期による女性ホルモン量の変化の波がなくなり、生理前や生理中の不調が改善することがあります。 具体的には、以下のような症状の緩和が期待できます。 PMS(月経前症候群) ひどい生理痛 月経過多(経血の量が異常に多い状態) 月経不順 ※効果のあらわれ方には個人差があります。 ① PMS(月経前症候群) ピルを服用すると、体内の女性ホルモン分泌の波が起こらなくなります。 そのため、生理前のホルモン量の変化によって引き起こされる、 むくみ 頭痛 過食 イライラ 情緒不安定 などのPMSの症状が起こりにくくなります。 PMSの症状を放置していると、イライラ・情緒不安定などの精神的症状が悪化していくリスクがあります。 ② ひどい生理痛 ピルを服用すると、子宮内膜が厚くなりにくくなるため、生理が軽くなる、またはほとんどなくなります。 なお、生理痛がひどくなる原因には、子宮筋腫・子宮内膜症・子宮腺筋症などの病気が隠れていることもあるため注意が必要です。 ③ 月経過多(経血の量が異常に多い状態) ピルを服用することで子宮内膜が厚くなりにくくなり、経血量が少なくなります。 そのため、月経過多の人は、ピルを服用することで経血量が減ります。 月経過多は体外へ出ていく血液量が多くなるので、放置していると貧血になるリスクも高まります。 ④ 月経不順 ピルは合計28日間を1サイクルとし、21日間連続服用した後、7日間は服用せずに過ごします(※)。 この7日間の休薬期間中に生理が来るため、ピルをきちんと服用することで、生理周期が整います。 ※7日間、プラセボ(ピルの成分を含まない偽薬)を飲むタイプのピルもあります。 ピルは何科で処方してもらえる? ピルは「婦人科」または「産婦人科」で処方してもらえます。 生理に伴う不調があり「ピルを飲んで緩和させたい」と感じている場合、卵巣や子宮の病気が隠れていることもあります。 生理前や生理中の不調に悩んでいる人は、ピルが服用できるかどうかも含めて、一度、医療機関で相談してみることをおすすめします。 婦人科を探す 産婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 避妊 女性の健康推進室 ヘルスケアラボ

▼参考

杉並区医師会

【スマルナ】オンラインピル処方はこちら

スマルナ

初診OK!
最短翌日にお届け!

「PMSがひどい」
「肌荒れしてしまう」
医師と相談しながら、あなたに合うピルを見つけましょう。

#PR

オンライン・ピル処方サービス
「スマルナ」はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 1
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

おすすめ記事
関連記事