白斑の初期症状|どこに出やすい?拡がるスピードは?ストレスが原因のケースも

更新日:2023-01-18 | 公開日:2021-03-26
151

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

白斑の初期症状|どこに出やすい?拡がるスピードは?ストレスが原因のケースも

体に白い斑点がでているけど、痛くもかゆくもない…。
それは、“白斑の初期症状”かもしれません。

「ストレスが原因って本当?」
「どうやって治すの?」
といった疑問に、お医者さんが答えます。

監修者
経歴

北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長
を経て2024年JUN CLINIC横浜 就任

白斑の「初期症状」

医師女性
白斑は、体のあらゆる場所に生じます。
白斑の場合は、正常な皮膚との境界線がはっきりしているのが特徴です。

白斑にはいくつか種類がありますが、一般的にいう白斑は「尋常性白斑」です。白斑は、神経支配領域とは関係なくおこる汎発型、神経支配領域におこる分節型、その混合型に分かれます。

初期の症状としては、まずは発疹ができ、不完全な脱色素斑が起こり、だんだんとその箇所の色が抜けていきます。

白斑が広がるスピードは?

医師女性
白斑は、少しずつ広がっていくことが多いです。
まれですが、急速に広がることもあります。

白斑は見た目以外のリスクはありませんが、自然に治ったり、市販薬で治療できる病気ではありません。

早期に医療機関で検査を受けることで、初期であれば色素を再生したり、白斑の拡大を防いだりできる可能性があります。

小さい白斑が1つだけできた場合でも、早めに医療機関へ行きましょう。

皮膚科を探す

白斑の原因はストレス?

医師女性
皮膚の色を作る細胞の「メラノサイト」が減少・消失することで白斑が生じます。
メラノサイトが減少する原因は、今のところはっきりとわかっていませんが、「ストレス」「自己免疫の異常」「持病」「物理的損傷」などが関係していると考えられています。

原因① ストレス

重度の精神的ストレスが原因で白斑が生じることがあります。
ストレスにより、皮膚に栄養を与える血液が滞ることで白斑が生じると考えられています。

原因② 自己免疫の異常

自己抗体が自分自身のメラノサイトを破壊し、白斑を発症するケースがあります。

原因③ 持病

特定の病気を発症している人も、白斑を生じることがあります。
関連性が強い病気としては、「バセドウ病(甲状腺の活動過剰)」「甲状腺機能低下症(甲状腺の活動不足)」「糖尿病」「アジソン病」「悪性貧血」が挙げられます。

合わせて読みたい
「異様に喉が渇く」のは甲状腺の病気?バセドウ病の症状チェック。腫れの見分け方も
2022-09-28
やたらと喉が渇く…。 甲状腺の病気になると喉が渇きやすいって本当? 喉の渇きがひどい場合に疑われる甲状腺の病気について、お医者さんに聞いてみました。 甲状腺の病気である場合には病院での治療が必要です。 心当たりがないかチェックしましょう。 喉が渇くのは甲状腺の病気サイン? 最近やたらと喉が渇きます…。 甲状腺の病気でも喉が渇くことがあると聞きましたが、本当でしょうか? はい、本当です。 「甲状腺機能亢進症(バセドウ病)」が原因で、喉が渇くことがあります。 「甲状腺機能亢進症(バセドウ病)」とは、甲状腺ホルモンが過剰に分泌され、体の代謝や交感神経が活発化する病気です。 「発汗が増える」「唾液が少なくなる」などの症状により、脱水して喉が渇くと考えられます。 バゼドウ病での「喉の渇き」の特徴は? バセドウ病による喉の渇きは、口の中の水分が減って、ネバネバとした感じになるとされています。 甲状腺の病気「バセドウ病」の症状チェック 動悸 大量に汗をかく 体重が減る 指が震える 疲れやすい 甲状腺が腫れている 頻脈(脈拍が1分間に100回以上) 安静時に手指が震える(手指振戦) 眼球突出することがある バセドウ病になると、甲状腺ホルモンの過剰分泌により、全身の代謝が活発化するため、上記のような症状が現れます。 どんな人はバゼドウ病になりやすい? 女性 20~30代 家族に甲状腺の病気になった人がいる ストレスを抱えている インターフェロンアルファ・アミオダロンなどの薬剤を使用している ヨウ素を過剰摂取している 更年期 喫煙している 妊娠や出産(※発症のきっかけになることがあります) 発症の原因ははっきりとは解明されていませんが、「遺伝的な要因」「出産」など、複数の要因が絡み合って発症すると考えられています。 バセドウ病かも…病院に行くべき? 「動悸」「疲れやすい」など、日常生活に支障をきたしている場合や、「甲状腺の腫れ」がみられる場合には、早めに病院を受診しましょう。 バセドウ病は治療しないとよくならない病気なので、疑わしい症状がある場合には、早めに病院で治療することをおすすめします。 内分泌内科で受診しましょう。 バセドウ病を放置するとどうなる? 治療せずに放置すると、 低栄養状態に陥る 不整脈・心不全 肝臓の異常 などを引き起こすリスクがあります。 内分泌内科を探す バセドウ病の方が日常生活で気を付けること もしバゼドウ病が疑われる場合には、日常生活においても注意が必要です。 ストレスをためない バランスのよい食生活 安静にする 禁煙する 6~8時間の睡眠をとる などを心がけましょう。 セルフケア① 日頃からストレスをためない バセドウ病は精神的なストレスで悪化するため、ストレスを溜め込まないようにしましょう。 運動や音楽・映画鑑賞など、自分なりのリフレッシュ方法で、日頃からストレス発散をしておくことが大切です。 セルフケア② バランスのよい食生活 欠食せず、朝昼晩3食とるようにしてください。 特に、タンパク質の豊富な肉・魚・卵・乳製品をしっかりとりましょう。 バセドウ病はエネルギーを多く消費する病気なので、食事でカロリーや栄養素をきちんと摂取する必要があります。 また、「アルコール」「ヨウ素を多く含む食品(海藻類)」は控えましょう。 ※海藻類や昆布加工品は、汁物や小鉢に入る程度の少量なら構いません。 セルフケア③ 安静にする 仕事中にこまめに休憩を挟む 勤務時間を調整する など、なるべく体に負担をかけないようにしましょう。また、心拍数が上がるような運動は控えてください。 バセドウ病は、心臓に負担がかかりやすく、不整脈や頻脈を起こしやすいです。 安静にすることで、症状の悪化を防ぐことにつながります。 セルフケア④ 禁煙 バセドウ病が疑わしい場合や、治療中は特に、禁煙することをおすすめします。 喫煙によって、「甲状腺の肥大」「眼球突出」などの症状が悪化しやすくなります。 禁煙が困難な場合は、禁煙外来に相談するとよいでしょう。 セルフケア⑤ 6~8時間の睡眠をとる 「朝すっきりと目覚められる」ことを目安に、6~8時間ほどの睡眠時間を確保しましょう。 枕の高さや室温を調節したりして、眠りやすい環境を整えることも大切です。 睡眠をとって規則正しい生活を送ることで、ホルモンの分泌や自律神経を整えます。 そのため、バセドウ病の症状改善につながるでしょう。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 一般の皆様へ|一般の皆様へ|日本内分泌学会 (j-endo.jp) 甲状腺機能亢進症 - 12. ホルモンと代謝の病気 - MSDマニュアル家庭版 (msdmanuals.com) バセドウ病|甲状腺の病気について|伊藤病院 - 甲状腺疾患専門 (ito-hospital.jp) 甲状腺疾患診断ガイドライン2021|日本甲状腺学会 (japanthyroid.jp)

原因④ 物理的損傷

洗浄剤や漂白剤による化学熱傷や日焼け、不適切なレーザー治療が原因で白斑を生じることがあります。

白斑ができたら、どう対処する?

医師女性
白斑ができている部分は、日焼けしやすいので、衣服で保護したり、日焼け止めを塗ったりしましょう。
ご自身で白斑を治すことは難しいです。皮膚科など医療機関へ相談してください。

白斑の治療法は?

医師女性
現時点では白斑を完治させる治療法はありません。
医療機関では「ステロイド入りの塗り薬や飲み薬の使用」「皮膚移植術」「紫外線照射」などを行います。

大部分が脱色した進行型の白斑だと、色素沈着は期待できないので、残った色素を脱色することもあります。

ステロイド(副腎じん皮質ホルモン)の塗り薬

症状が軽い場合や初期段階は、ステロイド入りの塗り薬を使用することが多いです。
初期段階は塗り薬のみで色素が再生することが多いですが、時間が経ったものでは効きにくくなります。

副作用は大丈夫?

副作用は比較的少ないです。
しかし、長期間使用すると皮膚の萎縮や毛細血管に異常が出る可能性があるので、効果がないと判断された場合は他の治療法を検討します

ステロイド(副腎じん皮質ホルモン)の飲み薬

白斑の症状が進行している段階や、白斑が大きくなり全身に増えていく「汎発型」と言われるケースは、ステロイド入りの飲み薬を使用することが多いです。

副作用は大丈夫?

長期間の内服は副作用が起こる可能性があり、注意が必要です。
高血圧・高血糖・骨粗しょう症・胃腸の異常などが出る可能性があるので、医師の指示に従って服用してください。

皮膚移植術

皮膚の神経に沿って白斑が現れる「分節型」の場合、皮膚の移植手術を行うことがあります。
白斑の部位を削り、体の他の部位の皮膚を移植する方法です。

紫外線治療

広範囲に白斑がある場合は、紫外線治療を行うことがあります。
光感受性薬剤というお薬を塗る、または飲んだ後に紫外線を照射する「PUVA療法」が一般的かつ有効です。
そのほかに、薬剤も必要としない「ナローバンドUVB療法」もあります。

皮膚科を探す

合わせて読みたい
なぜ?上顎のざらつき…痛くないけど大丈夫?病院は何科?ガン・細菌感染・白斑症など
2021-11-22
「上顎にざらつきがある…でも痛くない」 上顎の痛くないざらつきの正体を、歯医者さんに聞きました。 ガンの可能性もあるため、放置は危険です。 心当たりのある病気がないか、チェックしてみましょう。 上顎にざらつきがある…でも痛くない 上顎の痛くないざらつきがある場合、 カンジダ菌に感染 白板症 細胞のガン化 などの状態が考えられます。 上顎のざらつきを引き起こす病気は、病院での治療を受けないと治らないものがほとんどです。まずは歯科で受診しましょう。 歯科では原因を特定するために診察を行います。 こすっても取れないときは「ガン」の疑いも 上顎のざらつきがこすっても取れない場合、「口腔ガン」や「白板症」の疑いが強くなります。 口腔ガンは、体の他の部位に転移する可能性があり、命に関わります。 また、白板症は悪性化する可能性があるため、ガンと同様に注意が必要な病気です。 一方、“こすったら取れる”場合は、「口腔カンジダ症」という比較的治療しやすい病気が考えられます。(※治療には処方薬が必要) ただし、カンジダ症には全身の病気が隠れている可能性もあるため、いずれにしても放置は危険です。   歯科を探す 原因① 口腔カンジダ症 口の中の常在菌の一種であるカンジダ菌が増殖し、これに感染することで上顎がざらつきます。 薬の投与や糖尿病によって免疫力が低下していることが原因と考えられます。 上顎のざらつきの特徴 クリーム状の乳白色や灰白色 斑紋状・線状・点状などの膜になっている ざらつき(膜)を指でこすると取れる 出血・赤みを伴うこともある ※慢性化すると膜が取りにくくなり、膜の一番上の皮膚が厚みを帯びることがあります。 こんな症状が現われることも 味覚障害 舌がピリピリと痛む などの症状が伴うこともあります。 どうすれば治るの? 歯医者を受診して治療を受ける必要があります。 口腔カンジダ症の治療薬は、市販されていません。 自己判断のセルフケアで対処しようとせず、ざらつきや白斑がみられたら、はやめに医療機関を受診しましょう。 歯医者では、口の中を掃除し、抗真菌薬を含むうがい薬や塗り薬を使用して治療していきます。 抗真菌薬の飲む薬を使用するケースもあります。 歯科を探す 原因② 白板症 粘膜の表面が硬くなった(角化性)白斑が生じるため、上顎がざらつきます。 この白斑ができる原因ははっきりとわかっていません。 上顎のざらつきの特徴 白斑を指でこすっても取れない ざらつきが白い こんな症状が現われることも 他に症状がないケースも多いですが、 白斑部分が赤い 白斑が赤くただれている 赤い白斑を触ると痛い・しみる などの症状を伴うこともあります。 どうすれば治るの? 白斑症は歯医者での治療が必要になります。 また、進行するとガン化する可能性のある代表的な病気です。 自己判断で放置せず、歯医者を受診しましょう。 医療機関では、まずはビタミンAを投与する薬物療法を行います。 これによって改善が見られない場合、切除手術を行います。 切除手術後は1~2割の方に再発がみられるため、長期にわたる経過観察をおこないます。 歯科を探す 原因③ 口腔ガン 細胞がガン化することで、上顎がざらつきます。 ただし、口腔ガンが上顎にできるケースは珍しいです。 口腔ガンの原因には、 喫煙習慣 大量の飲酒 サイズがあっていない入れ歯 ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染 口内の不潔な状態 などが考えられます。 上顎のざらつきの特徴 粘膜の色が白く変色している ざらつきの赤みが強い こんな症状が現われることも 病気が進行すると 硬いしこりができる 痛みを感じる などの症状が伴うこともあります。 ※できたばかりのときは痛みを感じません。 どうすれば治るの? 残念ながらセルフケアで治すのは困難です。 歯医者を受診して治療を受ける必要があります。 ガンは命に関わる病気です。 体の他の部位に転移するリスクがあるため、セルフケアで対処しようとせず、すぐに医療機関を受診しましょう。 医療機関では、手術療法や放射線療法、抗ガン剤による治療を行います。 治療方法はどれかひとつだけのこともあれば、複数組み合わせることもあります。 手術に関しては、切除範囲が大きい場合、他の部位からの組織を移植する再建術という治療もします。 歯科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 公益社団法人 日本口腔外科学会 口腔外科相談室

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 151
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

膵臓

うつ診断テスト

その他皮膚の症状

花粉症 目が腫れる 対処法

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事