めまいが一日中続く…これ大丈夫?病院は何科?原因と対処法も

更新日:2023-03-01 | 公開日:2021-06-18
75

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

めまいが一日中続く…これ大丈夫?病院は何科?原因と対処法も

「一日中めまいがする…」
「これって危険な病気…?」

一日中続くめまいについて、お医者さんに聞きました。
脳梗塞の可能性や、めまいの原因についても解説します。

監修者
瀬尾 達 先生

瀬尾クリニック
院長

瀬尾 達先生

経歴

大正時代祖父の代から続く耳鼻咽喉科専門医。クリニックでの診療のほか、京都大学医学部はじめ多くの大学での講義を担当。マスコミ、テレビ出演多数。
平成12年瀬尾クリニック開設し、院長、理事長。
京都大学医学部講師、兵庫医科大学講師、大阪歯科大学講師を兼任。京都大学医学部大学院修了。

めまいが一日中続く…大丈夫?

医師男性
軽いめまい以外の症状がなく、一日安静して翌日には気にならなくなった場合は、一旦は様子を見てもいいでしょう。

睡眠不足や、一時的な低血圧によって、1日めまいが続くこともあります。

こんなめまいは早めに病院へ

医師男性
  • めまい症状が重い(日常生活を送れないレベルのめまいが断続的に続いている)
  • 長時間めまいを感じる
  • 起き上がるのが辛い
  • めまいを何度も繰り返す
  • 体調不良

がある場合は、早めに医療機関に行きましょう。

めまいを繰り返す場合、メニエール病(※後述)などの病気の可能性があります。
他にも脳出血、脳梗塞などによるめまいの可能性もあり、放置すると危険です。

また、目の異常、首の異常、血圧など様々な要因でめまいは発症しますので、少しでも不安な場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。

病院は何科?

めまい 一日中続く

医師男性
めまいが一日中続く場合は、「耳鼻いんこう科」を受診しましょう。
脳梗塞の疑いがある場合は、「脳神経外科」を受診しましょう。

耳鼻いんこう科を探す

脳神経外科を探す

めまいを引き起こす2つの原因

医師男性

一日中続くめまいは、

  1. メニエール病
  2. 前庭神経炎

が原因となっているケースが多いです。

それぞれ詳しく解説していきます。

原因① メニエール病

医師男性
メニエール病により、耳の中の水分量のバランスが崩れることで、めまいを発症します。

メニエール病の原因は、長期的なストレスや疲労睡眠不足などとされています。

主な症状

  • めまいが繰り返し起きる
  • 耳鳴り
  • 難聴
  • 閉塞感

どんな人に多い?

医師男性

メニエール病は、

  • 生真面目な人で神経質な面がある
  • ストレスが多い人
  • 疲れている人

などに多いと考えられています。

自分でできる対処法は?

医師男性
断続的にでもめまいが続く場合は、医療機関の受診をおすすめします。

医療機関での治療をするまでは十分な休養を心がけ、ストレスを溜めないように発散を心がけ、めまいがないときは適度に体を動かすようにましょう。

こんな時は早めに病院へ

特に、次のような症状がある場合には、早めに医療機関を受診しましょう。

  • 難聴がある
  • めまいが2日以上続く
  • 動くことが難しい

メニエール病は、反復性、慢性の病気です。治療をせずに放置したことにより、発症するたびに症状が悪化し、進行の早い人では5~10年で日常生活に支障をきたすほどの難聴になってしまう可能性もあります。
少しでも心配な症状がある場合には医療機関で検査を受けましょう。

病院は何科?

医師男性
メニエール病の疑いがある場合は、「耳鼻いんこう科」を受診してください。

耳鼻いんこう科を探す

合わせて読みたい
メニエール病の症状をチェック。どんな病気?なりやすい人は?対処法も
2023-02-28
メニエール病ってどんな病気? どうしたら治るの? メニエール病について、分かりやすくまとめました。 症状のセルフチェックや発症しやすい人の特徴も解説するので、メニエール病の可能性がある人は必見です。 メニエール病とは メニエール病とは、耳の中にある「内耳」という平衡感覚を司る器官に、リンパ液が溜まっている状態です。 平衡感覚に異常が生じ、自分や周囲がぐるぐると回っているような「回転性のめまい」が起こります。 メニエール病の症状チェック 自分や周囲がぐるぐる回るようなめまい めまいの長さが、「数十分〜数時間以上」 何度もめまいを繰り返す 耳鳴りがする 難聴発作(突然、耳が聞こえにくくなる) 耳の閉塞感 吐き気・嘔吐 上記の症状に当てはまる場合、メニエール病の可能性があります。 一旦治まっても再発することが多く、症状が繰り返しあらわれます。 ▼参考 MSDマニュアル メニエール病について メニエール病の原因は?どんな人がなりやすい? 原因やきっかけは今のところわかっていませんが、疲労・ストレス・睡眠不足などで発症しやすいといわれています。 30〜50歳代の女性 自分をおさえ、熱心に仕事をする人 ストレスを溜め込みやすい人 忙しい生活をしている人 に多い傾向があります。 メニエール病を疑う場合の対処法 ゆっくり休養を取ることが大切ですが、まずは医療機関で原因を確認しましょう。 メニエール病は、治療しないと治らない病気です。 放置すると、最初は片方の耳のみだった症状が、もう一方の耳にも発症してしまう恐れがあります。 病院で受ける治療法 メニエール病は、薬を使って治療することが多いです。 浸透圧利尿薬・循環改善薬・抗不安薬などを使用します。 「内耳へ直に薬を投与する治療」や「手術療法」を行うこともあります。 耳鼻いんこう科を探す 治るまでの期間は? 早期に治療を開始できれば、2週間程度で快方に向かう人も多いです。 ※治療を受けても完全には治らないケースもあります。 早く治すためにはセルフケアも大切! ストレスを溜めない 6~8時間の睡眠をとる 水分補給をする  上記3つを心がけましょう。 水を多く飲むことで、内耳の水はけがよくなると考えられています。 男性は1日2リットル、女性は1日1.5リットルほどの水分をとりましょう。 一度に大量に水分を補給するのではなく、こまめに水分をとることが大切です。

原因② 前庭神経炎

医師男性
前庭神経炎により、脳と耳になる内耳をつないでいる前庭神経という部分に炎症が起きることで、めまいを発症します。

前庭神経炎の原因は、明らかになっていません。
しかし、発症前に風邪の症状がみられることが多いため、ウイルス感染が原因と疑われています。

主な症状

  • 激しいめまい(ぐるぐると回る)
  • めまいが、3~4日間断続的に続く(症状がよくならない)
  • 吐き気がする

どんな人に多い?

医師男性
前庭神経炎は、風邪をひいた人に発症します。
発症する年齢層は、30〜70代と幅広いです。

自分でできる対処法は?

医師男性
安静にすることが大切です。1週間程度はめまいを感じることが多く徐々におさまります。
しかし、めまいが長く続いてつらいときは医療機関での薬物治療が必要です。

こんな時は早めに病院へ

激しいめまいなので、2日以上続いてつらいときは医療機関を受診しましょう。

病院は何科?

医師男性
前庭神経炎の疑いがある場合は、「耳鼻いんこう科」を受診しましょう。

耳鼻いんこう科を探す

キケン!こんな症状があったら脳梗塞かも

次のような症状がある場合は、脳梗塞の危険性があります。

  • 体の片側のしびれ
  • しゃべりにくい
  • 頭痛
  • 嘔吐
  • 吐き気
  • ふらついてうまく歩けない
  • ものが重複して見える

脳梗塞は、早期に適切な治療をしないと後遺症が残ることや、死に至る可能性があります。

少しでも心配な症状がある場合は、すぐに医療機関に行きましょう。

脳梗塞の原因は?

医師男性
脳梗塞は、塩分過多の食事、脂分の多い食事、運動不足、肥満、喫煙、飲酒などによって、血管が固くなり、動きがにぶくなる「動脈硬化」が原因としてあげられます。

動脈硬化によって、脳の血管がつまったり、血栓ができることで脳梗塞を引き起こします。

こんな人は要注意!

医師男性

特に動脈硬化を引き起こす、

  • 糖尿病
  • 高血圧症
  • 脂質異常症

と診断されている人は注意が必要です。

また、動脈硬化が悪化しやすい50代以降の人は脳梗塞のリスクが高くなります。

合わせて読みたい
めまいの対処法|おすすめの食べ物・ストレスコントロールの方法など
2019-01-23
「めまいがつらい・・・」 「めまいの対策が知りたい!」 つらいめまいの種類と原因と、悪化させないための対処法などを医師が詳しく解説します。 めまいを悪化させないための「対処法」 めまい症状を悪化させない、そのためには 自律神経のバランスを整える ストレスコントロールをする を行いましょう。 自律神経のバランスを整える 食事と睡眠を決まった時間にすると、生活リズムがとれ、自律神経のバランスも整いやすくなります。 食事の面では、1日3食、決まった時間に食べるのを基本に、神経の修復に必要な栄養素が多いビタミンB群をできる限り摂取しましょう。 睡眠の面では、夜更かしを避け、毎日決まった時間に起きるように心がけて、睡眠不足にならないようにしましょう。 おすすめの食べ物 ビタミンB群…豚肉・納豆・魚介類・レバーなど ストレスコントロール 休養や息抜きでリラックスできる時間を確保する 趣味やスポーツを行うなど 上記のような行動を日頃から意識し、自分の心身の健康状態に関心をもって、ストレスをため込まないように努めましょう。 めまいを悪化させないために、日常生活で心がけたいことは、まずストレスコントロールです。 過剰なストレスにさらされると、自律神経のバランスが乱れ、めまいが悪化することもあります。 めまいの原因の80%は「耳」にある めまいの80%以上は、耳に原因があるといわれています。 耳は、外耳・中耳・内耳と3つに分けられ、その中でも、平衡感覚をつかさどる部位は、奥にある内耳になります。 内耳にある「前庭器」と「小脳」の連携によって、体の平衡感覚が保たれています。 しかし、左右どちらかの耳の前庭器機能に、不具合があると、平衡機能に左右差が生じてしまい、めまいやふらつきの原因になるのです。 また、一度経験すると「また、めまいが起きるかもしれない」と不安に思ってストレスを感じ、それが原因で、慢性化してしまうことも、少なくありません。 あなたのどのタイプ?めまいの3種類 めまいは、二次的症状として起こる場合が多いため、その根源となっている原因が何なのかを、探る必要があります。 大まかに、めまいは、 末梢性めまい 中枢性めまい 心因性めまい の3つに分けられます。 1.末梢(まっしょう)性めまい めまいの中では特に多いケースで、内耳の障害が原因で起こるめまいです。 良性発作性頭位めまい症 メニエール病など 2.中枢性めまい 脳幹や小脳に梗塞があり、それが原因で起こるめまいです。 椎骨・脳底動脈循環不全 脳幹・小脳の脳腫瘍など 3.心因性めまい ストレスや過労が原因で起こるめまいです。 つらいめまいは、耳鼻いんこう科へ 現代のストレス社会の中、めまいに悩む人は多くなっています。 「疲れているせい」「そのうち良くなるだろう」と自己判断せず、まずは病院を受診しましょう。 めまいは、心理的な要因や、生活習慣が大きく影響している場合もあります。 一度「頑張りすぎていないか?」と自分の体や心と向き合ってみませんか? 病院では、どんな治療をするの? 内耳の障害が原因で、めまいが起こる場合は、耳鼻咽頭科や、めまい外来で治療を受けます。 基本的には、内服薬による薬物治療が中心です。 鎮めまい薬 吐き気止め 精神安定薬 末梢(まっしょう)血管拡張薬 自律神経調整薬など 自発的に体を動かす「平衡機能訓練」も有効です。 例えば、次のようなことを行って、平衡機能の向上を目指します。 頭を左右上下に動かす 首を回す 寝たり・起きたり・寝返りを打ったりといった動作を繰り返す 階段を上り下りするなど 耳鼻いんこう科を探す ▼参考文献 『めまい・耳鳴り 確実に解消する知識と方法』神尾友信監修 株式会社法研 『難聴・耳鳴り・めまいの治し方』小川郁監修 株式会社講談社 『自分で治せる! めまい・ふらつき』新井基洋著  株式会社洋泉社
合わせて読みたい
めまいに冷や汗、血の気が引く「迷走神経反射」とは。病院行くべき?
2020-12-09
めまいがして、冷や汗も出てきた…。 血の気が引いて立っていられない…。 それは「迷走神経反射」かもしれません。 突然気を失いそうになるのはなぜなのか、お医者さんに詳しく聞きました。 まずはこう対処しよう めまいが起きたときは、まず安静にしてください。 しゃがむ、座る、横になるなどして、一旦様子を見ましょう。 刺激を避けられるよう、暗く静かな場所で休んでください。 なお、 激しい頭痛がする ろれつが回らない 顔や手足にしびれ 物が二重に見える といった場合は、早急な受診が必要です。 内科を探す 血の気が引くめまいは「迷走神経反射」かも 自律神経の乱れによるめまい・立ちくらみ・失神を、「迷走神経反射」と言います。 副交感神経が過剰反応することによって、脳に十分な血液が届かなくなっている状態です。 症状が治まるまでの時間は? 迷走神経反射は、30秒~5分で治まるケースが多いです。 迷走神経反射が起こりやすいタイミング 精神的ストレスを受けたとき 強い痛みを感じたとき せきこんだとき 排便しているとき 長時間立っているとき 腹部の内臓疾患による刺激が加わったとき 迷走神経反射になりやすい人 若い女性(特に生理中) ストレスを感じやすい人 疲労が溜まっている人 立ち仕事を習慣にとしている人 睡眠が足りていない人 激しい運動を行う人 下痢、嘔吐の症状がある人 こんな症状が出たら失神に注意 めまい、立ちくらみ 冷や汗 血の気が引く 頭痛 吐き気 視野がぼやける ふわふわする感じになる 手足のしびれ 過呼吸 眠くなる 上記症状が出たときは、すみやかに安全な場所に移動してください。 道路などで失神が起こると、事故に遭う恐れがあります。 症状を繰り返さないために バランスの良い食生活 十分な睡眠 適度な運動 で、迷走神経反射を防ぎましょう。 実際に「どのように対策をすればいいのか」を解説します。 ①バランスの良い食生活 自律神経を整えるには、栄養バランスの良い食事が大切です。 特に、血流改善の作用がある青魚やビタミンEを、積極的に摂ってください。 \おすすめ食材/ 青魚  マグロ、サンマ、サバ ビタミンE  かぼちゃ、アーモンド、アボカド また、1日3食、毎日決まった時間での食事を心がけてください。 特に朝食は、自律神経を切り替えるスイッチとして役立ちます。 また、お酒を控えて、水分補給をしっかり行ってください。 ②十分な睡眠をとろう しっかりと睡眠をとり、心身に溜まった疲れを回復させましょう。 夜に入浴すると、質の良い睡眠を摂りやすくなります。 ③適度な運動をしよう 脳の血流不足を防げるよう、運動で血行を促進させてください。 ストレッチやスクワット、ウォーキングなど無理なく継続できる運動がおすすめです。 また、立ち上がるときにめまいが起こる方は、起立調節訓練も行いましょう。 起立調節訓練のやり方(1日2回が目安) 立った状態で壁に背中をつける かかとだけを、壁から15cm程前に出す そのままの状態で30分間キープ ※気分が悪くなったら、すぐに中断してください。 注意!病気の可能性も 迷走神経反射には、 心臓の病気(不整脈、狭心症) 消化器の病気(胃潰瘍、腹部大動脈瘤破裂) 脳の病気(脳腫瘍、脳梗塞、てんかん) 肺の病気(肺動脈血栓症) などが隠れていることも考えられます。 めまいだけでなく、次のような症状もある場合は、早急な受診が必要です。 <特に注意する症状> 胸の痛み 激しい頭痛 吐き気、嘔吐 麻痺や痺れ 物が二重に見える 息切れ、息苦しさ 受診するのは何科? 内科、脳神経内科を受診しましょう。 内科を探す 不安な症状は早めに病院へ めまいには、重い病気が隠れているケースもあります。 病気の進行を防ぐには、早期受診が重要です。 症状が心配な方は、一度病気で検査を受けてみましょう。 ▼参考 日本救急医学会 迷走神経反射 一般財団法人 北海道心臓協会 失神とは? 土浦市医師会 めまいを起こす病気について

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 75
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

はんなみさん漫画

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事