もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「自分の太り方ってもしかしてストレス太り…?」
「チェックする方法はある?」
ストレスで太る人の特徴を、栄養士さんに聞いてみました。
セルフチェックで自身の症状を比べてみましょう。
おすすめの漢方薬についても詳しく解説していきます。
株式会社Luce
栄養士・食育栄養インストラクター
神原 李奈先生
株式会社Luce・健康検定協会 所属
CA(客室乗務員)の仕事をきっかけに、健康と食の強い結びつきを実感し、食の世界に興味を持つ。大手料理教室の講師の経験を経て、栄養士を目指すことに。栄養士免許を取得後の現在は、現役CAとして世界中を飛び回りながら、栄養士として健康や食に関する情報を発信している。
上記に当てはまる人は、ストレスが原因で太っている可能性があります。
ストレスがたくさん溜まっていると、交感神経の働きが優位になります。車に例えると「アクセルを踏み続けている状態」です。
交感神経と副交感神経のバランスが乱れて血流が悪くなるため、上記の症状が起こりやすいと考えられます。
ストレスを抱えていると、
などにつながり、太りやすくなります。
まず、自律神経のバランスが乱れると、むくみが生じて体重増加につながります。
さらに長期間ストレスにさらされると、「コルチゾール」と呼ばれる食欲を旺盛にしてしまうホルモンが分泌され続けます。
「コルチゾール」には食欲増進だけでなく
といった働きもあるため、「太りやすい状態で、さらに食べ過ぎてしまう」といったことにもつながります。
「ストレスで眠れない」人はさらに食べ過ぎてしまうことも
睡眠不足のときは「グレリン」という食欲が湧くホルモンが多く分泌されます。
そのため、ストレスで眠れなくなっている人も、過食が起こりやすい状態だといえます。
ストレス太りから脱却するために、上記の4つを心がけましょう。
仕事等で不規則な場合は、「夜勤の時は何時に寝る」など勤務形態に合わせて時間設定をしてみてください。
夜はなかなか寝付けないかもしれませんが、まずは目標の時間に部屋を暗くして布団に入るだけでも生活習慣改善の効果は期待できます。
生活リズムが整うと自律神経が安定するので、ストレス太りが改善されやすくなります。
体重を減量するには、まず食事の偏りをなくすことが大切です。
ただし栄養の摂りすぎは肥満につながるため、腹八分目を意識して食べましょう。
|
意識したい栄養素 |
食材の例 |
主食 |
糖質 |
ご飯/パン/麺類 |
主菜 |
タンパク質/脂質 |
肉/魚/大豆製品/卵 |
副菜 |
ビタミン/ミネラル/食物繊維 |
野菜など |
などを1日20分程度の行うようにしましょう。
軽い運動を行うことで、ストレスの軽減につながります。
さらに習慣化することで筋力もつき、太りづらい体になることも期待できます。
腹式呼吸の方法
※5~10分間繰り返してください。
「ストレス太り」には、以下の漢方薬をおすすめします。
おすすめの漢方薬 |
おすすめの人 |
こんな症状に |
当帰芍薬散 (とうきしゃくやくさん) |
冷え性の人 むくみやすい人 |
冷え性/貧血/頭重/肩こり/むくみ |
大柴胡湯 (だいさいことう) |
ストレスを感じる人 肥満気味の人 |
肩こり/頭痛/肥満症/便秘 |
桂枝加竜骨牡蠣湯 (けいしかりゅうこつぼれいとう) |
眠れない人 |
不眠症/眼精疲労/神経質 |
ストレス解消法の例
「ストレスが溜まっているな…」と感じたときは、上記の方法でリフレッシュしましょう。
ご自身に合った方法であれば何でも構いません。
ただし、食べることでストレスを発散すると肥満につながるので、注意しましょう。
体を動かすことはストレス発散になるだけでなく、脂肪の燃焼にもつながります。
軽めの運動でよいので、リフレッシュ方法として取り入れてみましょう。
▼参考
医療法人全人会小西統合医療内科『コラム:ストレスホルモン「コルチゾール」と副腎の関係』
東洋経済ONLINE『「寝不足の人」が太りやすくなる3つのワケ』
体力・栄養・免疫学雑誌(JPFNI)「食欲調整ホルモン(レプチン、グレリン)と睡眠時間・睡眠の質との関係」, 2015年第25巻第1号
「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」
そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR