更年期太りはいつまで?もう太らないための対処法&効率的なダイエット方法

更新日:2023-02-13 | 公開日:2022-02-17
22

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

更年期太りはいつまで?もう太らないための対処法&効率的なダイエット方法

「更年期太りが気になる…」
「いつまで続くの?」

更年期太りはいつまで続くのか、栄養士さんに聞いてみました。

40~50代頃から太りやすくなる理由、ダイエットにおすすめの漢方薬なども解説します。

監修者
神原 李奈 先生

株式会社Luce
栄養士・食育栄養インストラクター

神原 李奈先生

経歴

株式会社Luce・健康検定協会 所属
CA(客室乗務員)の仕事をきっかけに、健康と食の強い結びつきを実感し、食の世界に興味を持つ。大手料理教室の講師の経験を経て、栄養士を目指すことに。栄養士免許を取得後の現在は、現役CAとして世界中を飛び回りながら、栄養士として健康や食に関する情報を発信している。

更年期太りはいつまで続く?

更年期太りが止まりません!
体重が増えやすい状態はいつまで続きますか?
女性
専門家女性
更年期太りには個人差がありますが、70歳後頃まで続くケースが多いと考えられます。

更年期に入ると、女性ホルモンの「エストロゲン」と「プロゲステロン」が減少します。
このうち「プロゲステロン」が先に大きく減るため、「エストロゲン」の割合が多い状態になります。

この「エストロゲン優勢」と呼ばれる状態は、むくみや体重増加を促すため、更年期太りの原因となります。「更年期太りが終わるタイミング」は、エストロゲン優勢の状態が解消されたときといえます。

厚生労働省の調べ(※)によると、更年期(45〜55歳頃)以降も69歳までは肥満者の数は増え、70歳以上から徐々に減っていく傾向があるといわれています。

更年期太りから抜け出すには、食事や生活習慣の改善が必要です。
乱れた食生活、不規則な生活を送っていると、更年期太りが改善されにくく、長引く要因になります。

(※)厚生労働省 令和元年 国民健康・栄養調査結果の概要「肥満者(BMI≧25kg/m2)の割合(20歳以上、性・年齢階級別)」のデータ
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000687163.pdf

もう太りたくない!どうすれば…?

専門家女性
更年期太りを抑えるために、「食生活」「運動」「自律神経」のコントロールがポイントです。

脱!更年期太りの六カ条

  • 1日3食バランスのよい食事をとる
  • 副菜→主菜→主食の順で食べる
  • 脂質・糖質・塩分の取りすぎに注意する
  • 有酸素運動と筋力トレーニングをする
  • 質のよい睡眠をしっかりとる
  • ストレスを解消する

おすすめのダイエット方法~漢方・サプリ~

おすすめの漢方

  • 防已黄耆湯
  • 大柴胡湯

防已黄耆湯(ボウイオウギトウ)とは

専門家女性
水分代謝を上げてむくみの改善、脂肪を燃やす、食欲を抑える作用などがあります。

\こんな人におすすめ!/

  • むくみやすい
  • 脂肪が気になる

大柴胡湯(ダイサイコトウ)とは

専門家女性
ホルモン変化などで低下した脂質の代謝を活性化する働きがあります。

\こんな人におすすめ!/

  • 便秘気味
  • 体脂肪を減らしたい

おすすめのサプリ

専門家女性
エクオールは、女性ホルモンと似た働きがあり、糖や脂質の代謝の改善が期待できます。

\こんな人におすすめ!/

  • 閉経後に太りやすくなった
  • 肌の調子を良くしたい

おすすめのダイエット方法~食事編~

専門家女性

おすすめの方法としては、

  1. 1日3食、バランスのよい食事をとる
  2. 副菜→主菜→主食の順で食べる
  3. 夕食は18~19時までに摂る
  4. 「脂質・糖質・塩分」の取り過ぎに注意する
  5. 毎食「タンパク質」を取り入れる

などがあげられます。

① 1日3食、バランスのよい食事をとる

専門家女性
3食しっかりととることで、次の食事の食べ過ぎ間食を防げます
また、バランスのよい食事は、代謝を良くして痩せやすい体にしてくれます。

例えば、

  • 主食、主菜、副菜が揃っている
  • タンパク質補給できるもの

などを意識して食事を選び、バランスを良くしましょう。

タンパク質不足は、筋肉量の低下による基礎代謝量減少の原因となります。
また、タンパク質は消化に時間がかかるため、毎食しっかりとることで腹持ちします。腹持ちすれば、間食や次の食事のボリュームアップを防げます。

一食分の目安量

副菜

生の状態で両手たっぷり

主菜

たんぱく源は、片手分程度

主食

こぶしひとつ分以内

専門家女性
全体量は、腹八分目に収めるようにしましょう。

② 夕食は18~19時までに摂る

専門家女性
夜遅い食事は、脂肪が蓄積しやすくなります。
夕食後は糖質や脂質の多いものはなるべく食べないようにしましょう。

また、朝食は起床してから1時間以内、8~9時頃までに食べましょう。
昼食は朝食後4~6時間以内、12時~15時頃までに食べましょう。

そうすることで体内時計も整いやすくなり、食事リズムも規則正しくなりやすいです。

③ 副菜→主菜→主食の順で食べる

専門家女性
主食を最後に食べることで、食べ過ぎを予防できます。

また、食事の最初に「海藻」を食べると、糖質や脂質、塩分の吸収をゆるやかにする効果が期待でき、太りにくく、むくみにくくなります。

食事の最初に「糖質」は控えて!

 

糖質を多く含むものを最初に食べると、血糖値が急上昇し、脂肪の蓄積を促進してしまいます。海藻や野菜などを食べてから、糖質を含む「ごはん」などを食べるようにするのがおすすめです。

④ 「脂質・糖質・塩分」の取り過ぎに注意する

専門家女性
脂質や糖質は、脂肪として蓄積されやすい栄養素です。
消費できる分は必要ですが、過度な摂取は太る原因になります。

また、塩分の過剰摂取は「むくみ」を引き起こし、こちらも太る原因になります。

\脂質・糖質・塩分が多い食べ物の例/

 

▼脂質

肉の脂身、揚げ物、マヨネーズ、ドレッシング、バター、生クリーム、チーズ、ケーキ など

 

▼糖質

ケーキ、まんじゅう、大福、白米、パスタ、うどん、そうめん など

 

▼塩分

インスタント食品、市販の惣菜・弁当、漬物、干物、チーズ、ベーコン、ハム、いくら、しらす など

ダイエット方法③ 毎食「タンパク質」を摂り入れる

専門家女性
「タンパク質」は、代謝を上げる筋肉作りに必要な栄養素です。
不足しやすいため、意識して毎食とりましょう。

成人女性の1日の推奨量は50gです。
色々な食材を組み合わせ、毎食しっかりタンパク質をとりましょう。

おすすめ食材

タンパク質含有量の目安

22.3g

牛肉(モモ)

21.2g

たまご(Mサイズ2個分)

12.2g 

木綿豆腐

7.0g

絹豆腐

5.3g

ひきわり納豆

16.6g

糸引き納豆

16.5g

※食品の可食部100gあたりのタンパク質含有量です。

おすすめのダイエット方法~運動編~

専門家女性

更年期太りが気になる人は、

  1. ウォーキング
  2. スクワット

など、「有酸素運動」「筋力トレーニング」の両方を行うとよいでしょう。

基本的には1回30分以上の運動を、週に2回以上行いましょう。
下半身の大きな筋肉を鍛えると効果が出やすいです。

\「日常生活でできる運動」もおすすめ!/

 

エスカレーターでなく階段を使う、出かけるときはできるだけ多く歩くようにする電車では立つなども、いい運動になります。

できることから、始めてみましょう。

運動初心者におすすめ ウォーキング

専門家女性
正しいフォームでウォーキングを行うと、おなかや太ももの筋肉をしっかり使うことができ、消費エネルギー量のアップにつながります。

また、歩くスピードは速い方が、消費エネルギー量が多くなります。

ウォーキングの正しいフォーム

  1. 頭は揺れないようにして、姿勢を伸ばす
  2. 目線は20m先を真っすぐに見る
  3. リラックスして肩の力は抜く
  4. ひじを後ろに引くようにして腕を振る
  5. 前に出した足はひざを伸ばす
  6. かかとからしっかりと地面を踏む

上記を意識して歩くようにしましょう。
正しいフォームで行わないと効率が悪いだけでなく、体を痛める原因にもなります。

本気ダイエットにおすすめ スクワット

専門家女性
スクワットは、下半身の大きな筋肉を鍛えられます。
筋肉量が多いと基礎代謝量も多くなり、痩せやすくなります。

ウォーキングが習慣化できたら、ぜひ筋力トレーニングも取り入れましょう。

スクワットの正しいやり方

  1. 脚を腰幅から肩幅に開いて立つ
  2. つま先は膝と同じ向きにする
  3. 手を胸の前で軽く組む
  4. 太ももと床が並行になるくらいまで、お尻を下げる
  5. お尻の力を抜かないようにしながら、ゆっくりと元の位置に戻す

上記のやり方で、10回3セットを行いましょう。
正しいやり方で行わないと、筋肉を鍛えられないことや体を痛める原因にもあります。

合わせて読みたい
太りやすい体質は言い訳?それとも本当?それでも「痩せる方法」はある!
2022-02-17
「太りやすい体質…これって言い訳?」 「どうすれば痩せられる?」 “太りやすい体質”は存在するのか、栄養士さんに聞いてみました。 おすすめのダイエット方法や体質をチェックする方法なども解説します。 “太りやすい体質”は言い訳? 太りやすい体質は「言い訳」と言われてしまいショックです…体質によって太りやすいということはないのでしょうか? 太りやすい体質というのはあります。言い訳ではありません。 太りやすい体質の人は、「肥満遺伝子」を持っていると考えられ、この遺伝子を変えるのは難しいです。 太りやすくなる「肥満遺伝子」とは、基礎代謝や糖質・脂質代謝を低下させたり、筋肉をつきにくくしたり、食欲を増進させたりする遺伝子です。 この遺伝子を持って生まれた人は、通常の人に比べて太りやすくなります。 “生まれつき太りやすい体質”の特徴 筋肉がつきにくい すぐにお腹が空きやすい 過食しやすい カロリーが高い食品を好む傾向がある 脂質の多い食事を選ぶ傾向がある 基礎代謝量が他の人よりも低い 脂質や糖質の代謝が低い 太りやすい体質かチェックする方法 遺伝子検査を受けることで、太りやすい体質かどうかチェックできます。 内科(とくに肥満外来)に行き、予約時には遺伝子検査を受けたい旨を伝えるとよいでしょう。 検査では、血液や口内粘膜を使って調べます。 「市販の検査キット」もある!   口内粘膜で調べる場合、市販の「遺伝子検査キット」を使用しても行えます。 手順としては、 飲食後30分以上経ってから、水で2〜3回うがいする 付属の専用綿棒で左右のほほの内側の口腔粘膜を各10回程度こすりとる それを返送する といった流れになります。 太りやすい人は「痩せられないの?」 太りやすい人でも、「バランスのよい食事」と「適度な運動」を継続的に実践すれば、痩せることはできます。 一般的に、肥満に遺伝子が関わっているのは25%と言われています。残りの75% は環境因子です。 つまり、肥満になるか否かは、食事や生活習慣、運動などの影響の方がずっと大きいのです。 太りやすい人に“おすすめのダイエット”(運動編) 体重を落とすためには、有酸素運動でエネルギーを消費することが大切です。 ジョギング ウォーキング サイクリング など、継続しやすい運動を行いましょう。 一つの運動を長時間継続できると脂肪の燃焼に効果的です。 なお、無理な運動は継続しづらいうえ、体に悪影響となってしまいます。 運動をする際は、ご自身がやりやすいものを選びましょう。 太りやすい人に“おすすめのダイエット”(食事編) 1日3食バランスの良い食事をとる 副菜→主菜→主食の順で食べる 減塩を心がける といった点を心がけると、太りやすい体質の人でも減量が期待できます。 痩せるための工夫① 1日3食、バランスの良い食事をとる 3食バランスの良い食事をとると代謝が良くなるため、痩せやすい体作りにつながります。 3回の食事では、以下の3つのポイントを意識しましょう。 たんぱく質を毎食摂る 副菜・主菜・主食を揃える 腹八分目に抑える たんぱく質は筋肉を作り、基礎代謝のアップに効果的です。 たんぱく質を多く含む食べもの 赤身肉、鶏むね肉、ささみ肉、マグロの赤身、卵、大豆 など 副菜・主菜・主食の食材例・量の目安   食材例 量の目安 副菜 生野菜、海藻、きのこ など 両手たっぷり 主菜 肉、魚、卵、大豆 など 片手分 主食 ごはん、そば、うどん など こぶしひとつ分以内 1日3食きちんと食べるようにしましょう。 食事を抜くと、間食や食事量の増加などを招き、結果的に太りやすくなります。 痩せるための工夫② 副菜→主菜→主食の順で食べる 食べる順番を工夫することで、糖質や脂質、塩分の吸収を緩やかにしたり、食べ過ぎ防止にもなります。 特に、副菜で「海藻」を摂るのがおすすめです。 海藻は、糖質や脂質、塩分の吸収をゆるやかにするため、最初に食べることで、肥満・むくみの防止につながります。 また、「野菜」で空腹を満たして、主食の食べ過ぎを防ぎましょう。 野菜は血糖値が上がりにくくカロリーも低いためおすすめです。ただし味付けや調理方法によっては、高カロリーにもなります。その際の食べ過ぎは禁物です。 痩せるための工夫③ 減塩を心がける 塩分の摂り過ぎは「むくみ」の原因になります。 減塩を心がけると、余計な水分を体の中に溜め込みにくくなります。 食事を作るとき、食べるときは以下を心がけましょう。 味噌汁や煮物は、しっかり出汁をとる(無塩の出汁を使いましょう) 調味料は「減塩」のものを使う 水産加工品(※1)、畜産加工品(※2)、漬け物等を食べ過ぎない お惣菜・インスタント食品の頻度、量を減らす ソースや醤油はかけずに、小皿に少量出してつける (※1)水産加工品…スモークサーモン、しらす、干物、いくらなど (※2)畜産加工品…ベーコン、ハムなど \「減塩で物足りない…」そんな人へ!/   香味野菜やスパイス、酸味をプラスすると、減塩による物足りなさを感じにくくなります。 ぜひ、試してみてくださいね。 ▼参考 「肥満研究」Vol. 12 No. 3 2006〈トピックス〉 ワークショップ 肥満症Q & A 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 肥満遺伝子をもっていても運動やスポーツで肥満を解消 皆本医院 なぜ痩せない?肥満遺伝子検査 ハーセリーズ・オンライン [Webレポート] DNA SLIM ダイエット遺伝子検査キット ふたばクリニック 肥満に関する遺伝子のはたらき
合わせて読みたい
「肥満治療は保険適用される?」適用条件は?
2022-02-25
「肥満が気になる…治療を受けようかな…」 「肥満治療は保険適用になる?」 肥満治療の保険適用について、お医者さんに聞いてみました。 肥満治療の保険適用になる条件や費用の目安なども解説します。 肥満治療の「保険適用の条件」 基本的に “BMI値が35以上の人”は、肥満治療が保険適用になります。 また、他にも 6ヶ月以上内科的治療を行っても肥満の症状改善が乏しい 「肥満症」と診断された 「糖尿病」「脂質異常症」「高血圧」「睡眠時無呼吸症候群」の中から一つでも合併している などの条件に当てはまる人も、保険適用になる可能性が高いです。 ただし「保険適用される条件」は、各医療機関により異なる場合があるため受診前に確認するようにしてください。 ▼BMI値の算出方法 BMI = 体重kg ÷ (身長m)2 (BMI値35以上になる人の例) 身長170cmの人…105㎏(BMI値:36.33) 肥満治療って「実際に何をするの?」 肥満治療は、 栄養管理・食事療法・運動指導 薬の内服 注射 減量・代謝改善手術 などが行われるケースが多いです。 治療は、基本的には医師の判断のもと行なわれます。 ただし、ご自身の希望を伝えることで加味されることもあります。担当する医師とよく相談するとよいでしょう。 「どんな治療を受けるか」によって保険適用の条件は異なる 治療の種類 保険適用の条件 サノレックス(食欲抑制剤) BMI35以上(高度肥満症) GLP-1注射 「2型糖尿病(※)」を持っている (肥満は適応外) 漢方薬(防風通聖散、防已黄耆湯等) 肥満症 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術 BMI35以上 6ヶ月以上の内科的治療で症状が改善しない 糖尿病、脂質異常症、高血圧、睡眠時無呼吸症候群の中から一つでも合併している ※2型糖尿病…遺伝要因に加えて、生活習慣(運動不足や食べ過ぎ 等)の影響が加わって発症する。糖尿病の約95%以上が2型。 治療費用はいくらくらい? 一般的な目安としては、検査費用込みで2,000円~1万円程度必要になるケースが多いです。 ただし、各医療機関により異なるため、受診前に確認しておくとよいでしょう。 「保険適用」のケースの治療費 2,000円~7,000円程度 「保険適用外」のケースの治療費 治療費 診察費…1回5,000円程度 薬剤費(30日分)…2万~5万円程度 肥満治療の種類別「費用目安」 治療の種類 費用の目安 リベルサス内服薬 300円/30mg1錠 ジャディアンス(内服薬) 300円/1錠 サノレックス(内服薬) 400~770円/1錠 GLP-1注射(自己注射/内服もあり) 5,5000円/30日分 トルリシティー(自己注射) 8,500円/1本 脂肪燃焼注射 2,750円/1回 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術 70万円以上(保険適用外の場合) ※肥満治療の種類と費用は各医療機関によって異なるため、受診前に確認するようにしてください。 一般的な初診の流れ 初診の流れ(一例) 問診・カウンセリング(体重測定等) 診察 血液検査(※) 尿検査 内臓脂肪の検査 治療法の提示 ※コレステロール値・中性脂肪量を明確にして、内臓や体の代謝状態等を確認します。 初診でよく聞かれること 初診の際には、 日々の食生活や生活習慣について 肥満に伴う病気を発症しているか 今までの経緯について 既往歴について などを伝えると診察がスムーズに進むと考えられます。 肥満治療を検討している方は「内科」で受診しましょう。 内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 東京都立多摩総合医療センター 外科(消化器・一般) 小牧市民病院 肥満症治療チーム  順天堂医院 肥満外来

「なかなか痩せない」とお悩みの方へ

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\もっと気軽にジムに通いたい人/
チョコザップ

「チョコザップ」 はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 22
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

おすすめ記事
関連記事