「乾癬ってどんな病気?」
「治療で治せるの?」
乾癬に対する疑問に皮膚科の医師がお答えします。
症状の特徴、医療機関での治療法なども詳しく解説します。
監修者
経歴
北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長
を経て2024年JUN CLINIC横浜 就任
皮膚がポロポロ剥がれる病気「乾癬」とは
乾癬は、皮膚の代謝異常 によって「皮膚の角質化」と「皮膚の炎症」が起きる疾患です。
乾癬を発症すると、皮膚のターンオーバー(生まれ変わり)の時間が著しく短くなります。
次から次へと新しい皮膚細胞が産生されるため、皮膚の表面にある角質が何層にも重なって厚くなってきます。
▼ 乾癬の症状の特徴
皮膚が赤くなる
角質が厚く、硬くなる(銀白色に見える)
皮膚の皮がむける
痛みやかゆみ、発熱
乾癬を発症しやすい部位
全身のいたる部位に発症しますが、皮膚がこすれる部位に発症しやすい傾向があります。
乾癬になってしまう原因
乾癬の原因はまだはっきりとはわかっていません。
現段階では、遺伝的な「乾癬になりやすい体質」 があり、そこに様々な要因が重なることで発症するとわかっています。
乾癬の体質がある場合、
ストレス
不規則な生活・食事
肥満
薬の影響
感染症
などが発症に影響していると考えられています。
乾癬は“不衛生のせい”でも“うつる病気”でもない
乾癬は、うつる病気ではありません。
また、皮膚の不衛生が原因で発症する病気でもありません。
乾癬は皮膚に現れるので、人目を気にしてしまい、それが大きなストレスになりやすいものです。
鱗屑がぽろぽろ剥がれ落ちるせいで、不衛生だと思われたり、うつると思われたりしないかと、苦痛にもなります。
さらに接客業では、夏場でも肌を隠すために長袖を着用している人もいます。
肌を見られて同情されることもストレスになるため、「患部を隠そう」とする人が多いようです。
乾癬の患者さんのつらい気持ちを和らげるには、周りの人のサポートと配慮が必要です。
そのためにも、乾癬という疾患をしっかり理解し、乾癬を恐れないでほしいと思います。
女性は10代と50代・男性は30代の発症が多い
男性は30代、女性は10代・50代 での発症が多いとされています。
乾癬の発症には、脂・動物性脂肪の多い食事 との関係が指摘されており、近年の食の欧米化によって患者数は増加傾向にあります。
全国には、約50~60万人(人口の約0.4~0.5%)万人の患者がいると推測されています。
病院での治療経験がある患者を性別でみると、「2:1」で男性の方が多い傾向 があります。
男性の場合
30代での発症が多いのは、
などの変化が起こりやすいためだと考えられています、
女性の場合
「10代」 → 身体の変化、生活の変化が著しい
「50代」 → 更年期の症状が現れ、体調が一気に変わりやすい
といった理由で発症リスクが上昇すると考えられています。
乾癬は、5つの種類に分けられる
① 尋常性乾癬(乾癬の約90%)
尋常性乾癬の場合、初期は赤く小さい発疹 が現れます。
発疹が大きくなると、鱗屑(※) が付着した状態になります。
※鱗屑(りんせつ) :皮膚の表面の角質細胞が剝がれ落ちたもの
この乾癬は、肘や膝、髪の生え際などに多く発生します。
爪に穴が空いたり、爪が変形したりするケースもあります。
乾癬患者の約90%は、この「尋常性乾癬」だと言われています。
② 膿疱性乾癬(尋常性乾癬の症状がすすんだ状態)
膿を含んだ水疱ができる 乾癬で、水疱が破れると皮膚がただれます。
悪化して全身に膿疱ができると、高熱、全身倦怠感 を伴うこともあります。
膿疱性乾癬は、尋常性乾癬を発症した後に現われることがある症状です。
③ 滴状乾癬(子どもに多い)
溶連菌感染症(※) に伴って生じるタイプの乾癬で、主に小児にみられます。
手足の付け根や背中、おなかに生じやすく、1cmほどの小さい角化した赤い発疹 がみられます。
※溶連菌感染症 :発熱・喉の痛みなどを生じる病気。舌にイチゴのようなぶつぶつが出る。
④ 乾癬性紅皮(全身に広がり、皮膚が真っ赤になる)
発疹が体中に広がり、全身の皮膚が真っ赤になって剥がれ落ちる 状態です。
脱水症状、低タンパク血症、低カルシウム血症 を合併することもあります。
尋常性乾癬や膿疱性乾癬になると、紅皮症を起こすことも多いです、
◆脱水症状
乾癬によって皮膚の水分を保てなくなると、身体の脱水が起きてしまいます。
悪化すると身体の水分が少なくなり、体を動かせなくなったり、内臓機能などが低下したりします。
◆低タンパク血症
尿にタンパク質が排出されて体のタンパク量が足りなくなり、むくみを引き起こします。
◆低カルシウム血症
血液からカルシウムが減少してしまう状態です。
強い筋肉の痛み、けいれん、唇・足・手などのチクチク感、抑うつ、物忘れなどが起こります。
⑤ 乾癬性関節炎(関節に炎症が起きる)
全身の関節の腫れ・痛み・変形・こわばり を伴う乾癬です。
関節の症状は、手足の指先・かかと・足裏の腱(けん)などに出ます。
乾癬性関節炎は、乾癬患者の約10% に見られる症状です。
痛みで眠れなくなるケースもあります。
乾癬は、自分で治せる?
乾癬は、セルフケアで治すことはできません。
専用の薬を使い症状を軽く押さえていく治療が必要になります。
乾癬は、治せる病気なの?
今のところ乾癬は完治できない病気 ですが、薬は日々進化しているため、症状を軽くさせることは可能 です。
適切な治療を受けることで、「調子が整っているときは症状が出ない」という状態になる人もいます。
近年は、「新しい治療法」も開発されています
近年では、乾癬の研究がどんどん進み、新薬 や新しい治療法 も開発されました。
新薬の例としては、「アプレミラスト」 というお薬が挙げられます。
アプレミラストとは、「経口ホスホジエステラーゼ4(※) 」を阻害する薬です。
服用すると、過剰な炎症反応が抑制される ため、乾癬症状の改善が期待されています。
重度の副作用も少なく、飲み薬であるため、治療に取り入れやすいという利点もあります。
新しい治療法によって、
皮膚症状が出現しない状態を継続できる
関節の痛み・腫れが治まる
など、日常生活に支障が出ないようになるケースも増えています。
ご自分のライフスタイルに合う治療法を、担当医師と相談しながら選択してください。
症状を確認しながら治療を進めるのが、乾癬を良好な状態に戻す第一歩になります。
(※)経口ホスホジエステラーゼ4… 体に存在する酵素の1つで、炎症や免疫にかかわる免疫細胞・脳などに多く存在する
皮膚科を探す
乾癬の治療法
乾癬の治療法には、
塗り薬
光線療法(紫外線照射)
飲み薬
注射(生物学的製剤)
が主に用いられます。
症状に合った治療法を選択するのはもちろんですが、患者一人ひとりのライフスタイルを考慮する必要があります。
患者の苦痛をできる限り軽減し、皮膚をよりよい状態にできるようにしていきます。
治療① 塗り薬
乾癬治療の基本は、塗り薬の使用です。
「ステロイド」 や「活性型ビタミンD3」 を皮膚に直接塗ります。
現在は、この二つの薬剤の合剤が利用できるようになり、発疹の治療には非常に有効 です。
治療② 光線療法(紫外線照射)
紫外線を皮膚に照射する 治療法です。
現在は「中波長紫外線」が使用できるようになり、これが主流になっています。
光線療法は、効く人と効かない人がいますが、乾癬を抑制する作用 が認められています。
治療③ 飲み薬
乾癬の発疹が中等度から重度に進行した場合 、飲み薬による治療が行われるケースが多いです。
塗り薬による治療・光線療法と組み合わせるケースもあります。
治療④ 注射(生物学的製剤)
遺伝子組み換え技術を駆使して作られた「タンパク質製剤」 を注射します。
注射すると、「サイトカイン」という物質の働きが弱まるため、乾癬の症状改善 を図れます。
また、体内で分泌される特定分子を標的にするので、腎・肝障害などの副作用が起こりにくいとされています。
ただし、免疫を抑制する作用があるため、感染症への注意が必要です。
皮膚科を探す
合わせて読みたい
2020-12-09
肌に赤みがあってヒリヒリする…。
これ、どうしたら治るの?
肌荒れの原因とスキンケアの方法を、お医者さんに聞きました。
症状でお困りの方は、皮膚科を受診する目安も確認しましょう。
なぜ?赤み・ヒリヒリの4つの原因
代表的な4つの原因
乾燥
皮膚が薄くなっている
アレルギー
物理的な刺激
について解説します。
原因①乾燥
皮膚は乾燥すると角質が浮き上がり、刺激に敏感になります。
その結果、肌の赤みやヒリヒリ感を生じてしまうのです。
\こんな人は要注意!/
皮膚の保湿が足りていない人
水分をあまり摂らない人
外部の乾燥は、皮膚の水分を奪う原因になります。
また、水分の摂取量が少ないと、内部から皮膚の乾燥が起こります。
原因②皮膚が薄くなっている
皮膚の角質が剥がれて薄くなると、肌の赤みやヒリヒリを生じやすくなります。
\こんな人は要注意!/
頻繁に皮膚をこすったり、掻いたりする人
ストレスを溜め込みやすい人
ピーリング剤を多用する人
市販のピーリング剤は弱いものが多いのですが、皮膚の状態や使用回数によっては赤みやヒリヒリの原因になります。
原因③アレルギー
アレルギー反応として、肌の赤みやヒリヒリ感を生じることもあります。
アレルギーが原因だと、かゆみを伴うケースが多いです。
\こんな人は要注意!/
花粉症持ちの人
喘息やアトピー性皮膚炎を患う家族がいる人
ストレスの多い生活を送っている人
ストレスは、アレルギー症状を悪化させる原因になります。
原因④物理的な刺激
皮膚がこすれて角質のバリア機能が低下すると、肌の赤みやヒリヒリ感が出やすくなります。
\こんな人は要注意!/
アトピー性皮膚炎を患っている人
日焼けした人
風邪を引いている人
ストレスを溜め込みやすい人
免疫力が低下しているときや、皮膚が弱っているときは、物理的な刺激に負けやすくなります。
皮膚科での治療をオススメするケース
症状がなかなか改善しない
ヒリヒリ感がつらい
といった場合は、早めに皮膚科で治療を受けましょう。
皮膚科では、原因に合わせた薬を処方してもらえます。
そのため、市販薬よりも短期間かつ低コストで改善できる可能性が高いです。
皮膚科を探す
先生教えて!「正しいケア方法」
肌が荒れてヒリヒリとした赤みが出ています…。どんなケアをすれば良いですか?
ヒリヒリする箇所に保湿剤を塗り、しばらくメイクを控えましょう。
メイク用品はラメや色素が使われているため、弱っている皮膚には強い刺激となります。
正しい「洗顔方法」
洗顔料をよく泡立てる
泡で顔を包むように洗う
ぬるま湯でやさしく洗い流す
ヒリヒリ感が特に強いときは洗顔料を使わず、ぬるま湯で流す程度にしましょう。
\洗顔の注意!/
洗顔料は低刺激なものを選ぶ
指やタオルでゴシゴシこすらない
熱いお湯は肌の油分を奪ってしまうのでNG
正しい「スキンケア方法」
化粧水で皮膚に水分を与える
クリームや乳液で保護する
洗顔後は保湿が必要です。
特に乾燥しているときは、油分がより多い軟膏やワセリンを使用しましょう。
\スキンケアの注意!/
アルコール入りの保湿剤はNG
痛みやヒリヒリ感があるものは避ける
日常生活で「お肌のためにできること」
規則正しい生活
適度な有酸素運動
睡眠時間を確保する
タンパク質、ビタミン、ミネラルを積極的に摂る
の4ポイントを心がけましょう。
十分な睡眠は、ターンオーバーを活性化します。
軽いジョギングなどの有酸素運動は肌の代謝を促進させます。
\日常生活の注意!/
油分の多いものばかりに偏った食事はNG
過度な飲酒、喫煙はNG
NG!やってはいけない「間違いケア方法」
肌荒れがあるときに、ピーリング剤配合の化粧品・石鹸を使用するのはやめましょう。
余計に角質が削られるため、症状を悪化させてしまいます。
市販薬は使っていい?
保湿してヒリヒリ感が引く場合には、軟膏やワセリンを一時的に使用してもよいでしょう。
ただし、肌が弱い方やアレルギー体質の方は、市販品の使用を控えてください。
根本的な改善には治療が必要なので、市販薬は“病院受診までのつなぎ”と考えておきましょう。
▼参考
日本皮膚科学会 皮膚科Q &Aアトピー性皮膚炎 Q20スキンケアについて教えてください。
合わせて読みたい
2020-05-22
「手湿疹がなかなか治らない…これってストレス?」
「早く治す方法を教えて!」
「水疱をつぶすのは大丈夫?」
手湿疹の原因と、自分でできる対処法。またやってはいけないNGケアから、病院に行くべき症状まで、お医者さんに聞きました。
かゆい・痛い症状でお困りの方は、ぜひ参考にしてください。
手湿疹は「治りにくい」
手の平には、皮脂腺が存在しないため、肌バリア機能である皮脂膜が形成されにくいため、湿疹などの肌トラブルが治るのに時間がかかってしまいます。
なぜ?手湿疹が長引く原因
手湿疹が長引く原因として
手が乾燥している
手洗いをしすぎている
ストレスがたまっている
といったことが挙げられます。
手洗いをしすぎると、手が乾燥状態になります。
石けんは、皮膚表面の皮脂を流すため、皮膚のバリア機能が低下し、湿疹が生じやすい状態になります。
また、ストレスや体調不良等により自律神経が乱れて、手湿疹の症状がでるケースがあります。
ストレスの原因が解消されない限り、手湿疹の症状は改善されず、長引くことがあります。
なかなか治らない手湿疹の正体は?
接触性皮膚炎
アレルギー
アトピー型の手湿疹
異汗腺湿疹(異汗性湿疹)
上記4つの可能性が考えられます。
接触性皮膚炎
化学的刺激(洗剤、石鹸、シャンプーなど)
物理的刺激(家事による摩擦など)
により水分・油分が失われると、手が乾燥状態になります。
その結果、刺激に過剰反応するようになり、湿疹や炎症が生じます。
悪化すると、小さい水ぶくれ(小水疱)、苔癬化を伴う紅斑、角質が厚くなる、ひび割れ等の症状が出現してきます。
アレルギー
水ぶくれ(小水疱)や紅斑など、かゆみを伴う湿疹がでるケースが多いです。
特に指先や親指の付け根のふくらみ部分に症状が出やすいです。
原因物質の例として
消毒薬
香料
金属
ゴム手袋
ヘアカラー溶剤・パーマ
ラテックス(病院等で使用されるゴム)
などがあげられます。
アトピー型の手湿疹
苔癬化を伴う紅斑・水ぶくれ(小水疱)・皮膚の隆起(丘疹)等の症状が混在して発生する場合があります。
アトピー性皮膚炎を患っている場合、皮膚のバリア機能が低下しやすいため、刺激性の手湿疹を発症しやすいと考えられています。
異汗腺湿疹(異汗性湿疹)
手の平には、汗を分泌する「汗腺」が多く存在します。
手の平に汗をかくと、小さい水ぶくれが出現しやすくなり、徐々にかゆみを伴うようになる場合があります。
早く治したいときは「皮膚科」へ
基本的に、皮膚科を受診してかゆみを抑える薬などを処方してもらうと、早い改善が期待できます。
皮膚科を探す
セルフケアの方法
手湿疹を起こす原因は手の乾燥が多いため、ハンドクリーム等で保湿することで症状の改善が期待できます。
保護剤という点ではワセリンがおすすめですが、多少ベトベト感があるため、日常的に使用するのは難しいというケースがあります。
オロナインは、皮脂分泌、発汗が少ない手の皮膚に生じるひび割れやあかぎれの際に使用できますが、かぶれやただれが生じている場合は使用不可となっています。
使用する保湿剤は、ご自身の症状に合わせて判断しましょう。
市販のクリーム・お薬の選び方
皮膚のバリア機能を補助する作用をもつ「セラミド」配合タイプや、皮膚のガサガサ感を抑制し保湿する作用をもつ「尿素」配合タイプがおすすめです。
ただし、市販の抗炎症薬(非ステロイド性)、局所麻酔薬、抗ヒスタミン薬等を配合しているタイプは、かぶれを生じる場合があるため、できるだけ使用を控えてください。
「かゆみ」の対処法
手の乾燥を予防するため、手洗い後や水仕事の後に保湿力が高いクリーム(ワセリンなど)をこまめに付けましょう。
「痛み」の対処法
就寝前に保湿クリームを塗りこみ、綿製の手袋を付けて寝ると、翌朝には手がしっとり保湿されて、痛みが軽減する場合があります。
「水疱」の対処法
できるだけ、水仕事はしないようにしましょう。
水疱を潰さないように、洗い物等を行う際は手袋(※)を使用しましょう。
※ラテックス製のものはかぶれやすいので注意が必要です。
やってはいけない・効果がないケア
水気がある状態でハンドクリーム等を塗る
熱いお湯で水作業を行う
必要以上に手を洗う
水ぶくれを自分で潰す
ゴム手袋(※)を使用する
これらの行動はNG対処法になるので注意しましょう。
※天然ゴム製の手袋は、ラテックスという成分を含んでいる場合があります。
ラテックスは、かぶれを起こしやすくしたり、全身にアレルギー反応を起こしたりする恐れがあると考えられています。
皮膚科で治療したほうがよい症状
市販薬を5~7日間程度使っていても改善しない
手湿疹が長期間続く
どんどん悪化している
かぶれ、ただれがある
水ぶくれが潰れて膿が出る
赤くなったりかゆみが増した
上記のような症状があった場合、皮膚科にいきましょう。
「たかが湿疹」と放置していると…完治が困難になることも
治療を行わずに放置すると症状が悪化し、皮膚が赤くなる・皮膚がゴワゴワして厚くなる・皮膚に亀裂が生じる等の痛みを伴う症状が出現してきます。
軽症のうちは、ちょっとかゆかったり、ガサガサになって皮が剥ける程度の症状ですが、重症化すると、手湿疹を繰り返しやすくなり完治が困難になるケースが多いです。
治療期間が長期化すると、ストレスが生じて、さらなる症状の悪化を招く可能性があります。
軽い症状のうちに、適切な治療を受けましょう。
皮膚科を探す
▼参考URL
徳島県医師会 手の湿疹
一般社団法人 杉並区医師会 手あれ、ひび割れ
日本臨床皮膚科医会 ひふの病気 手あれ
大塚製薬株式会社 オロナイン公式サイト
ロート製薬株式会社 治りにくいその手荒れ、「手湿疹」かも!?
協和キリン株式会社 手にできる湿疹のいろいろ